ブログ 2024年11月の記事一覧
2024年 11月 16日 大学生活で楽しいこと【橋詰 穂乃実編】
こんにちは!
東進ハイスクール柏校の橋詰です!
昨日の安藤担任助手から
「大学愛がすんごい人」との紹介を受けましたが、
彼も爆音で大学校歌を流して叩き起こしたりしてくるので
お互い様ですね^^
そんな強火な大学愛も
楽しい大学生活があってこそ
培われるものなので、
本日は私の『大学生活で楽しいこと』
について
書こうかなと思います!
自分はあんまり気分が落ち込むこともない
毎日ハッピー人間なので、
大学生活なんて楽しいことしかなくて
書くことに少し悩みますが。。
大学生の楽しさを端的に表すなら、
お金と時間の使い方を選択できる
ことにあると思います
私の場合は、そのほとんどを
美味しいものと化粧品
につぎ込んでいます!
ほとんどは言い過ぎかも、半分くらいかな。。
まず食べ物!
美味しいものを食べるのは私の生きがいです
お店開拓とか大好きなんですよね、
行ってみたいお店にしょっちゅう友人をつき合わせています
先日、ディズニーランドの中にある
ブルーバイユー・レストラン
に行ってきました!
人生の夢が一つ叶いました。感涙
コース料理だったんですが、
もうメインのお肉が美味しくて美味しくて、、
あと50枚くらい食べたかったです!
テーブルマナーはちょっと難しかったかな、、
もし、皆さんが大学生になって
お店選びに困ったらご一報ください
シーン別にぴったりな美味しいお店をご紹介しますよ。
自信あります。
次に化粧品!
高校までは、化粧やスキンケアというのは
単なる趣味の1つでした
趣味というか、人生を変えてくれたものですね。
自分語りになってしまいますが、
私は自分の見た目にコンプレックスがあって、
人の目を見て話せない時期がありました。
そんな私に勇気をくれたのが化粧品です。
化粧品がなかったら
今みなさんにもこうやって向き合えてなかったと思うと、
本当に大きな存在。
それでも興味の範囲を逸脱はしていませんでしたが、
気になる商品を実際に手に取れるようになったことや
化粧品検定の取得のための勉強に時間をかけられるようになったことで
将来の職業として考えるまでになりました!
いろんなもの、分野に触れて
将来の可能性を探せることも、
大学の醍醐味だと思います。
みなさんは、
お金と時間をかけて向き合いたい、
楽しみたいことはありますか?
柏校のみんなが
何を楽しむ大学生になりたいのか、
すっごく気になります!
是非校舎で会ったら聞かせてくださいね!!
▼△▽△▼△▽▲▽△▽▲▽△▼△▽△▼
明日のブロガーは….
大学同じなのに東進でしか会ったことない!?
いつかご飯でも行きましょう^^
お楽しみに!
▼△▽△▼△▽▲▽△▽▲▽△▼△▽△▼
2024年 11月 15日 大学生活で楽しいこと【安藤優志編】
こんにちは!東進ハイスクール柏校の安藤優志です!
今回のテーマは
『大学生活で楽しいこと』です!
まず初めに、大学生になって高校生時代と変わったのは行動の幅が広がったことです!
大学生になると、自分の行動範囲が広がり、時間の使い方も自由になります。
高校時代には決められた授業や部活動で限られた時間でしたが、大学では自分で時間割を組み、バイトや趣味の時間も増やせるので、遊びや興味を追求する幅が広がります!
そんな中で、僕が大学生になってから楽しんでいることを紹介しようと思います。
僕が大学生活で楽しんでいることの一つは「サッカー観戦」です。
僕は小学校1年生から高校3年生までずっとサッカーをしてきて、もちろん見るのも大好きなので大学生になってからはそれまで画面越しだったサッカーを、実際にスタジアムで観戦するようになりました!
