ブログ
2024年 12月 18日 受験生応援メッセージ【井上陽斗編】
こんにちは!井上陽斗です!
同期の須藤担任助手から紹介を頂きました
2人で受付に来た柏校生を迎え、
それぞれの自己紹介をした初期の初期時代から
もう4年が経とうとしていると思うと、
本当に時の流れの速さを感じます
残りの期間も同期みんなで頑張ります!
今回のテーマは
「受験生応援メッセージ」
ということで、僕からも
最後の受験生応援メッセージを送らせていただきます
伝えたいことは大きく2つです
1つ目
「勝つことに執着する!」
大学受験にはどうしても
最後は結果論な部分があります
もちろん合格が全てではないですが、
「不合格だったけど頑張ったんですよ自分」
という努力は、その後の人生において評価してもらえないことが大半なのも事実です
「他人からの見られ方のために受験してないわ」とか
「不合格でもその過程の努力に価値がある」とか
「学歴や肩書きで人は判断できない」とか
いろいろありますが
でもやっぱり、負けて得られるものより
勝って得られるものの方が遥かに大きいです
しばしばスポーツ選手が
「生粋の負けず嫌いの集まり」と表現されるように
どんな世界においても
「絶対に負けたくない」という想いは人を突き動かします
完全に精神論ベースで恐縮ですが
敗北への恐怖を勝利への執着の原動力にして
残り少ない期間を走り抜けましょう
2つ目
「ひとりじゃない!」
1つ目に少しドライめな話をしてしまいましたが
こっちも大事です
長いこと受験勉強していると、
「あれ、そういえば今日だれかと話したっけ?」
みたいな日も珍しくないかと思います
さらに1月頃から学校も受験休みになってくると
普段、学校で会う友達にも会わず
ただでさえ辛い直前期を迎えることになります
人間そんなに強くないので
しんどい受験勉強を人と話もせずに続けていると、
さすがに孤独を感じる瞬間あります
でも先ほど述べた通り
どんなに孤独を感じるときでも
決してひとりじゃないです
柏校には僕たち担任・担任助手がいるのはもちろん、
支えてくれるご家族や友だち、学校の先生など
辛く苦しい頑張りを見てくれている人は必ず存在します
だからとにかく伸び伸びと
自分にできる最大限の努力をすることだけに集中し続けましょう
絶対に大丈夫!
長くなりましたが、最後に
僕の大好きなサッカー漫画
「GIANT KILLING」から
僕の大好きなストライカーの言葉を引用させて頂き、結びといたします
「ボールってのはな、
しぶとく諦めない奴の前に、
必ず転がってくるもんなんだよ」
最後の最後まで、しぶとくあがいて
合格を勝ち取ろう!
がんばれ!!!
▼△▽△▼△▽▲▽△▽▲▽△▼△▽△▼
明日のブロガーは….
柏校の大谷翔平
ごはんは来月で決行しましょう
お楽しみに!
▼△▽△▼△▽▲▽△▽▲▽△▼△▽△▼
2024年 12月 17日 受験生応援メッセージ【須藤みのり編】
こんにちは!担任助手の須藤です!!
雷人さんには東進に入塾したばかりの頃、お世話になりました!!
一緒に働くことができて楽しかったです!!一緒に卒業ですね!!
最近は急に寒くなってきましたね。
体調を崩したくない時期でもあると思います。
自分を大切にいたわりながら過ごしてください!!
さて今回のテーマですが、とうとうこの時期が来ましたね。
「受験生への応援メッセージ」です。
応援メッセージになるかわかりませんが、伝えたいことを書かせてください。
ついに最後の模試も終わり、受験が目の前にやってきましたね。
皆さんが何年も頑張って来た勉強の成果を発揮するときが来ます。
皆さん、受験楽しみですか?怖いですか?
