ブログ | 東進ハイスクール 柏校 大学受験の予備校・塾|千葉県

ブログ 2025年03月の記事一覧

2025年 3月 31日 卒業生へのメッセージ【松本拓海編】

こんにちは、東進ハイスクール柏校の父の、松本です。

さて3月31日ですね。今回は東進を卒業する皆さんへのメッセージを書いていきたいと思います。

 

 

2024年度もいよいよ終わりです。この1年はどうでしたか?楽しかったですか?苦しかったですか?受験生として過ごした1年間、2年間、人によってはもっと長いかもしれませんね。

私も生徒として東進を卒業した当時を思い返すと、受験が終わったことへの解放感・どこかの喪失感・次なる世界への期待感をもっていた記憶があります。

おそらく、受験生として受験をやり切った人で進学を決めた人にとっては、なんとなく何か失ったような、もの悲しさを感じていたりすると思います。俗にいう「受験の燃え尽き」ですね。実際私もかなり陥りましたし、振り返るともったいなかったと感じます。

それをもとに大学生となる人へのアドバイスとしては、「熱中できる物事を1つ以上見つけ(強制的にでも作り)、それに全力で取り組むこと」をお勧めします。それが私は東進での活動でしたし、あるいは学生団体の活動・ゼミ活動でした。大学生活は楽・享にあふれています。一方で何もしないという選択をすることもできてしまう環境です。だからこそ、自分の好きや熱中に大きく心血を注いでほしいと願っています。

そして、人によってはもう1年受験生として努力することを決めた人もいると思います。そして、今の時期は不安・苦しみがあふれていると思います。私の友人で浪人をしていた人曰く、「またとない良き経験だったが、二度とやりたくはない」と言っていました。1年の差はこと受験においては有利に働くといわれがちですが、半端にやっていては夏以降に高3生に抜かれます。驕らず、高ぶらず、堅実にやるべき勉強を進めていきましょう。そしてたまには息抜きをしましょう。

 

私は明日から新社会人として激動の社会に歩みだしていきます。私も希望と不安でいっぱいです。何かの縁で関わったみなさん、これからどこかで会えたら嬉しいです。お互いに全身全霊で進んでいきましょう。

 

 

▼△▽△▼△▽▲▽△▽▲▽△▼△▽△▼

明日のブロガーは….

新年度一発目を飾るのはさすがあの人

2年間の担任助手としての活動で特に成長したと感じる人です

2025年度の柏校も良き場所にしてくれるはずです

お楽しみに!

▼△▽△▼△▽▲▽△▽▲▽△▼△▽△▼

 


2025年 3月 30日 卒業生へのメッセージ【村岡翼編】

こんにちは。ノリの良い村岡です。自分が2年生になるという実感がわきません。

以下、この時期に読んでくれる人がどれだけいるかわかりませんが今年度の卒業生へのメッセージです。

①受験で成功した人へ

おめでとうございます。大学でもいろいろなことにチャレンジしてください。

②受験で失敗した人、後悔を残している人へ

まずは受験お疲れ様でした。頑張った自分を褒めましょう。

さて、簡単のため失敗と書いていますが、人それぞれいろいろな場合があると思いますし、状況の捉え方は様々だと思います。第一志望ではなかったところに進学する人もいるかもしれませんし、もう1年頑張ることに決めた人もいるでしょう。

感情もそれぞれだと思います。すでに気持ちの整理がついている人もいれば、まだまだ後ろ向きな気分だという場合もあるでしょう。

僕の場合、現役のとき第一志望に不合格で、1年浪人することに決めました。もとから決めていたことではあったので覚悟はできていたつもりでしたがやはりこたえるものはありました。頑張ったのに、という気持ちと、もっとああしていれば、という気持ちが半々くらいだった気がします。そういった記憶がちょうど2年前くらいのものです。

そんな僕が受験に失敗したと思っている人に言いたいのは、新たな目標に向かっていってほしいということです(今の目標を変えろという意味ではありません)。

やはり夢や目標があってこそ人は頑張れるものです。みなさんも志望校を決める前と後では気合の入り方が違ったという感覚があるのではないでしょうか。

そして、目標をもつためには自分の気持ちを前に向けることが大事です。自問自答、みたいな時間は設けつつ、人と話すことも忘れないでください。

受験をすでに終えて長い時間が経っている人の多くは客観的に受験を捉えて物を言うことが多いです。これを読んでいる人の場合、今は受験が自分の最新の状態なので、なかなかそういった言葉は受け入れがたいと思いますし、無理に受け取らなくても良いと思います。結局は自分の中で整理できなければ引きずってしまうものでしょう。

