ブログ
2019年 12月 30日 頑張れ受験生!応援メッセージ【山田雄大編】
みなさんこんにちは!
担任助手の山田です
最近よく生徒から
農学部って、
農業してるんですか?
将来農家になるんですか?
って聞かれます。
そうそうたしかに、
山田さんは毎日大学で
麦わら帽子かぶって、
作業着着て、
水まいたり、草刈ったり
芋掘ったり、
って平和か。
全然農業実習などはやらないです!
生物学・化学を中心に座学が多いですね
植物の授業は楽しいですよォ
そして実験は多いです!
みなさんの想像通り白衣着て
試験管や機材を使って、
何かを培養したり、生物のDNAを調べたりしています。
就職もほとんどの人が公務員や企業に就職したりします!
おおぉ、
なんか農学部かっこいいことしてんじゃん
と興味を持ってくれた人は是非何でも聞きに来てくださいね
なんだか今日の前置きはいつもに比べて
つまらなくなってしまったでしょうか
いやいつもつまんねえ!
ってんならすいやせん、
今日のテーマは
頑張れ受験生!メッセージですね
僕より前のブロガーたちもたくさん良いこと書いてますね
低学年の人も是非読んでみてください
僕がみんなに伝えたいことは
今がどういう状況だろうと、
自分の目の前の物を信じてやり抜いてほしいこと、
そして、
みなさんを本当に応援していることです
もう時間が少ないこの時期は
自分でやることの優先順位をつけて
取り組むのが最善。
それでも勉強していて、
この時期にこんなことやってていいのかな
この勉強じゃ成績伸びる気がしない
これよりもあれやった方がいいのかも
なんていろいろ不安になって集中できない、
結局何やれば良いのかわかんない
なんて時間の
ムダムダムダムダァ!!
自分でやる!と決めたことは
信じきって最後までやりぬきましょう
そうすれば同じ量の勉強でも成果は上がります。
必ず結果は後からついてきます。
なので本番でも最後までやり抜いてほしいです
担任助手たちは
受験を通してみんなに成長してほしいと思っています
そしてみなさん生徒のことが大好きです
僕もあまり校舎に来れなくても、
グループミーティングでいつも明るく楽しませてくれる生徒たちや
会うと必ず学校であったことを話してくれる生徒、
毎回ブログ見ましたと言ってくれる生徒や
コンタクトよりもメガネが似合ってると言ってくれる生徒(笑)、
などなど
ここには書ききれないほどのみんなとの校舎での関わりで
あたたかいものをもらっています
そんなみなさんだからこそ、
本当に心から応援しているし、
一緒に最後まで受験を戦いたいと思っています
なので、みなさんも一人で戦っているとは思わず、
最後の試験が終わるまで諦めずにやりきってほしいです
期待しています
そして明日はいよいよ英語千題テスト!
全力で望んで今年を終わらせられるようにしましょう!
▼△▽△▼△▽▲▽△▽▲▽△▼△▽△▼
さて
明日のブロガーは?
早稲田大学商学部に通う
さわやかハンサム癒し系男子です
▼△▽△▼△▽▲▽△▽▲▽△▼△▽△▼
2019年 12月 29日 頑張れ受験生!応援メッセージ【新野美奈編】
こんにちは!新野です。
久しぶりにブログを書いています。
文章能力落ちていても温かい目で見守ってください!(笑)
最近の新野はねー
ラーメンにはまってるんだゾウ。
ラーメンはラーメンでもつけ麺だゾウ。
スープも最後まで飲んじゃうんだゾウ。
はい。誰かに書かれてました…。びっくりしました。
気を取り直して私の前置きに戻ります。
もう大晦日ですね。皆さんにとって今年はどんな年になったでしょうか?
私にとっては色んな場面で自分の成長を感じた1年でした。
大学1年生のときは周りのことでいっぱいいっぱいで周りに目がいかなかったり、とにかく忙しく過ごしていました。
今は大学の勉強、東進、サークルのことに慣れて来て、どれにどうやって時間を使っていけば良いかが分かるようになりました。
私のことはまぁ、どうでもよいので
本題に入ります!