色んな思いがあると思いますが、
多くの人は不安でいっぱいで怖いのではないかなと思います。
だからこそ今もう一度考えてみてほしいことがあります。
「なんでその大学に受かりたいのか」
「なんのために頑張りたいのか」
大学受験は誰かのためにするものではないです。
皆さんが皆さん自身で選んだ道に進めるようにするものです。
色んなプレッシャーがあると思います。
学校の先生や塾の先生、親兄弟、友達。
プレッシャーを感じないで受験をすることは難しいと思いますが、
受験はあくまで自分のためにしてきてください。
自分の将来に向き合って、自分のために勝負して来たら、
きっと良い結果がついてくるはずです。
試験当日も周りのことなど気にせず、
今まで努力してきた自分を一番に認めてあげて、
自分自身を自分の一番の味方にしてあげてください。
皆さんが受験やり切れた!と帰ってきてくれることを
校舎で待っています!!
あとは全力で自分のために頑張て来てください!
応援しています。
▼△▽△▼△▽▲▽△▽▲▽△▼△▽△▼
明日のブロガーは….
東進で働き始めた時期が一番近い同期!!
あと少しで卒業ですね~…
お楽しみに!
▼△▽△▼△▽▲▽△▽▲▽△▼△▽△▼
2024年 12月 16日 受験生応援メッセージ【鈴木編】
こんにちは!
柏校担任助手の鈴木です。
皆さん、昨日の共通テスト本番レベル模試はいかがでしたか?
結果がどうであれ、あと1ヶ月の時間があります。
不安や焦りを感じているかもしれませんが
少し立ち止まって
半年前、1ヶ月前の自分を思い出してみてください。
その頃の自分と比べてどうでしょうか?
きっと今よりも
「できないこと」「わからないこと」
が多かったはずです。
でも、その一つひとつを克服して
今の自分まで成長してきましたよね。
残り1ヶ月も
これまでと同じように少しずつ積み上げていけば大丈夫です。
プレッシャーがかかるときほど
これまでの努力を丁寧に積み重ねていきましょう!
さて、今回のテーマは「受験生応援メッセージ」です。
私がみなさんに伝えたい言葉は、
「あせらず、たゆまず、おこたらず」
です。
前回のブログで紹介しましたが
これは受験期に友人からもらった大切な言葉で
今でも試験のたびに思い出しています。
これから迎える共通テストや大学個別試験では
必ず解けない問題に直面するでしょう。
でも、そんなとき焦ってしまうのではなく
知識をつないで、解けるところまで挑戦することが大切です。
試験本番では
「自分だけが解けない」
「他の人は上手くいっている」
と考えてしまうこともあるかもしれません。
でも実際には、難しい問題に直面しているのは周りの人も同じです。
だからこそ
焦らず、自分の力を信じて、
一つずつ丁寧に取り組みましょう。
その姿勢が、周りとの大きな差を生むはずです。
私は、入試は学力だけでなく
度胸やメンタルも試される場だと思っています。
ここまで頑張ってきた自分を信じて、
最後まで
「あせらず、たゆまず、おこたらず」
やるべきことをやり切ってください。
きっと皆さんなら大丈夫です!
自信を持って、頑張ってきてくださいね。
▼△▽△▼△▽▲▽△▽▲▽△▼△▽△▼
明日のブロガーは….
担当生徒と、
一緒に働き、同じタイミングで東進を卒業できるとは思ってもみませんでした!
今では頼れるあの人です!
お楽しみに!
▼△▽△▼△▽▲▽△▽▲▽△▼△▽△▼
2024年 12月 15日 受験生応援メッセージ【大園航陽編】
好きな食べ物は麻婆豆腐の大園です。
最後に食べてから1か月以上たってしまっている気がするのでもうそろそろ食べたくなる頃です。
4年間一緒に働いてきたというのはとてもびっくりで、もう周りの同期たちは春から社会人になるというのが本当に驚きです。(僕は院進です。)
今回のブログは受験生応援メッセージということですが、応援というか、受験の心構えについて話せたらと思います。
受験生は毎日勉強、勉強、勉強、、、なのでその生活に慣れてきたと思います。
受験勉強を始めた当初と比べて集中力が低下していないですか。
一度考えてみるべきだと思います。
共通テスト当日まであと、1か月と少しですが、短いように感じてしまうのがほとんどなのかと思います。
しかし、本当に1日1日を濃い集中力をもって死ぬ気で勉強に取り組めば、1か月という期間はまだ全然成長できる期間でもあります。
せっかくこれまで半年以上、夏休みを合わせれば時間換算で総学習時間の約8~9割ほど取り組んできたからには、本当にあと少しの辛抱なので人一倍集中力を研ぎ澄ました学習を目指してください。
受験(試験)の心構えとして
4年間生徒に言い続けてきたことは、
「自信をもって冷静に」
です。
最後試験当日に一番大事になるのは「気持ち」です。
本当に自信をもって今まで本気を出し続けてきたといえる人は
たとえ試験中にわからない問題があっても、「俺が解けなきゃ、ほかの人も解けないだろ」くらいの強い気持ちでいられると思います。それぐらいがいいです。
そのうえで冷静に時間配分を考え対処できればベストな心構えです。
おそらく試験会場にいる人たちはみんなある程度緊張していると思うので、最後は「強い気持ち」でいられた人が合格を勝ち取れると僕は考えます。
皆さんなら大丈夫です。あとは強気で戦うだけです。自分を信じて頑張ってください。
▼△▽△▼△▽▲▽△▽▲▽△▼△▽△▼
明日のブロガーは….
