ブログ
2020年 1月 2日 頑張れ受験生!応援メッセージ【村田みなみ編】
こんにちは!東進ハイスクール柏校担任助手の村田みなみです!
2020年が来ましたね!あけましておめでとうございます!
皆さんはもう今年の抱負を決めましたか?
私は細かい目標はまだ決めていないのですが、
「自分らしく・できることを全力で」
というスローガンを自分で掲げて過ごしたいと思っています。
皆さんもおうちでのんびりしたり、友達と遊びに行ったりするだけでなく、
今年の目標を決めて良い1年のスタートダッシュを切りましょう!
さて、本題ですが・・・
受験生の皆さんに第一に考えてほしいのは
「最後まで諦めず、後悔しない受験をすること」です。
私も受験生の時、第1志望の判定が最後までD・E判定ばかりで
本当に不安しかない毎日を送っていました。
でも
自分が頑張った分だけ点数は伸びる
出来るようになったなと思える
そして何より自信になる
そう実感できるようになっていきました。
この時期不安で「このままで大丈夫ですかね?」「自信がないです」
と聞いてくる子が多いように感じます。
でも、自信を持って受験を迎えるには
「これだけ頑張ったならもうどんな結果であれ後悔しない」
というところまで勉強するしかありません。
今不安に感じて勉強が手につかなくなっている人は、
第1志望に受かりたいという気持ちをもう1回持ち直したり、
残り時間でできることを自分で考えてぜひ取り組んでほしいと思います。
最後まで諦めないことが大事
そんなの当たり前だよ・・・と思うかもしれないですが
「絶対無理だ」「受からない」という気持ちで問題を解くことはできません。
全力でやった先に結果は待っているからこそ、
今この一時の点数の低さや模試の判定で
自分にできることをやらずに諦めるなんてもったいないと思いませんか?
皆さんの未来は皆さんの「今」が決めるんです。
皆さんが自分自身を信じて、
後悔なく受験を迎えられるようにずっとずっと応援しています。
そしたら今日はこの辺で。
みんなの頑張りを信じています。
▼△▽△▼△▽▲▽△▽▲▽△▼△▽△▼
明日のブロガーは
なんだかんだ頼れる兄貴的存在
最近スーツ新調してた
ふふふ、わかるかな?
▼△▽△▼△▽▲▽△▽▲▽△▼△▽△▼
2020年 1月 1日 頑張れ受験生!応援メッセージ【吉井直己編】
こんにちは。吉井です。
みなさん、
あけおめですね。いよいよ2020です。オリンピックです。
記念すべき2020年1発目のブログに選ばれ、大変光栄です。僕でいいんでしょうか。
去年を振り返ってみると、初めて気づいたことがありまして
新しいこと好きだということに気づきました。
今まではむしろ嫌いだと思ってたのに。逆に言うと飽きっぽいということなんですよね。
なのでこれからは新しく始めたものの継続を心がけていこうと思います。すでに何個かつぶれてるけど。
継続ね、大事ですよね。勉強でもなんでも。
すみません、どうでもよかったですね。
さて応援メッセージですが、僕の受験生時代は天邪鬼だったので(今も)
がんばれと言われればやる気をなくし、応援されると反感を覚えるタイプでした。
言われなくても頑張ってるよって感じだったんですよね。ひねくれてますね。
なので
「やれることをやる」
これですね。
伝わりづらい。
この「やれること」というのは自分の限界までという意味を含んでいます。
つまり、限界を超えたことをしようとするなということです。
受験本番で気合を入れすぎて、緊張し、結果ボロボロになってしまってはいけません。
僕は最初の一般入試が第1志望で、めちゃくちゃ緊張して出来る問題もできなかったです。
自分の力以上は発揮できません。練習で120%出さないと本番は100%出せないというように、
本番だけうまくいくと言うことはないです。
なので力んだりせず、必要以上を望まず、自分にできることを受験会場では意識してください。
第一受験会場で気合を入れても、直前の数秒まで勉強していても、おそらく結果は変わりません。(気持ち的な部分はありますが。)
僕の受験の日はかなり気楽に挑んでいたと思います。
言ってしまうと、それまでやれることはやったので、受かっても落ちても受け入れることが出来るようになっていました。
どこかで手を抜いていたりしたらこうは思えないですね。それくらい僕はやれることはやったという自信はあったということでもあります。
やはりこの「受かっても落ちてもいいと思えるスタンス」
を受験の日までにどう確立するかどうかだと思います。
正月から真面目な話をしてしまいましたね。でもあと少しの辛抱です。
長かった受験ももう終わりを迎えようとしています。
しんどいとは思います。特にこれからは精神的にきつくなると思います。
あとすこしで終わってしまう受験だからこそ、後悔してほしくないです。
みなさんのことを応援しています。がんばれ柏校生。
▼△▽△▼△▽▲▽△▽▲▽△▼△▽△▼
明日のブロガーは…
出現頻度が高い
チーズ好き
ロング
です。
▼△▽△▼△▽▲▽△▽▲▽△▼△▽△▼
2019年 12月 31日 頑張れ受験生!応援メッセージ【早川慶吾編】
大家好、我是早川慶吾。
さあ、いよいよ本当に今年も終わりですね!