ただやはり、どこかで前向きになってほしいです。そのためにも、自分に向き合いつつ、いろいろな人と話したり話を聞いたりして、取り入れるものは取り入れて、自分なりに納得がいくようにしてみてください。前向きになれれば新たな夢や目標もすぐに見つかるはずです。

ここで失敗しようが、後で成功すれば失敗はその前フリになります。成功しなくとも、受験での成長は逆戻りするものではありませんし、未来に何かしらの形で活かせるはずです。

まとまりないですがとにかく、これからも夢や目標を持って、成功したり失敗したりしながら前向きに生きていってほしいと思います。

 

ほとんど失敗した人に向けて書いてしまいましたが、成功した人にも一部思っていることです。ここで止まらず、未来に進んでいってください。みなさん応援しています。体は大事にしてくださいね。

 

▼△▽△▼△▽▲▽△▽▲▽△▼△▽△▼

明日のブロガーは….

 

👓️愛すべき、柏校担任助手の父👓

 

お楽しみに!

▼△▽△▼△▽▲▽△▽▲▽△▼△▽△▼

 

冬期特別招待講習



2025年 3月 29日 卒業生へのメッセージ【本橋隼人編】

こんにちは。担任助手の本橋です。

 

昨日の唐澤担任助手から「あふれ出る強いオーラの秘訣が気になる先輩」と紹介されました。

嬉しい紹介ありがとうございます。

普段はオーラは抑えているつもりなんですけど、あふれ出ていたみたいです。

もしこれからもあふれ出ている場面があったら、教えてください。

 

さて、本題に入ります。

今日のテーマはこれまでに引き続き

「卒業生へのメッセージ」

です。

 

まず、卒業生のみなさん受験生活ほんとうにお疲れさまでした。

今後、大学受験以上に長い時間かけて勉強することはほとんどないのではないかと思います。

この期間を乗り越えたということを大いに自信に変えてください。

 

1つの目標に向かって”最後まで”努力しきることは、決して簡単なことではありません。

目標が高ければなおさらです。

受験期間で自分のどんなところが成長したのか、ぜひ振り返ってみてください。

いろんな部分で成長が見つかるはずです。

 

 

最後に、1つメッセージを残して終わろうと思います。

 

「現状維持は退化」

 

これは、僕の高校の野球部の監督が常々言っていた言葉です。

現状に満足することなく、常に成長し続けてほしいという思いでぼくら選手に伝えてくれていたと思います。

 

大学受験という1つの大きな出来事が終わって、目標が定まりにくい時期だと思います。

ですが、何のために大学に行くのか、自分は今後何をしたいのかなどを考えてみて、何か目標を決めてみてください。

その目標に向かって毎日少しでも努力することができれば、大学生になって一回りも二回りも成長できると思います!

ぜひ充実した生活を送ってください!

 

 

▼△▽△▼△▽▲▽△▽▲▽△▼△▽△▼

明日のブロガーは….

 

柏校 No.1 頭脳にして、ノリもめっちゃいいあの人です

 

お楽しみに!

▼△▽△▼△▽▲▽△▽▲▽△▼△▽△▼

 

冬期特別招待講習


2025年 3月 28日 卒業生へのメッセージ【唐澤茜里編】

 

みなさん、こんにちは!

柏校担任助手の唐澤茜里です!

 

ほのみさんからとっても素敵な紹介をいただき嬉しいです!!

こちらこそ1年間沢山お世話になりました、ありがとうございます!

 

 

3月も終わりに差し掛かり、4月からはとうとう大学2年生になります…!

時が経つのは、本当に早いですね。

 

大学に通い始め、そして柏校で担任助手として働き始めて、

大きく環境が変わったこの1年間を振り返ってみると、

とても充実していたなと思います。

 

柏校のスタッフのみなさん、生徒のみなさんと過ごした時間のおかげで、

とても楽しい1年になったと思います。

 

みなさんありがとうございました!!

 

 

さて、今日のブログのテーマは「卒業生へのメッセージ」です。

 

まず、卒業生のみなさん、本当にお疲れ様でした!!

