ブログ 2024年09月の記事一覧
2024年 9月 24日 勉強の息抜き【宮垣編】
こんにちは!柏校担任助手の宮垣です!
本日のテーマは
勉強の息抜き
です!
中高校生の皆さんは日々勉強を頑張っているかと思いますが、
多くの方が勉強疲れや集中切れを経験しているのではないでしょうか。
私も現在資格取得に向けて勉強に励んでいますが、
息抜きは必ず必要になってきます。
今回私の息抜き方法をお伝えするので、
参考にしてもらえたら嬉しいです!
➀歩く
これまでの他の方のブログにも登場していますが、私の一押しは「歩く」です。
凝り固まった頭と体をほぐすこともできますし、
単純に景色が変わるので気分を切り替えやすいと思います。
勉強をしていない罪悪感も感じにくいので、息抜きにピッタリです!
➁少し眠る
定番ですが、効果的です。
ただ、注意点が20分以上は寝ないということです。
15分前後で切り上げましょう。
深い眠りに落ちにくい体勢で寝るなどと工夫をしてみましょう!
➂人と話す
一気に雰囲気が変化するので、気分転換になります。
これも➁と同じように、だらだらと長い時間を使わない事がポイントです。
5分前後がおすすめです。
いかがでしょうか。自分に合いそうな息抜き方法はありましたか?
息抜きをしながら勉強に取り組んでいきましょう!
応援しています頑張れ!!
▼△▽△▼△▽▲▽△▽▲▽△▼△▽△▼
明日のブロガーは….
似ているようで似ていない
似ていないようで似ている
大好きなヒットメーカー
お楽しみに!
▼△▽△▼△▽▲▽△▽▲▽△▼△▽△▼
2024年 9月 23日 勉強の息抜き【唐澤茜里編】
みなさん、こんにちは!!
柏校担任助手の唐澤茜里です!
私の友達にはまだ夏休み中(9月いっぱい夏休みらしい…)の大学生が多い中、
私の通う大学は学期の始まりが少し早く、すでに大学が始まって1週間経ちました。
高校生の時は学校が違くても、ほどんど夏休みの期間は同じだったと思うので、
大学ごとにこんなところにも差があるのかとびっくりしています!
夏休みが恋しい…
さて、今日のテーマは「勉強の息抜き」です。
低学年のみなさんは定期テストの勉強の時、
受験生のみなさんは特に長期休みの時など、
長時間勉強すると、途中で集中力がなくなってしまうこともありますよね…
私も集中力が続かないタイプだったので、
どうにか集中力を高めたいと思っていたのですが、なかなか上手く行かず。
しかし、受験期を通じて気づいたのは、自分に合った息抜きをすることで、
勉強中の集中力が上がるということです!!
今回のブログでは、私が実際にやっていた息抜き方法を紹介するので、
皆さんも自分に合った息抜きの方法を探してみてください!
①散歩をする
これは受験生の時、特に夏休みや冬休み、共テ後の自宅学習期間など、
東進にこもっていた時期にやっていました。
東進にいる時間が長くなると、ずっと同じ環境にいて、集中力が落ちたり、
気分が落ち込んでしまったりすることもあると思います。
そんな時は、少しの時間でいいので、外に出て、
軽くお散歩して、外の空気にあたりましょう。
夏は暑すぎて嫌かもしれませんが、
冬は空気が冷たくて、気が引き締まるのでおすすめです。
②甘い飲み物を飲む
これは好みが分かれるかもしれませんが、私は甘党なので、
気分を変えたいときに甘めの紅茶をよく飲んでいました。
お菓子は勉強中食べにくいですが、飲み物なら丁度良いですよね。
みなさんもお気に入りの飲み物と一緒に勉強頑張りましょう!
▼△▽△▼△▽▲▽△▽▲▽△▼△▽△▼
明日のブロガーは….
髪の毛がさらさらでとってもきれいなあの人。
いつもついつい見ちゃいます😊
お楽しみに!
▼△▽△▼△▽▲▽△▽▲▽△▼△▽△▼
2024年 9月 22日 勉強の息抜き【髙橋翼斗編】
こんにちは!柏校担任助手の髙橋翼斗です!
普段はここで何かエピソードを書いているんですが、前回のブログからマジで何もしていないので今回はカットでお願いします。
大学生の夏休み、長すぎてもうやることがありません。
さて、今回のテーマは、
「勉強の息抜き」
です。
受験生の方はもちろん、低学年の方もテスト期間などで長時間勉強をしている人も多いと思います。
長時間勉強をするとどうしても疲れて集中力が落ちてきますよね。
そこで上手に息抜きをして体力と集中力を復活させて長時間の勉強を乗り切りましょう!
それではさっそく、僕がおすすめする勉強の息抜き方法1つ目は
「疲れたら短めの睡眠をとる」です。
これは前回のブログでも書いたのですが、脳が疲れた時は思い切って15分ほどの睡眠をとると頭がスッキリして集中力が回復します!
ここで注意なのですが、アラームを爆音で設定したり寝る前にカフェインを摂取したりしないと寝すぎてしまう可能性が高まります。
勉強中は仮眠までに抑えて、睡眠不足は家に帰ってしっかり寝ましょう!
