ブログ | 東進ハイスクール 柏校 大学受験の予備校・塾|千葉県

ブログ 2024年11月の記事一覧

2024年 11月 12日 今後の勉強計画の立て方【西村奏海編】

こんにちは!!東進ハイスクール柏校の西村です。

 

今日のテーマは今後の勉強計画の立て方です。

もう残り時間もわずかで焦りますよね。国公立志望の人は共通テストでほぼ合否が決まる人もいるかもしれません。

残りわずかな時間うまく使って少しでも第一志望合格に繋がるように頑張りましょう!!

今までの担当の人が詳しく勉強方法とか書いてくれているので書くことが少ないので、私が去年受験生だった時に実際やっていた勉強方法についてお話します。

①過去問、単ジャンを沢山やって、復習もしっかりする

残り時間がわずかなのでまずは、みんなが取れて自分が取れないところをなくすことが一番合格に繋がります。

私は国立志望だったので共通テストも重要でした。

残り2ヶ月と短い時間で何をしようか迷っていた時に当時私の担任助手だった方が単ジャンと過去問たくさんやるのがいいよとおっしゃっていました。

その理由は、共通テストは基本的な問題が多いし、みんなが取れて自分が取れないところをなくすことが一番合格に繋がるからと言うことでした。

その言葉を聞き、私は得意科目を伸ばすと言うより、苦手な社会科目、古文、漢文、二次試験でも重要な理科科目に力を入れて勉強を頑張る様にしました。

過去問は苦手な科目は2周目に入るようにし、達成した単ジャンでも他の問題を解いて、苦手を潰していきました。

 

 

②1ヶ月、1週間、1日のTODOリストを作る

これが勉強の計画を立てる上で一番大切なことだと思います。

時間は有限です。それをいかに効率よく、有意義に使えるかによって合格できるかどうか決まると言っても過言ではありません。

やるべきことは①でお話ししましたが、その中でもやはり優先順位があると思います。

その優先順位をいつまでにやるかをゴールから逆算して考えて大きい単位(1ヶ月)から考えましょう!

その後1週間、1日と小さい単位に逆算して計画立てましょう!!

それを実行して線を書いて消していくとすごく達成感が生まれます。

毎日全てを消せるように勉強頑張りましょう!

もし計画がずれてしまったら、絶対にそのままにせず、計画を立て直しましょう!!

 

 

自分に必要なことを考えて、残りわずかな時間を有意義に使って合格しましょう!!

 

 

▼△▽△▼△▽▲▽△▽▲▽△▼△▽△▼

明日のブロガーは….

 

しごでき2年生です。

ワードセンス抜群な人

今度ボードゲーム一緒にやりたいです。

 

お楽しみに!

▼△▽△▼△▽▲▽△▽▲▽△▼△▽△▼



2024年 11月 11日 今後の勉強計画の立て方【小林彩生】

みなさんこんにちは、小林彩生です。

 

本日は1111日。そうです、今日は1が4つもそろう記念すべき日です。

そこで小林は考えました。今日が最も記念日が多い日なのではないかと!!!

みなさんも良く知ってるポッキー&プリッツの日をはじめ、1111は様々な意味を持っていそうですよね。

気になった私は「日本記念日協会」のHPを覗きにいき、この仮説を検証しました。

↓↓↓↓↓

☆.。.:*・゜1年間で記念日が多い日ランキング☆.。.:*・゜( 2023年8月3日現在)

栄えある第一位は…

8月8日!!!

まさかの1より8が強い結果となりました(笑)。

8は末広がり(八)や無限(∞)などたくさんの意味合いを持つので、それだけ記念日も多いのかもしれませんね。

2位は10月10日、3位が本命の11月11日でした。

ちなみに、申請をして審査が通れば、1日あたり15万円で新しい記念日の登録ができるみたいですよ(驚)

 

 

雑談はこれくらいにしまして、本日の本題「今後の勉強計画の立て方」に移ります。

今日は、低学年のみなさんに向けてのアドバイスをしたいと思います。

 

まず、今後の勉強計画の”今後”の部分、これは今日から1月17日までを想定してください。なぜなら、

受験生が1月18日(土)/19日(日)に共通テストを受けている裏側で、みなさんも同日体験受験を受けるからです。

HRなどでも再三言われていることですが、高2の1月が勝負、つまり主要三科目を合格点まで仕上げろ!というのはこの模試がタイムリミットというわけです。

ただ「そんなこと言われても…( ˙꒳˙ ;)」と焦るみなさんの気持ち、良く分かります。私も高校生の時はできるわけないと思っていました。

 

残りの2ヶ月で最大限点数を伸ばすためにするべきことは、「何がわかっていないのかをわかること」です。

学校の授業や東進の映像授業をあやふやなまま進めてしまったことありませんか?