近場でいうと東進ハイスクール柏校から大体歩いて25分ぐらいの位置にある、柏レイソルのホームスタジアムの日立台スタジアムがおすすめです。
日立台スタジアムは一般的なスタジアムに比べて観客席とフィールドの距離がとても近いです。臨場感を楽しみたい人にはめちゃめちゃおすすめで、特にゴール裏の柏熱地帯はサポーターが一丸となって応援するので熱気がビシビシ伝わってきます。
他にも天皇杯の決勝戦や日本代表の試合など様々な試合を見に行きました!
チケットとるのが難しそうに感じるかもしれませんが案外簡単に取れることもあるので、興味がある人はぜひ大学生になってから体験してみてください!!!
僕の大学在学中の目標は海外サッカーを生観戦することです!
皆さんも大学生になってからやってみたいことや興味があることがあれば、それをモチベーションに変えて勉強を頑張ってきましょう!
▼△▽△▼△▽▲▽△▽▲▽△▼△▽△▼
明日のブロガーは….
大学愛がすんごい人です
お楽しみに!
▼△▽△▼△▽▲▽△▽▲▽△▼△▽△▼
2024年 11月 14日 今後の勉強計画の立て方【井上陽斗編】
こんにちは!井上陽斗です!
今回のテーマは
『今後の勉強計画の立て方』ということで
特に高2生以下のみなさんへ向けたお話をしようと思います。
まもなく12月を迎える2024年ですが
12月になると、多くの学校では定期テストがやってくるのではないでしょうか
もちろん、定期テストを頑張ることは大切ですが、
1年後、2年後に大学受験を控える皆さんには
受験勉強も並行してがんばってほしいです
そして、そこで重要になってくるのは
英語と数学の底上げです
特に英語は、東進の誇る超有名講師である渡辺勝彦先生のお言葉をお借りするなら
「英語は高2の3月31日までにケリをつける」
必要があります
さらにもっと細かく言えば、高2の3月31日には、
共通テストの英語で9割程度を取れるほどの英語力が必要になってくるということです。
あんなに読む量の多い英語で9割とるなんて(笑)
そう思う人が絶対的に多いでしょうし、僕が高校生だったら絶対にそう思ってます
ただ僕も縁あって4年間担任助手を経験させていただいて感じるのは、
本気で難関大に受かる生徒は、そんな高い壁でも猛烈な努力で乗り越え、他の同学年の生徒に圧倒的な差をつけていくということです。
つまり、本気で自分の行きたい大学に合格するためには
高3になるまでの期間が超重要ということですね。
ただ、いきなりそんなこと言われてもすぎるので
まずは1月18日、19日に行われる
「共通テスト同日体験受験」
これを必ず受験しましょう
自分が数年後に受ける共通テストを、試験の当日中に緊張感のある環境で受けられる機会は、1年間でこの1回のみです
そしてそこで英語、数学ともに7割以上の点数を取ることを目標に設定し、
逆算して11月、12月の勉強計画を立てていきましょう!
▼△▽△▼△▽▲▽△▽▲▽△▼△▽△▼
明日のブロガーは….
僕にもわかりません!
お楽しみに!
