ブログ 2024年08月の記事一覧
2024年 8月 17日 模試前の勉強法【村岡翼編】
こんにちは。柏校の村岡翼です。
最近長く外にいる機会が増えたのですが、日焼けがすさまじいです。みなさんも外出するときは油断せず日傘、日焼け止めなど対策しましょうね。
今回は「模試前の勉強法」について書いていきます。模試といえばそう、明日行われる共通テスト本番レベル模試ですね。みなさん準備はいかほどでしょうか?
今回はこの8月共テ模試を念頭に記事を書いていきたいと思います。
模試は受けて終わりにしてはいけません。時間がもったいないです。模試を通して自分を知り、成長につなげることが目的ですからね。
まずは復習しましょう。特に、英語理科社会などの暗記事項は短期で効果が出やすいので優先です!このとき、教科書や参考書を読むのも良いのですが、ぜひ自分が授業などで作ったノートを見直してみてください。自分の手で書いたノートは印刷された文字を読むより頭に入ってきやすいはずです。もし普段からノートに自分でメモをとったり工夫して重要事項をまとめていたりする人は、それを見直すのが効果的です。
また、時間に余裕のある人は模試と同じ形式の問題を解いてみましょう。このとき、実際の模試より制限時間を短く設定するのがおすすめです。本番よりも厳しい条件で問題を解くことで、試験中に「練習より楽だ」と思えて、心理的に余裕ができます(この余裕は本番で実力を発揮するためにとても重要です)。
そして、これは模試の復習にも関わってくることなのですが、僕は「模試ノート」を作ることをおすすめします。何かというと、模試で間違えた、わからなかった事項をまとめるノートです。先述の通り、模試は成績をのばす、穴を埋めるために受けます。その目的達成のために非常に役立ってくれるであろうアイテムがこの模試ノートです。
作り方は自分に合ったスタイルでよいと思いますが、僕の場合足りていなかった・間違って覚えていた知識をメインにまとめていました。教科ごとに分けず、全科目1つのノートに書き込み、最終的には模試以外でも間違えた重要事項をまとめた間違いノートのように使ってました。英語の場合は英文をコピーして印刷し、切って貼るなりして英文中のわからなかった部分を何度も読み返せるようにするのもありだと思います。
どんな形式にせよ、自分なりに創意工夫して間違いから学べるノートを作れば、模試を有意義に復習できるはずですし、何回も模試を受けて出来上がる模試ノートはあなただけの参考書になります。僕は2次試験本番の会場でも見直して、お守りのように持っていました。
ぜひこの記事以外にも昨日までの記事も参考にして、良い模試にしてくださいね!
▼△▽△▼△▽▲▽△▽▲▽△▼△▽△▼
明日のブロガーは….
同期だけど頼もしい!人
お楽しみに!
▼△▽△▼△▽▲▽△▽▲▽△▼△▽△▼
2024年 8月 16日 模試前の勉強法【橋詰 穂乃実編】
みなさんこんにちは
安藤担任助手とよく踊り合っている、
柏校担任助手の橋詰です
まだ昨日のブログを読んでない人は是非見てね!
本日は長野からお送りしています。
こちらは東京よりは涼しいんですが
泊まっている施設にエアコンがついておらず、
汗のかきすぎで1日5回くらいシャワーを浴びています。。
ちなみにこの施設に泊まるのは実は3回目で、
最初ほどの衝撃はないものの
やはりこの暑さには慣れないですね。
文句ばっかり言ってもしょうがないので、
空気がきれいということにします!!
さて、そんな暑い暑い夏ですが
みなさんの夏休みも、
早いもので残り2週間ですね。
今日までの夏休みを振り返ってみましょう。
夏前に思い描いていたような勉強ができていますか?
できていると胸を張れる人、そうでない人、いると思いますが
そこに感情を載せる必要はないです。
夏の結果を真正面から受け止めて、秋以降の受験勉強に活かす。
これが何より大切なことです。
そんな秋以降の勉強計画を立てる上で指針になってくるのが、
8月18日に行われる
第3回共通テスト本番レベル模試です。
みなさんもちろん申込と志望校登録は済んでいますよね?
自分が夏にやってきたことを見せる
最高の機会です。
事前準備をしっかりしましょう。
「模試前に詰め込んだら本当の実力がわからない」
というような声をたまに聞きますが、
入試本番直前に詰め込まないんですか?
そんなわけないですよね。
つまり、あと2日でやってほしいことは詰め込みです。
それも、新しい範囲ではなく、
すでに自分が間違えてきた部分の復習です。
夏に過去問を進めてきたみなさんは、
自分がどこが苦手なのか、いい加減見えてきましたよね?
そこに対する勉強も、すでにしているはずです。
その過去の自分が間違えた範囲の復習を
今一度やりましょう。
過去問で一度間違えたところは二度と間違えてはいけません。
言いすぎかな。。
それくらいの気持ちで勉強してほしいということです!
どうしても苦手な範囲がある子はいつでも相談乗りますので、
校舎で話しかけてくださいね!
時計などの持ち物も忘れずに!
▼△▽△▼△▽▲▽△▽▲▽△▼△▽△▼
明日のブロガーは….
東大牛美味しかったで。
お楽しみに!
▼△▽△▼△▽▲▽△▽▲▽△▼△▽△▼
2024年 8月 15日 模試前の勉強法【安藤優志編】
こんにちは!
有川担任助手からとっても嬉しい紹介をされました!東進ハイスクール柏校の安藤です。
みなさん休館日は充実した生活を送れましたか??
今回の休館日で満足のいく勉強ができた人もそうでない人も、今回の反省を生かして残りの夏休みを全力で走り抜けましょう!