僕らが最高学年と思いきや、 のあの人です。
同大学同キャンパスです。
お楽しみに!
▼△▽△▼△▽▲▽△▽▲▽△▼△▽△▼
2024年 12月 14日 受験生に向けて応援メッセージ【廣瀬碧衣編】
こんにちは、
引退間近の廣瀬です。
早いですね。
4年間続けてきた担任助手生活も残り3か月ほどです。
長いようであっという間でした。
4年間の担任助手生活で、
私は何ができたのか、
私がいた4年間続けた意味ってなんだったんだろうな、
(ネガティブな意味ではないです(笑))
と最近たまに考えるので、
川岸担任助手に、
「4月からいないなんて考えられない」
と言われてちょっと嬉しかったです♥️
そんな4年間の集大成として、
今の私だからこそ伝えられる
『受験生へ向けて応援メッセージ』
を本日はお送りしたいと思います。
少しでもみなさんのお役に立てたらうれしいです!
早速ですが、
受験生のみなさん、毎日どんな気持ちで過ごしていますか?
不安、緊張、恐怖、焦り…
ずっとなんとなく胸が苦しいような状態になっている人が多いのではないかなと思います。
私も受験生の頃そうでした。
やってもやってもできないところは見つかるし、
周りの人はすごいできるようになってる気がするし、、、
もう本当に苦しいですよね。
でもそんな時は、
思考を転換
してみてほしいなと思います。
ちょっと想像してみてほしいのですが、
できないところを見つけた時に、
「あーここもできないんだ、やばい本番までにできるようになるかな…」
と思う人と
「ここができるようになれば、もっと合格率上がるな、頑張ろう!」
と思う人ではどちらが最終的に合格を勝ち取れると思いますか?
試験当日までの日数を数えて、
「あと〇日しかない、どうしよう…」
と思う人と
「あと〇日だからこんな計画でやり切ろう!」
と思う人ではどちらが合格に近づくと思いますか?
おそらく、どちらも後者のマインドを持っている人の方が成功しそうだと感じますよね。
焦りや不安に押しつぶされそうになりながら勉強していたら、
勉強の質も下がってくるし、
試験本番でも、
がちがちに緊張していったら、
ケアレスミスなどで点を落としてしまう可能性もあります。
「受験は最後は心理戦」
です。
もちろん、
少しネガティブでも受かる人は受かるし、
ポジティブに捉えていても
必ずしも受かるわけではないので、
100%心理戦だとは思いません。
でも、ちょっと思考を転換するだけで、
勉強の質を上げられたり、
ケアレスミスを防ぐことができて、
合格率が少しでも上がるなら、
できるだけ、
ポジティブだったり、客観的にものごとを捉えられるようにしたほうがいいに決まってます。
さあ、明日は
最後の
共通テスト本番レベル模試
です。
みなさん、
どんな気持ちで受けに行きますか?
がんばれ受験生!!
心から応援しています!!!
▼△▽△▼△▽▲▽△▽▲▽△▼△▽△▼
明日のブロガーは….
一番好きな食べ物は
麻婆豆腐!?
4年間一緒に働いてきた
素敵な同期です
お楽しみに!
▼△▽△▼△▽▲▽△▽▲▽△▼△▽△▼