わかったつもりになって解説だけ読んで満足していませんか?

このまま放置し続けると、気づいたら取り返しのつかないことになります。

 

東進の映像授業は幸いなことに繰り返し見ることができるので、2024年度の講座が視聴できる間にあやふやを解消して模試の得点源にしましょう。私の体感ではあやふやがな部分がなくなるだけで体感30点くらい伸ばせます。

今年のあやふやは今年のうちに解決!!

 

勉強計画に悩むことがあれば、気軽に担任助手に相談してくださいね!

 

▼△▽△▼△▽▲▽△▽▲▽△▼△▽△▼

明日のブロガーは….

いつもかわいい靴下をはいているあの人です

お楽しみに!

▼△▽△▼△▽▲▽△▽▲▽△▼△▽△▼



2024年 11月 10日 今後の勉強計画の立て方【須藤みのり編】

こんにちは!担任助手の須藤です。

岡田担任助手が言っていた通り、最近校舎に行けています!!

少し前まで忙しかったのですが、落ち着いてきたので見かけたら声かけてください!

 

 

さて今回のテーマに行きましょう!

今回のテーマは「今後の勉強計画の立て方」です。

 

皆さん全国統一高校生テストお疲れさまでした!!

納得いった人も、納得いかなかった人もいると思います。

しかし、受験本番までも残りわずか…。

不安を抱えて勉強になかなか集中できない人もいるかもしれません。

 

が!!!!!

 

ここからの時期がとても大切!

これからの時期を頑張れた人と、そうでない人でが分かれると思ってください!!

では、具体的に何をすればよいのかと思いますよね。

 

それは、ずばり…

 

「過去問をたくさんやって、苦手を少しでもなくしていくこと!!」

これに尽きると思います。

今まで勉強してきたことをすべて復習している時間は残念ながらありません。

今からやるべきことは少しでも苦手をなくすこと!

解ける問題を増やすこと!です。

 

受験は一点を争うことになります。

あの問題ができていれば、あの時見返していれば…。

なんてことがないように、

過去問を解きながら、苦手を見つけ、

少しでも点数につなげることを意識していきましょう!!

この意識を持ちながら勉強計画を立ててみてください!!

 

 

苦手な分野や問題に取り組む時間はとても苦痛だと思います。

だからこそ!今こそ!

自分がなぜその大学に行きたいと思っているのかを改めて思い出してください。

モチベーションにつながると思います。

残りの受験生活も私たちが全力でサポートしていきます。

みんなで頑張っていきましょう!!

 

 

▼△▽△▼△▽▲▽△▽▲▽△▼△▽△▼

明日のブロガーは….

 

大好きな同期!!

いつも素敵な笑顔ありがとう!!

 

お楽しみに!

▼△▽△▼△▽▲▽△▽▲▽△▼△▽△▼


2024年 11月 9日 今後の勉強計画の立て方【岡田直恭編】

こんにちは、岡田です。

4年生の先輩方に1年目の貫禄ではないとよく言われますが、

ピカピカの1年生なので、受験の記憶はまだ鮮明に残ってますよ。

ただ、勉強した内容についてはかなり薄れてきていますが、、、

 

 

全統高も終わり、受験生はいよいよ本番を意識し出す時期に入ってきたかと思います。

ここからの勉強は内容の取捨選択が命と言っても過言ではないです。

(なんか良い感じで今回のテーマに繋げられたので)

ということなので、ここからは

「今後の勉強計画の立て方」

について語っていこうと思います!

 

 

とは言ったものの、

昨日のブログでかなり詳細に知ることが出来たと思うので、

ここでは受験生の皆さんにはぜひ意識してもらいたい

「1度解いた問題の重要性」

をメインにお話していきます!!