今回のブログは受験生応援メッセージですね。
実体験とかは私の前の人たちが
たくさん参考になる話をしてくれているので
私は激励のメッセージとさせていただきます。
今の時期、受験生にとっては大事ですよね。
これまでやってきたこと全てが試験当日の結果で決まることを考えたら
誰でも絶対不安になりますよね。
こんなに頑張って来たのに
ダメだったらどうしようとか
精神的に辛くなることも多くなると思います。
でも、今は試験当日まで頑張り抜くしかないですよね。
今はキツくても最後に後悔しないように頑張るしかないし
結果はどうであれ最後まで頑張れたことに意味はあると思います。
結果ももちろん大事ではあるけど、絶対に自分を成長させたこともあるはず。
この経験を次に活かせるはずです。
私は指定校推薦で大学に合格したため、他の担任助手の方々みたいに一般受験の実体験は話せないし説得力がありません。
ただ生徒のみんながどうしたら合格できるか
どうしたら勉強のモチベーションを作ってあげられるか一生懸命考えてきました。
私は東進ハイスクール柏校の皆さんを最後まで応援し続けます。
みんななら最後まで頑張れるはず!!そう信じています。
皆さんの合格しました!という報告を聞けるよう最後まで見届けます。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
▼△▽△▼△▽▲▽△▽▲▽△▼△▽△▼
明日のブロガーは…
私と同じく生物大好き人間。
免疫学なら負けないよ!
はい、これは分かりますね。
▼△▽△▼△▽▲▽△▽▲▽△▼△▽△▼
2019年 12月 28日 頑張れ受験生!応援メッセージ【宇野泰規編】
こんにちは、意外と久しぶりではない宇野です!
前回は更新したのが39日前だったので前回と比べて短いスパンの更新となったので…
前置きのネタがありません…
ということで必死に考えた1つが
人生で初めてスマホのガラスが割れました。
ちなみにスマホは割れてないです。カバーガラスだけです。
ということで本題の
「頑張れ!受験生応援メッセージ」
ですね!
まず、僕からメッセージを送る前に1つ
「受験生活楽しんでいますか?」
もちろん苦しく、大変で、早くやめたくなるもの。それも知っています。
ですが、受験生活を終え、あれほど自分と向きあえていた時間がなくなった今からしたら
あの時間頑張っていたことが非常に自分にとって有意義だったな。とそう思います。
話がそれてしまった気もしますが、僕からのメッセージは長いので要約して言うと(長いバージョンは校舎で見てね!)
「苦あれば楽あり」
(別にMとかではなく)
みなさんも「楽あれば苦あり」って聞いたことありますよね?
僕はこの言葉も好きですが、逆も然りだと常々思っています。
「苦しさ」が来たら次は「楽しさ」が来ると。
何が言いたいのかって言うと、
今苦しいってことはあとで楽しみがくるよ
ってことですね
皆さんもそれを楽しみに、楽しめるように今精一杯努力して後悔のないようにしましょう。
▼△▽△▼△▽▲▽△▽▲▽△▼△▽△▼
明日のブログの民はー?笑
漢方博士!滋養強壮ならお任せよ!wあなたの体は私が全部治してみせるわ!w
(これは怒られそう…)
わ、わかるかなぁ
▼△▽△▼△▽▲▽△▽▲▽△▼△▽△▼
2019年 12月 24日 頑張れ受験生!応援メッセージ【藤原侑大編】
皆さんこんにちは!
慶人くんからの「体が丈夫そうな人」という褒め言葉といえばそうかもしれないし、雑なヒントといえばそうかもしれない紹介をされた、藤原です。ブログめちゃ久しぶりです。
気が付いたら2019年もあと一週間ですね。早くないですか?? 僕はこの1年がとても早く感じました。外もすっかり寒くなってきて、イルミネーションもきれいな季節ですね。ただ個人的には冬より圧倒的に夏の方が好きなので、早く夏が来てほしものです。(寒いのマジむりぃ)
では本題に行きましょう!!