皆さんはどんな1年を過ごしましたか?
振り返って後悔があったり、有意義だったと感じたりするかもしれませんが、2020年は人生で一番最高の年にしてください!
そのためにも、喜びも悔いもしっかり受け止めて受験が終わるまで努力を続けましょう!
僕も、いろんな方面に向けて努力します!
それでは、皆さんへ応援メッセージを送ります。
一年間の最後のブログですが、特別なことを言うつもりはありません。
ただ、「自分と向き合って」ください。
この時期、まさに受験本番が現実味を帯びて刻々と迫ってきています。
全ての人が不安を抱えていて、怖いと思います。
ですが、決して自分から目をそらさないでください!
不安になると自分が出来ないことから逃げ出したり、他の人と比べて劣等感を感じるようになる時期です。僕も実際経験しました。
でも今まで頑張ってきたのは自分自身であり自分のためで、自分から逃げることは今までの努力を台無しにします。
本番に近い時期だからこそ、自分に足りないこと、やるべきことを洗い出して真剣に向き合うことが大事なんです。それが近道です。
周りの人や環境を言い訳にしちゃだめです。不安を受け入れて自分の意志で乗り越えてください。それが出来てやっと合格にたどり着きます。そして将来もその力が大いに役立ちます。
人生で一度きりの大学受験を成功に収めるため、是非自分と向き合って残りの時間を有意義なものにしてください!
以上です!
良いお年を~
▼△▽△▼△▽▲▽△▽▲▽△▼△▽△▼
明日のブロガーは…。
眼鏡でこわい顔。
1人しかいない!
▼△▽△▼△▽▲▽△▽▲▽△▼△▽△▼
2019年 12月 30日 頑張れ受験生!応援メッセージ【山田雄大編】
みなさんこんにちは!
担任助手の山田です
最近よく生徒から
農学部って、
農業してるんですか?
将来農家になるんですか?
って聞かれます。
そうそうたしかに、
山田さんは毎日大学で
麦わら帽子かぶって、
作業着着て、
水まいたり、草刈ったり
芋掘ったり、
って平和か。
全然農業実習などはやらないです!
生物学・化学を中心に座学が多いですね
植物の授業は楽しいですよォ
そして実験は多いです!
みなさんの想像通り白衣着て
試験管や機材を使って、
何かを培養したり、生物のDNAを調べたりしています。
就職もほとんどの人が公務員や企業に就職したりします!
おおぉ、
なんか農学部かっこいいことしてんじゃん
と興味を持ってくれた人は是非何でも聞きに来てくださいね
なんだか今日の前置きはいつもに比べて
つまらなくなってしまったでしょうか
いやいつもつまんねえ!
ってんならすいやせん、
今日のテーマは
頑張れ受験生!メッセージですね
僕より前のブロガーたちもたくさん良いこと書いてますね
低学年の人も是非読んでみてください
僕がみんなに伝えたいことは
今がどういう状況だろうと、
自分の目の前の物を信じてやり抜いてほしいこと、
そして、
みなさんを本当に応援していることです
もう時間が少ないこの時期は
自分でやることの優先順位をつけて
取り組むのが最善。
それでも勉強していて、
この時期にこんなことやってていいのかな
この勉強じゃ成績伸びる気がしない
これよりもあれやった方がいいのかも
なんていろいろ不安になって集中できない、
結局何やれば良いのかわかんない
なんて時間の
ムダムダムダムダァ!!