 

 

まず初めに、模試や過去問の復習はどこまで出来ていますか?

解説読んで理解したからこの問題は終わり

っていう人いると思いますが、これかなりもったいないです!

”その時間で新しい問題解いた方が良いじゃん”

という気持ちもわからなくはないですが、

過去に出題例のある問題の方が、

受験生の正答率が高くなるのは言わずもがなですよね??

合格を勝ち取りに行くのに

他の人が解けないような問題を取りに行く勉強をするよりも

全員が解けてもおかしくない問題を落とさないための勉強をする方が

ずっと合格可能性は高くなると思います。

 

 

このブログを見て、

”ちゃんと解き直ししてない問題あるわ”

と思った受験生の人は自分の計画の中に

1度解いた問題を解き直す時間を追加してみてください!

 

 

 

 

▼△▽△▼△▽▲▽△▽▲▽△▼△▽△▼

明日のブロガーは….

 

またまたこちらも大先輩!!

最近、校舎で見る回数が増えた気がします

以前は忙しかったのですかね??

 

お楽しみに!

▼△▽△▼△▽▲▽△▽▲▽△▼△▽△▼



2024年 11月 8日 今後の勉強計画の立て方【松本拓海編】

こんにちは、東進ハイスクール柏校の松本です。

 

私はもう大学4年生なので、来年度からは社会人として働くことになります。

長いようであっという間の4年間ですが、語ると長くなるのでまた今度。

後輩の担任助手たちは生徒のために頑張れる人がいっぱいなので安心して飛び立てますね。

 

さて、いよいよ受験生は本番が迫ってきました。残りの東進共通テスト本番レベル模試は1回、あと70日ほどで共通テスト当日です。緊張も不安もすべて勉強のエネルギーに変えて進んでいきましょう。

ということで今回は「今後の勉強計画の立て方」です。

⓪(前提)人によって合格のためにやるべきことは全く異なる

①やるべきことを洗い出す

②優先度をつける

③やらないことを決める

④計画(月単位・週単位・日単位)に落とし込んでいく

がキホンです。

⓪(前提)人によって合格のためにやるべきことは全く異なる

この時期になると人によってやるべきことは全く異なります。国公立・私立でも、得意不得意によってでも、志望学部によってでも、異なります。
人が何をやっているか、ではなく自分が何ができている・できていない・必要である、という観点ですべきことを考えましょう。

 

①やるべきことを洗い出す

自分がやるべきことを紙にでも書き出しましょう。
この時期だと例えば
・第一志望校対策演習・単元ジャンル別演習などのAI演習
・志望校の過去問の2週目や直近10年よりも以前の問題
・併願校(第2志望だけでなく、第3志望以下も)の過去問を解き、研究
・まだ苦手な領域を見直す、やりなおす
・共通テスト対策
などが挙げられます。これをさらに具体的にすることがベストです。

 

②優先度をつける

上の①で挙げたことのうち、合格のためにすべき順で優先度をつけましょう。決して”やりたい順”にはしないようにしましょう。第一志望校や第二志望校の出題頻度や配点の重さで決定すべきです。

 

③やらないことを決める

やるべきことを優先順位つけ、そのままやろうとすると確実に時間が不足します。限られた残りの時間で、”捨てる選択”をするのはどこか、しっかり向き合って決めましょう。ここでも決して”やりたくない”で選ばないようにしましょう。

 

④計画(月単位・週単位・日単位)に決め入れていく

最後にやるべきことを月→週→日で決め入れていきましょう。11月・12月・1月・(2月)でやること、それを週に分割し、1日でどれくらいするべきか検討していく形です。これはこれまでも東進ハイスクールでやってきたように、立てたうえでやれたかどうかチェックし、次の計画を修正していくという流れです。

 

長くなりましたが、何よりも「合格のために必要か?」というのを常に考えながら勉強し、合格しましょう。わからなくなったら東進ハイスクールの担任の先生・担任助手にぜひ相談してください!

 

▼△▽△▼△▽▲▽△▽▲▽△▼△▽△▼

明日のブロガーは….

 

新進気鋭の担任助手

3年目みたいな貫禄があります

 

お楽しみに!

▼△▽△▼△▽▲▽△▽▲▽△▼△▽△▼