今回のテーマは...
「がんばれ受験生!応援メッセージ」
僕が受験を通して感じたこともふまえて2つほど。
それは...
「油断をしない」
と
「一秒も無駄にしない」
です。
一つ目は僕の経験から。本番で点数が上がった、本番が一番よかったという担任助手の方が多くいると思いますし、そういう話を聞いたこともあるのではないかと思います。
ただ、僕は逆でした。
12月のセンター模試で点数が上がり、センターレベルはもう大丈夫かなと思って臨んだセンター本番ではどういうわけか点数が下がってしまいました。振り返ると少し余裕を持ちすぎた、大丈夫だなと少し自分を過信していたと思います。
自分に自信を持つことはもちろん大事です。しかし、自分を冷静に客観的に見つめたうえで自分のできてないところに残り一か月向き合っていくことも受験で成功するためには必要です。
もう一つに関しては今さら言われなくてもみなさん意識していることだと思います。
センター本番まであと一か月を切り、二次私大まで約2か月となりましたね。ここからが本当の勝負です。残りの時間は少なくなってきていますが、努力すればまだまだ点数は伸びます。最後の受験校の受験が終わるまで一秒も無駄にせず頑張ってください!そうでないとあの時やっとけばよかった、あの時もっと頑張っておけばよかったと後悔してしまうと思います。
ここから受験が終わるまでは長いようであっという間です。
ほんとにあっという間です。
後悔が残らないよう残りの時間を大切にしていきましょう!
応援してます!!
▼△▽△▼△▽▲▽△▽▲▽△▼△▽△▼
明日のブロガーは…
実は生徒時代グループミーティングが一緒だった
吉井チルドレン
小顔でスタイルよくて羨ましいです
わかるよね??
▼△▽△▼△▽▲▽△▽▲▽△▼△▽△▼
2019年 12月 23日 頑張れ受験生!応援メッセージ【廣瀬慶人編】
はい!!!
みなさんこんにちは!廣瀬です!
ほうま君の紹介にあった「キャンパスを東京に近づける」というのは早稲田大学の所沢キャンパスのことですね
所沢キャンパスには「所キャンを高田馬場に近づける会」ってのがあるとかないとか
個人的にはぜひ頑張ってほしいところです。
みなさん進学先は通学時間などもしっかり考えて決めましょうね
早く本題行きましょう
ついに来ました
「がんばれ受験生!応援メッセージ」
早いですねほんとに、自分が受験生の時よりもすごく早く感じます。
言いたいことはすごく短いです。
「自分を信じて頑張ろう」
と
「最大限楽しもう!!」
この二つに限ります。
本番ってすごく不安だし、緊張します。
でも結局頼れるのは自分ひとりです。不安がってる時間がもったいないと思いませんか??思ってください
みなさんここまで頑張ってきたのを柏校の人は知っています自信を持っていきましょう!!!!
もう一つに関してはもっと単純です
受験って
行ったことないところで解いたことない問題を知らないすごく大勢の人たちと一斉に解く、、チャンスは一回だけ。。。
これって超非日常じゃん
って去年思ってました。
やっぱり非日常的な事って楽しいものじゃないですか???
割と多くの人に当てはまると思うんですけどどうでしょうか、、、、
私は緊張して何かをやるより楽しんでやったほうがうまくいくと思っているので一石二鳥の最強理論だと考えています
何言ってんのこいつって人もいると思いますが
なるほどと思ったそこの君ぜひ活用してください
みんなの成功を祈ってます
▼△▽△▼△▽▲▽△▽▲▽△▼△▽△▼
明日のブロガーは…
体の丈夫そうなあの人
考えみよう!!
▼△▽△▼△▽▲▽△▽▲▽△▼△▽△▼