僕のおすすめする息抜き方法2つ目は
「散歩をする」です。
僕は受験生時代、休日は毎朝数学を4時間ほど解くようにしていたので
それが終わると疲れ果ててしまっていました。
そこで、気分転換として昼食がてら1時間ほど柏駅周辺をぶらぶら歩いてました。
また、散歩する時は単語帳などは何も持たず、完全に勉強を忘れるようにしていました。
少しの休憩時間まで勉強しようという意識は素晴らしいと思いますが、僕はそれができるほど体力が無かったので
机に向かっているときは誰よりも集中して勉強して、休むときは全力で休むようにしていました。
上手に休むことは必死に勉強することと同じくらい重要だと僕は思います。
ただし、しっかり休む分、勉強する時は他の人よりも集中して頑張らないといけません。
集中力に自信のない方にはあまりお勧めできない息抜き方法です。
以上、髙橋なりの息抜き方法でした!
この方法が合う人、合わない人、それぞれいると思いますので、
あくまで参考程度に自分なりの息抜き方法を見つけてメリハリのある受験生活を送りましょう!
▼△▽△▼△▽▲▽△▽▲▽△▼△▽△▼
明日のブロガーは….
神(GOD) by村岡
お楽しみに!
▼△▽△▼△▽▲▽△▽▲▽△▼△▽△▼
2024年 9月 21日 勉強の息抜き【井上陽斗編】
こんにちは!井上陽斗です!
今回からテーマが
「勉強の息抜き」になります
人間やっぱり勉強だけしては生きていけないので
息抜きは大事ですよね
大学4年生の僕も、実はいま資格取得のために絶賛勉強中なのですが、
どのように息抜きをするかで勉強の質も変わってくることを痛感する日々を送っています。
そんな僕からは息抜き法として
「散歩」を
ご提案させて頂きます。
息抜きにおいては、
勉強場所とは違う空間に身を置くことと
身体を動かすことが重要だと
何の専門家でもない僕は考えています。
この2つの要素を同時に達成できる息抜きこそ
散歩です。
特に冬場は、
暖房の効いた部屋を離れ、冷たい風に吹かれながら歩いてみるだけで、
心も体も蘇生される感覚になります。
ずっと外にいたいという気持ちにさえなりますが
息抜きに時間を割いてしまっては本末転倒なので
長時間の現実逃避を避けるために
あえて薄着で散歩するのも効果的かもしれません
薄着で外を歩くことで
短い時間の中で体温を一気に下げることができるのみならず、
こんなに寒いのに、自分だけ上着を着ていない。
という羞恥心からもクールダウンできそうですよね
ただ、もちろんやったことはないので
どなたかぜひ実践の上、感想を教えてください!
おしまい!
▼△▽△▼△▽▲▽△▽▲▽△▼△▽△▼
明日のブロガーは….
思ってた何倍もの好青年
お楽しみに!
▼△▽△▼△▽▲▽△▽▲▽△▼△▽△▼
2024年 9月 19日 私の志望校の決め方【山田こはる編】
みなさんこんにちは!
なおたかと同じくらい校舎にいる山田です
校舎に行くたびに彼に会っている気がします笑
私はここ1、2年くらいラーメンを食べていないのですがその話をなおたかにしたら
とても驚かれラーメンは食べるべきだと言われたので今度連れて行ってもらうことになりました
ラーメン久しぶりの挑戦なのでちょっと緊張します笑
さて、今回のテーマは
私の志望校の決め方
です!!
私は千葉大学の教育学部というところに通っています
志望校にした理由はおとといブログを書いていたたまきちゃんとほとんど同じです!笑
(おとといのブログ読んでね!)
私は小学生の頃から教師になりたいと思っていたため教育学部に絞って大学を探していました
次に学校ですが、私は理系科目が大の苦手だったので最初は私立希望でした
しかし東進に入学する際の面談で「千葉大学も狙えるよ」と言われたので狙えるんだったら行きたいなと感じて志望しました
きっかけはこんな軽い感じです
その後自分で千葉大学についていろいろ調べていくうちに
教育に強い、専攻以外の教員免許もとれる、留学制度が充実してる、満員電車じゃない、、、
など魅力的な点がたくさんあったためそのまま志望校にしました
こんな感じでさくっと志望校が決まった私ですが多くの人に
教育学部じゃなきゃだめなの??
という質問をよくされました
実は教員免許って教育学部以外でも取れるんです
私の専攻である中学英語の免許だと、文学部、国際学部などなど様々な学部で取得できます
英語学にも強くなれるし教員にもなれるからそっちの方が良くない?
みんなこう言いました
しかし「教育学を深く学べる」ということが私の中で何よりも重要だったので
他学部ではなく教育学部を選びました
なんだか長くだらだらと話してしまいましたが私が伝えたいことは
自分のなかで譲れない条件をつくるべしということです
名前の響きがかっこいいところ、家から通える距離であること、サークルが充実していること、設備がきれいなことなど
自分の中で絶対この条件は譲れない!というものを考えるといいと思います
志望校選び何から始めればいいかわからないという方はぜひ参考にしてみてください
悩みがあったらいつでも相談しにきてくださいね!
▼△▽△▼△▽▲▽△▽▲▽△▼△▽△▼
明日のブロガーは….
見るたびに黒くなっている気がする
挨拶がTHE野球部のあの人です!
お楽しみに!
▼△▽△▼△▽▲▽△▽▲▽△▼△▽△▼