受験生として過ごした1年間、逃げ出したくなるようなつらいことや

大変なことが沢山あったと思います。

 

1年しか年も変わらない私が言うのも変な感じですが、

そんな時期を乗り越えたみなさんは、

一回りも二回りも成長したのではないでしょうか。

 

柏校の生徒の皆さんがつらいことを乗り越えて、

勉強に打ち込んでいる姿は、とてもかっこよかったです。

 

担任助手として仕事をしていて、皆さんのそんな姿を見られることが、

この仕事のやりがいで、素敵な経験をさせていただけたなと思っています。

 

 

結果としては、第1志望校に合格できた人も、

残念ながらできなかった人もいると思いますが、

私から皆さんに1つ伝えたいことがあります。

 

それは、私が高校生の時の担任の先生にいただいた言葉の

受け売りになってしまうのですが、

「選んだ道を正解にするのは自分自身」ということです。

 

第1志望校に合格出来た人も、出来なかった人も

大学受験が人生の最終目標ではないはずです。

 

大学生活をどのように過ごすかは自分次第なので、

しっかり考えて、自分の夢や志に向けて行動して、

この道に進んで良かったと思えるような大学生活にしてください!!

 

 

 

私も皆さんの頑張りにとても刺激をいただいたので、

自分の夢のためにこれからも頑張りたいと思います。

 

またどこかで、皆さんの頑張りを知れると嬉しいなと思っています!

卒業おめでとう!素敵な大学生活を過ごしてください!

 

 

 

▼△▽△▼△▽▲▽△▽▲▽△▼△▽△▼

明日のブロガーは….

 

あふれ出る強いオーラの秘訣が気になる

あの先輩です

 

お楽しみに!

▼△▽△▼△▽▲▽△▽▲▽△▼△▽△▼

 

冬期特別招待講習


2025年 3月 27日 卒業生へのメッセージ【橋詰穂乃実編】

 

こんにちは!橋詰です

 

昨日の廣瀬担任助手からの紹介に大号泣中です

4年間の最後の年に一緒に働けたこと、

本当に嬉しく思っています

 

しかし今回はあおいさんへの愛を語る回ではないので

我慢します!

 

今回のテーマは「卒業生へのメッセージ」です

 

まずは、受験勉強お疲れさま!

 

私はこの1年間、校舎に居ない日の方が少ないくらいでした。

そこまでこの仕事を頑張れたのは、

校舎にいるみんなが毎日必死で頑張る姿を見せてくれて、

それを応援したいと心から思わせてくれたからです。

 

柏校での思い出は私の人生にとって

かけがえのないものですが、

その時間を作ってくれたのも、みんなです。

 

本当にありがとう

 

厳しいことしか言ってこなかったけれど、

みんなのことが大好きでした

 

 

そんなみんなに、私からの最後のメッセージ

 

「大丈夫!みんなの未来は明るい!!」

 

 

これは、柏校卒業式で流れた私からのメッセージです

覚えてくれてた人がいたらうれしいなぁ

 

私が伝えたいことは、これに尽きます。

 

私は常に、「受験は結果が全ての世界だ」と、

どんなに努力したって、不合格なら失敗だと言ってきました。

 

 

 

 

これね、嘘です!!!

みんなに本気で結果に拘って、

本気で努力してもらうために厳しいことを言ってました

 

みんなの努力の過程に意味がないなんて、そんなはずはありません。

 

 

「独立自尊の社会・世界に貢献する人財を育成する」

受付にでかでかと書いてあるので見覚えのある言葉だと思います

 

これはみなさんではなく、私たちの目標です。

 

みんながこれから飛び込んでいくのは、

「答えのない世界」

 

つまり大学受験というのは、人生最後の「答えのある戦い」です

 

ならばせめて、答えのある世界の中だけでも、成功してほしい。

 

その成功体験がみんなの自信になって、力になって、

答えのない世界の中でも、自分を信じて強く生きていってほしい

心から願って仕事をしています。

 

 

ここで言う成功というのは、単に“合格”を意味しません。

早寝早起きができるようになった

計画が立てられるようになった

長時間集中できるようになった

自分を律することができるようになった

周囲の人に感謝することができるようになった

 

その小さな“成功”が、

この1年間で大きくみなさんを成長させてくれたと思います。

 

 

その経験を、忘れないでいてほしいなと思います

 

柏校にくることはもうないかも知れないけれど、

ここで得た経験は必ずみなさんの財産であり、

今後一生を生き抜くためのとなります。

 

 

だから、ここまで頑張ったみんなの未来は、必ず明るいのです。

 

 

「大丈夫!みんなの未来は明るい!!」

 

またどこかでお会いしましょう!

 

 

▼△▽△▼△▽▲▽△▽▲▽△▼△▽△▼

明日のブロガーは….

 

後輩ながら、多く支えられてきました

柏校のオアシスです

 

お楽しみに!

▼△▽△▼△▽▲▽△▽▲▽△▼△▽△▼

 

 

 

 

 

\お申し込み受付中!/

S