ブログ 2024年10月の記事一覧
2024年 10月 31日 東進だから頑張れたこと【司馬浩志編】
ハッピーハロウィーン!!
こんにちは、ブログに久々の登場をした司馬です!
今日はハロウィンですね、お菓子くれないといたずらします。
久々なので、少し近況報告。
最近空前絶後の筋トレブームが来ています。
毎日鶏むね肉1枚、卵4つを食べるようになり、
そしてついに家にトレーニングベンチと可変式ダンベルを取り入れました。(ガチで高かった)
時代は筋肉です。皆さん、筋トレしましょう。
今日から新テーマ!
「東進だから頑張れたこと」
僕が東進ハイスクールに入塾したのは高2の7月でした。
当時の僕は部活動に全力で取り組む少年でした。
大学受験に向けて受験勉強を始めたい!部活も手を抜きたくない!
という自分のなかでの軸があったので、部活との両立がしやすい映像授業主体の東進ハイスクールに入塾しました。
(新型コロナが大流行してたってのも理由としてあった!)
東進では映像授業主体なので、時間・場所を問わず受講を進めることはできます。
部活の大会シーズン、学校の定期テスト、文化祭準備など高校生には忙しくなる時期があると思います。
事前に忙しい時期が分かっているならその前後に受講を多くすることもできますし、もっと頑張れそうなときは計画以上に進めることもできます。
自分にあったペースで合格を目指せる、それが東進の魅力だと思います。
また、自分で計画を立てることが苦手な生徒でも担任助手が一緒に計画立てをサポートしてくれるので怠けてしまったときでも喝を入れてくれました。
この世にはさまざまな予備校が存在しています。。
そして、予備校を選ぶうえで譲れないもの、優先したいことは人それぞれあると思います。
”自分にあった”予備校で”早く”スタートを切れるように頑張って行きましょう!
▼△▽△▼△▽▲▽△▽▲▽△▼△▽△▼
明日のブロガーは….
いぶき
お楽しみに!
▼△▽△▼△▽▲▽△▽▲▽△▼△▽△▼
2024年 10月 30日 苦手科目の克服方法【髙橋翼斗編】
皆さまごきげんよう。担任助手の髙橋です。
いよいよ秋も深まってきました。
芸術の秋、スポーツの秋、食欲の秋、などなど皆さんそれぞれが〇〇な秋を堪能しているところだと思います。
さて、東進で秋といえば? そう!!
全国統一高校生テスト!!!
今年もこの時期がやってきちゃいました。
11月4日の全国統一高校生テストまでおよそ一週間。この残り少ない時間で一点でも多く点数を伸ばしたいですよね?
そんな時は伸びしろたっぷりな「苦手科目」を勉強しましょう。
僕自身も英語、国語、社会と文系科目に拒絶反応を起こす体質なので、苦手科目をやりたくない気持ちは痛いほど分かります。
ですが、実際に受験直前期で一番点数が伸びたのも苦手な科目です。
ということで今回は
「苦手科目の克服方法」
というテーマで僕が実際に苦手科目の点数を伸ばした方法を2つ紹介します!
①基礎知識をとにかく暗記する
苦手科目の克服は何といってもこれです。教科書でも参考書でもなんでもいいので基本的なことは繰り返し勉強して覚えてしまいましょう。
暗記科目が知識量で差がつくのは当然ですが、数学や物理などもある程度までは知識で乗り切れます。
普段は数学や物理の公式を丸暗記することには否定的な僕ですが、とにかく苦手で原理の理解なんて無理!!という人ならしかたありません。
発想力やセンスの勝負からは降りて、堅実な暗記で勝負していきましょう!
②無理をして難しい問題に手を出さない
苦手科目と得意科目の学力差が大きい人がやってしまいがちなミスとして、
苦手科目なのに難しい問題を選んでしまい全く解けず、苦手意識がどんどん肥大化していく、ということがあります。
苦手科目を得意科目にすることができればそれが最高ですが、まずはライバルとの差を埋めることが最優先です。
そのため、①にもつながる話ですが、基礎が出来ていない科目は背伸びせずに基礎からしっかり勉強することが大切です。
自分の学力を冷静に分析して、適正な難易度の問題を演習して苦手意識を薄めていきましょう!
▼△▽△▼△▽▲▽△▽▲▽△▼△▽△▼
明日のブロガーは….
お楽しみに!
▼△▽△▼△▽▲▽△▽▲▽△▼△▽△▼
2024年 10月 28日 苦手科目の克服方法【青柳悠汰編】
こんにちは、根性論を説いた相原担任助手から脳筋と紹介を預かりました青柳です。
お互い元野球部ということで、何か近いものを感じました。
さて、今日のテーマも「苦手科目の克服方法」です!
みなさん受ける共通テストでは、国立志望の方々はきっと理系の人は社会科目、文系の人は理系科目が非常にネックになってくると思います。
ここに関してはこの時期になってくるとなかなか時間も割きにくくなってくると思います。
そこで自分が受験生時代にしていた克服方法として、
「毎日1年分共テ過去問を解く」
ということを意識していました!