自分でやる!と決めたことは
信じきって最後までやりぬきましょう
そうすれば同じ量の勉強でも成果は上がります。
必ず結果は後からついてきます。
なので本番でも最後までやり抜いてほしいです
担任助手たちは
受験を通してみんなに成長してほしいと思っています
そしてみなさん生徒のことが大好きです
僕もあまり校舎に来れなくても、
グループミーティングでいつも明るく楽しませてくれる生徒たちや
会うと必ず学校であったことを話してくれる生徒、
毎回ブログ見ましたと言ってくれる生徒や
コンタクトよりもメガネが似合ってると言ってくれる生徒(笑)、
などなど
ここには書ききれないほどのみんなとの校舎での関わりで
あたたかいものをもらっています
そんなみなさんだからこそ、
本当に心から応援しているし、
一緒に最後まで受験を戦いたいと思っています
なので、みなさんも一人で戦っているとは思わず、
最後の試験が終わるまで諦めずにやりきってほしいです
期待しています
そして明日はいよいよ英語千題テスト!
全力で望んで今年を終わらせられるようにしましょう!
▼△▽△▼△▽▲▽△▽▲▽△▼△▽△▼
さて
明日のブロガーは?
早稲田大学商学部に通う
さわやかハンサム癒し系男子です
▼△▽△▼△▽▲▽△▽▲▽△▼△▽△▼
2019年 12月 29日 頑張れ受験生!応援メッセージ【新野美奈編】
こんにちは!新野です。
久しぶりにブログを書いています。
文章能力落ちていても温かい目で見守ってください!(笑)
最近の新野はねー
ラーメンにはまってるんだゾウ。
ラーメンはラーメンでもつけ麺だゾウ。
スープも最後まで飲んじゃうんだゾウ。
はい。誰かに書かれてました…。びっくりしました。
気を取り直して私の前置きに戻ります。
もう大晦日ですね。皆さんにとって今年はどんな年になったでしょうか?
私にとっては色んな場面で自分の成長を感じた1年でした。
大学1年生のときは周りのことでいっぱいいっぱいで周りに目がいかなかったり、とにかく忙しく過ごしていました。
今は大学の勉強、東進、サークルのことに慣れて来て、どれにどうやって時間を使っていけば良いかが分かるようになりました。
私のことはまぁ、どうでもよいので
本題に入ります!
今回のブログは受験生応援メッセージですね。
実体験とかは私の前の人たちが
たくさん参考になる話をしてくれているので
私は激励のメッセージとさせていただきます。
今の時期、受験生にとっては大事ですよね。
これまでやってきたこと全てが試験当日の結果で決まることを考えたら
誰でも絶対不安になりますよね。
こんなに頑張って来たのに
ダメだったらどうしようとか
精神的に辛くなることも多くなると思います。
でも、今は試験当日まで頑張り抜くしかないですよね。
今はキツくても最後に後悔しないように頑張るしかないし
結果はどうであれ最後まで頑張れたことに意味はあると思います。
結果ももちろん大事ではあるけど、絶対に自分を成長させたこともあるはず。
この経験を次に活かせるはずです。
私は指定校推薦で大学に合格したため、他の担任助手の方々みたいに一般受験の実体験は話せないし説得力がありません。
ただ生徒のみんながどうしたら合格できるか
どうしたら勉強のモチベーションを作ってあげられるか一生懸命考えてきました。
私は東進ハイスクール柏校の皆さんを最後まで応援し続けます。
みんななら最後まで頑張れるはず!!そう信じています。
皆さんの合格しました!という報告を聞けるよう最後まで見届けます。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
▼△▽△▼△▽▲▽△▽▲▽△▼△▽△▼
明日のブロガーは…
私と同じく生物大好き人間。
免疫学なら負けないよ!
はい、これは分かりますね。
▼△▽△▼△▽▲▽△▽▲▽△▼△▽△▼