さて、今回のブログのテーマは、
模試前の勉強法です!
みなさんご存じだと思いますが、今週の日曜日に共通テスト本番レベル模試が行われます!
過去問を本格的に解き始めてから最初の模試ということもあり、緊張している方も多いのではないでしょうか??
今回は勉強法が分からないという生徒向けに、私の受験生時代の模試直前の勉強法の一つを伝授します。
それは、、、
模試の模試を行うことです!!
具体的にどのようなことをしていたのかを説明すると、模試の直前に模試の1日のスケジュールを受験票などを参考に確認して、それと全く同じ時程・科目の順番で過去問などを解くという方法です。
このように模試の直前に同じスケジュールで予行練習を行っておくことで、時間の感覚を身体で覚えることができ、本番の休み時間でどのような対策をするかもイメージしやすくなります。
もちろん、この方法は模試だけではなく受験本番直前にも同じ方法が役立ちます。
実際に受験生時代の私は本番のイメージを体で覚えておくために、本番の2日前にこの方法を実施し、1日前にはその解き直しと受験範囲の総復習をして試験に臨んでいました。
あくまでこれは一例ですが、本番のイメージを持っておきたい方はぜひこの方法を試してみてください。
今回の模試で、この夏休みの成果を存分に発揮しましょう!!
応援してます!!
▼△▽△▼△▽▲▽△▽▲▽△▼△▽△▼
明日のブロガーは….
K-POPのダンスを踊り合う仲です
お楽しみに!
▼△▽△▼△▽▲▽△▽▲▽△▼△▽△▼
2024年 8月 14日 模試前の勉強法【有川幸来編】
みなさん、こんにちは!
東進ハイスクール柏校の有川です。
最近は朝の校舎運営に入っているのですが、暑い中、みなさん朝早くから登校してとても素晴らしいです✨
頑張っているみなさんを見て、私も頑張んなきゃなーと鼓舞されることがあります!
暑い日が続きますが、体調には気をつけて、程よく休憩しながら頑張っていきましょう!
さて、今回のブログの内容は、
模試前の勉強法
です!
8/18には共通テスト模試があります。
今はもし直前ということで、おすすめの勉強法を2つ紹介します。
① 過去問を解く
やはり、模試対策として最も優れているのは、過去の模試の問題を演習することだと思います。
今は、2次試験の勉強に重きを置いていると思います。しかし、共通テストの過去問を1年分だけ演習するだけでも、模試での感触は全く違うものになると思います!
② 暗記物で点数を取りにいく
直前には、やはり暗記科目を復習して、点数を少しでも取りにいくことがいいと思います!
例えば理系科目であれば、化学の有機・無機の分野などです。
直前に1問1答で、暗記の復習をするのがおすすめです!
以上、模試前の勉強法でした!
共通テスト本番まで、残りの模試回数も少なくなってきています。
1回1回を大切に、疎かにすることなく、全力で挑んでいきましょう!
▼△▽△▼△▽▲▽△▽▲▽△▼△▽△▼
明日のブロガーは….
何事も丁寧でしごできな後輩です!
お楽しみに!
▼△▽△▼△▽▲▽△▽▲▽△▼△▽△▼
2024年 8月 11日 模試前の勉強法【松本拓海編】
こんにちは、東進ハイスクール柏校の松本です。
(柏校の武田信玄ってなんやねん…)
お盆が始まりますね、まだまだ夏は続きますが燃え尽きてませんか?
しんどい時ほど一歩踏ん張って、頑張っていきましょう。
ということで今回は「模試前の勉強法」です。
今回は共通テスト本番レベル模試・記述模試(各大学の冠模試)に分けて書いていきます。
1.共通テスト本番レベル模試
一番大事なのは「模試で点数が取れるか」です。いくら普段の過去問演習で取れていても模試で取れないということは1月の共通テスト本番でも取れない恐れを抱えたまま挑むことになります。過去問でも、模試でも点数が取れるという自信をもって進んでいくためにも、模試で取れるようにしていきましょう。
共通テスト模試で取れるようにするために直前すべきことは、①自分のミス・失点するポイントを認識しておく、②知識を詰め込んでいく、の2点です。
①自分のミス・失点するポイントを認識しておく、とは自分が失点しやすい分野や計算方法・うまくいかなくなりがちな時間帯を把握しておくことです。繰り返し問題演習をする中で、これらを発見し任しくして対策の演習を重ねていくことで、ミスを「失点してしまうもの」から「他の問題と同じくらい正答できるもの」に変えることができます。
②知識を詰め込んでいく、とは特にこの8月頃の模試では重要なことです。そろそろ基礎~標準がある程度固まってきたからこそ、「やってなかったからしょうがない」はもう通用しません。模試に向けて知識が不足している領域があるなら詰め込むべきであり、1日時間を使える今だからこそやるべきことです。
2.記述・冠模試
次に記述・冠模試ですが、共通テスト模試で意識すべきことに加え、③用語・単語・公式についてその意味と使い方、因果関係や時系列をそらんじることができるようにしていくことも必要です。単に選択問題ではなく記述だからこそ、自分で何も見ずに説明できるようなレベルまで知識や理解を磨き上げていきましょう。
長くなりましたが、模試は良い結果だろうと悪い結果だろうと、自分の実力と真に向き合い、合格のために必要なことをしていきましょう。
▼△▽△▼△▽▲▽△▽▲▽△▼△▽△▼
明日のブロガーは….
私と同じく遠くの民です。
お楽しみに!
▼△▽△▼△▽▲▽△▽▲▽△▼△▽△▼