▼△▽△▼△▽▲▽△▽▲▽△▼△▽△▼
2024年 11月 14日 今後の勉強計画の立て方【飯塚思温編】
こんにちは!(現在夜の25時ですが。)
前回のブログでかなみちゃんに「しごでき」とか言われましたが、ただバ畜なだけです。ここ数日は実験レポートの執筆に追われていて、ブログの更新が遅くなってしまいました(ごめんなさい)。2年目にして理系大学生らしくなってきてしまって大変です(-_-;)
みなさんも「大学入ってからも勉強」ですからね。受験勉強はつらい修行のようなものですが、どうか挫けず、最後まで根気強く戦ってください。私個人の意見としては、正直今のほうが受験期の3倍は苦労しています。
本当に。(たすけて)
さて、今回のテーマは
「今後の学習計画の立て方」
についてです。
他の担任助手の方々が色々書いてくれているので、私は大切なことをひとつだけお伝えします。それは
『全部全部やるのは不可能』
ということです。今、みなさんは受験まであと数ヶ月という状況で、焦りもありながら、やらなくてはいけないことが山積みになっているはずです。ですが、その中で覚えておいてほしいのが、
やらないといけないと思っているタスクのうち、50%すら終わらせることは厳しい
ということです。つまり、やらなくてはいけない勉強量に対して、タイムリミットまでにこなせる量は半分にも満たないということです。
ですから、優先度の低いものは「捨てる」という選択肢が必要になってきます。実際、私もラストスパートの時期は、社会などの副教科は勉強量に対して伸びるだろう得点の比重がほぼゼロだったため、勉強しないという選択を取りました。ほぼノー勉です。それよりも、共通テストでも2次試験でも大きな点数比率を占める理科科目に注力し、限界まで詰めて勉強していました。
結果、試験本番では理科科目に救われ、合格点を超えることができました。
みなさんも、”やるべきこと”の中でも
「本当にやるべきことはなにか」
を頭を使って考えてください。自分ひとりで考えるのが難しかったら、先生や担任助手に相談してみてください。優先順位をつけて、最も重要なところからやっていきましょう。
すべてをやりきって万全な状態で試験に臨める人なんて本当にごく少数です。ほぼ全員が不完全な状態で本番を迎えるので、必要なことをどれだけ詰め込めたか、それが試験当日になって響いてきます。
ぜひ未来の自分が安心できるように、今は努力を惜しまずに頑張ってくださいね(^^)
▼△▽△▼△▽▲▽△▽▲▽△▼△▽△▼
明日のブロガーは….
昨日「ブログ書きな」って言ってくれたのに遅れてほんますみません!!!!
お楽しみに!
▼△▽△▼△▽▲▽△▽▲▽△▼△▽△▼
2024年 11月 12日 今後の勉強計画の立て方【西村奏海編】
こんにちは!!東進ハイスクール柏校の西村です。
今日のテーマは今後の勉強計画の立て方です。
もう残り時間もわずかで焦りますよね。国公立志望の人は共通テストでほぼ合否が決まる人もいるかもしれません。
残りわずかな時間うまく使って少しでも第一志望合格に繋がるように頑張りましょう!!
今までの担当の人が詳しく勉強方法とか書いてくれているので書くことが少ないので、私が去年受験生だった時に実際やっていた勉強方法についてお話します。
①過去問、単ジャンを沢山やって、復習もしっかりする
残り時間がわずかなのでまずは、みんなが取れて自分が取れないところをなくすことが一番合格に繋がります。
私は国立志望だったので共通テストも重要でした。
残り2ヶ月と短い時間で何をしようか迷っていた時に当時私の担任助手だった方が単ジャンと過去問たくさんやるのがいいよとおっしゃっていました。
その理由は、共通テストは基本的な問題が多いし、みんなが取れて自分が取れないところをなくすことが一番合格に繋がるからと言うことでした。
その言葉を聞き、私は得意科目を伸ばすと言うより、苦手な社会科目、古文、漢文、二次試験でも重要な理科科目に力を入れて勉強を頑張る様にしました。
過去問は苦手な科目は2周目に入るようにし、達成した単ジャンでも他の問題を解いて、苦手を潰していきました。
②1ヶ月、1週間、1日のTODOリストを作る
これが勉強の計画を立てる上で一番大切なことだと思います。
時間は有限です。それをいかに効率よく、有意義に使えるかによって合格できるかどうか決まると言っても過言ではありません。
やるべきことは①でお話ししましたが、その中でもやはり優先順位があると思います。
その優先順位をいつまでにやるかをゴールから逆算して考えて大きい単位(1ヶ月)から考えましょう!
その後1週間、1日と小さい単位に逆算して計画立てましょう!!
それを実行して線を書いて消していくとすごく達成感が生まれます。
毎日全てを消せるように勉強頑張りましょう!
もし計画がずれてしまったら、絶対にそのままにせず、計画を立て直しましょう!!
自分に必要なことを考えて、残りわずかな時間を有意義に使って合格しましょう!!
▼△▽△▼△▽▲▽△▽▲▽△▼△▽△▼
明日のブロガーは….
しごでき2年生です。
ワードセンス抜群な人
今度ボードゲーム一緒にやりたいです。
お楽しみに!
▼△▽△▼△▽▲▽△▽▲▽△▼△▽△▼