受験生のみなさんは12月に入ると本格的に共通テスト対策だけに勉強時間を割くようになってくると思います。
そこで市販の共テ問題集を買って解く人もいると思います。
後はその問題集、過去問をひたすら解きまくるだけです!!
共通テストは形式にさえ慣れれれば基礎学力のあるみなさんならすぐに高得点を取れるようになります。
科目の内容に毎日触れることは、慣れにもつながってきますし非常に有効だと思います。
後、理社科目のおすすめ復習方法として、共テに出る知識系問題はほぼ教科書に書いてあるので、間違えた問題の教科書の部分にマーカーを引いてました。
これを繰り返せば教科書が自分オリジナルの参考書に生まれ変わります!
模試や本番入試前にこれを見返すだけで不安な所がなくなり気持ちも楽に試験に挑めます。
ちょっとめんどくさそうに見えますがこれも騙されたと思ってやってみて欲しいです!
結局自分も見方を変えれば根性論でしたね
以上、脳筋からでした!!
▼△▽△▼△▽▲▽△▽▲▽△▼△▽△▼
明日のブロガーは….
エニって会費高くないですか
お楽しみに!
▼△▽△▼△▽▲▽△▽▲▽△▼△▽△▼
2024年 10月 27日 苦手科目の克服方法【相原康佑編】
こんにちは、先日唐澤担任助手に紹介いただきました。
建築学部の先輩です。次の課題は美術館と言われています。
難しそう大変そうと思いながらも、少しワクワクしています^ ^
さて今回のテーマは「苦手科目の克服方法」です!
苦手な科目に限らず苦手な単元や形式って難しいですよね、、だって苦手なんだもん。
でも今回僕がみなさんに伝えたいのは、
わからなくても絶対に最後まで諦めない。ということです。
この最後というのは入試当日までを指します。
なんなら試験直前です。
入試なんて何が起こるか誰にもわかりません。
苦手だと思っていた単元も急に閃いて解けちゃうかもしれません。
でもその閃きがどこから湧いてくるかというと、
それは「今まで自分がしてきた努力」です。
だから苦手だからと後回しにせず。コツコツやりましょう。
苦手の克服方法というテーマですが。僕は苦手から逃げない気持ち・やる気などの精神面の話かなと思います。
とても体育会系の根性論みたいになりましたが、どんな壁に当たっても今の今まで勉強を頑張って来れた皆さんはきっとその「根性」持ってます。
必ず苦手も克服できます。
僕は根性論になりましたが、他の担任助手の方が素晴らしい克服方法をブログで書いてくれてます。
ぜひ読んでみてください!
本当に不安でしんどくなったらいつでも担任助手を頼ってください。
皆さんからしたら先生みたいに思うかもしれませんが僕たちも数年前にその不安を乗り越えてきた先輩です。必ず役に立てると思います。
残り100日をすぎてから急激に時間が進んでいるかと思いますが、
最後まで一緒に走り抜けましょう!
▼△▽△▼△▽▲▽△▽▲▽△▼△▽△▼
明日のブロガーは….
頭はいいはずですが脳筋です。
お楽しみに!
▼△▽△▼△▽▲▽△▽▲▽△▼△▽△▼
2024年 10月 26日 苦手科目の克服方法【唐澤茜里編】
みなさん、こんにちは!
柏校担任助手の唐澤茜里です!!
10月を終わりに差し掛かってきて、どんどん寒くなってきましたね…
私は食べ物もおいしいし、気候も過ごしやすいので、秋が1番好きです!!
ずっと秋が続いたらいいのになあ。
さて、今日のテーマは「苦手科目の克服方法」です!!
11月4日に全国統一高校生テストがあるので、
それに向けて苦手科目の勉強に励んでいるという人も多いのではないでしょうか。
今日のブログでは低学年の方々に向けての「苦手科目の克服方法」について書こうと思います!
①とにかく時間をかけて勉強する
当たり前のことかもしれませんが、苦手科目の勉強においてやっぱり勉強量は大切です。
質も大事ですが、特に苦手科目においては量が大切だと思います!!
まず苦手科目に触れる時間を長くしましょう。
そして、1教科だけに時間をかけて勉強する時間を作れるのは、低学年の特権です。
苦手な科目は分からなくて、勉強する気持ちがなかなか起きないこともあると思いますが、
自分の苦手から目をそらさずに取り組まないと、出来るようにはなりません。
私の場合、志望校の2次試験で、配点がかなり高かった数学がすごく苦手で、
低学年のうちにもっと勉強しておけばよかったなと後悔しました。
低学年の間に苦手科目に惜しまず時間をかけて取り組みましょう!!
②基礎的な問題を完璧にする
数学なら青チャなどで基礎を固めることに重きを置きましょう。
初めから苦手な科目などで応用問題まで手を出そうとすると、さらに嫌いになってしまうことも…
まずは基礎的な問題で解けるようになったという成功体験を積みましょう!
苦手なことが得意になったら、勉強も楽しくなるかも…!?
コツコツ頑張っていきましょう!!
▼△▽△▼△▽▲▽△▽▲▽△▼△▽△▼
明日のブロガーは….
どんな作品をつくっているのか気になる…
建築学部のあの先輩です!
お楽しみに!
▼△▽△▼△▽▲▽△▽▲▽△▼△▽△▼