ブログ | 東進ハイスクール 柏校 大学受験の予備校・塾|千葉県 - Part 346

東進ハイスクール 柏校 » ブログ » 固定ページ 346

ブログ 

2019年 10月 6日 1,2年生のこの時期にやっておくべきだったこと【酒谷橋蔵編】

 

はい!こんにちは!酒谷橋蔵です!!

ブログで猫の話以外してないと思いますが、猫の話します。笑

新しく家族が増えた話はしたと思うんですけど、その二匹がとても仲良くなってくれてとても嬉しいです!笑

二匹ともオスなので喧嘩するかなと思いきや兄貴(ジャック〕が優しいですね完全に!

ちなみに弟はくーすけって名前です!写真見たい人がいたら是非声かけてください!

 

さて、本題に入りますが、一二年生のこの時期にやっておいた方が良いこと、、

まぁ誰に聞いても英語と言うので、違うこと言います!

それは、、

勉強な習慣をつけること!!

一二年生のうちは部活がとても忙しくてなかなか勉強する習慣がついてないと思います。

三年生になって部活を引退した時に、今までの部活の時間が100%勉強にシフトできる人ってなかなか少ないと僕は思います!

だからこそ一二年生のうちから勉強する習慣をつけて欲しいです!そうすれば部活を引退した後すぐに受験モードに切り変われると思います!

なので一二年生は早めに勉強の習慣をつけておきましょう!!

  

 

▼△▽△▼△▽▲▽△▽▲▽△▼△▽△▼

ゲーム仲間

元弓道部部長

名前みんな知らない 


▼△▽△▼△▽▲▽△▽▲▽△▼△▽△▼

 

 

2019年 10月 4日 1,2年生のこの時期にやっておくべきこと【村田みなみ編】

こんにちは!担任助手の村田みなみです!

 

え?!昨日の宇野さんのあの紹介って村田さんだったの~~~!?

と批判の声が殺到しそうですが私は嬉しいので問題ないですね!

(ただ最近見事に筋トレサボってるのでやらなきゃなという気持ちです)

 

そういえばそれで思い出したのですが、

今SNSで「2週間で10㎏痩せるダンス」が流行っているのを知っていますか?

3分半くらいの曲に合わせて簡単に踊れるものなんですけど、これを30分やるとかなり効くらしい・・・

ということでやってみました!1週間だけ!(あれ)

気になる結果は・・・

もちろん体重の減りも感じられたのですが

ウエストの変化とかカロリー消費に活かせるような気がしました。

 

高校生の皆さんも、勉強に飽きてきた時に1回踊ったら

いい感じにリフレッシュできるかもしれないですよ!

検索してやってみてくださいね!!

 

 

さて、本日のテーマは「1,2年生のこの時期にやっておくべきこと」ということですが、

部活や学校のテスト、修学旅行や校外学習などいろんな行事がてんこもりなこの時期、

勉強が疎かになっていませんか?

 

私は高1の2月くらいに東進に入学したのですが、

その頃から平日は毎日学校→東進、もしくは学校→アルバイト、

土日はアルバイト→東進の流れを絶対に崩さないようにしていました。

 

何が言いたいかというと、3年生になる前の勉強習慣が大切だということです。

 

東進ではもうすぐ学年が切り替わると思うので、

そろそろ毎日勉強するという習慣をつけていきましょう。

特に2年生は来年過去問を解いたり応用問題にチャレンジしていきます。

今のうちに毎日机に向かうことに慣れておかないと、学年が変わったからと言って急に体はついていきません。

 

1日30分からでもいいので「今日は単語帳を25~42ページまで○○分で頑張る」など

具体的に目標を決めながら頑張って継続していきましょう!

 

今月は「全国統一高校生テスト」もありますね。

普段の模試をなんとなく受けてしまっている人も

いったんここで切り替えて真剣に取り組んでみませんか?

 

 

ではまた~~~!!

 

 

▼△▽△▼△▽▲▽△▽▲▽△▼△▽△▼

明日のブロガーは?

 

月と交代で出てくる惑星

 

ふふふ、わかるかな?
▼△▽△▼△▽▲▽△▽▲▽△▼△▽△▼

 

 

 

2019年 10月 3日 1.2年生のこの時期にやっておくべきこと【宇野泰規編】

こんにちは。

お久しぶりな気がします。

(多分前回書いたのは7/4っぽいです。)

 

 

それと、昨日の千晴さんに”多分、風呂長い”って紹介されてますが、

 

 

 

 

 

僕は風呂よりシャワー派です

 

 

 

皆さんはシャワー派風呂派どっちですか?

是非これを読んだ方校舎で僕に教えてください。

 

 

さて前置きが長くなりましたが本題の

「1.2年生のこの時期にやっておくべきこと」

ですね。

これは部活でキャプテンだった(意外)僕が言いたいこととしてまず1つ

 

部活を言い訳に勉強をサボるな

 

ですね。これだけはやらないほうがいいです。

 

これは多くの人に言えるかなと思います。

もし仮に部活で毎日夜9時とかまでやり家に帰るのが11時になる。とかなら例外ですが、

皆さんはそこまで本当に勉強できないほど忙しいですか?

 

僕は遅くても夜7時には終わって東進の7限には間に合うはずだったのに

部活で忙しいと自分に言い聞かせるようにうまーくサボっていました。

実際に部活が終わる前からやっておけばという声は受験を終えた人からはいくらでもでてきます。

なので結論。

部活(それ以外でも一緒だけど)を理由に勉強をサボるな!

 

です。あとは前の人とも被るのでやめておきます。

 

僕が思うに受験を終えた人が言う後悔の中で一番多いのが「もっと早く始めればよかった」というセリフです。

受験はスタートはいつからでもきれます

 

 

じゃあいつやるの?

 

 

 

 

 

 

今でしょ。

 

 

 

(最後の無理やり感スゴいな。)

▼△▽△▼△▽▲▽△▽▲▽△▼△▽△▼

明日のブロガーは?

 

いや、腰の位置俺と変わらんがな

青学のキラキラ感俺もほしいわ

家帰って毎日腹筋とかしてそう(偏見)

 

当たるかなー?


▼△▽△▼△▽▲▽△▽▲▽△▼△▽△▼

 

 

 

 

 

 

 

2019年 10月 2日 1.2年生のこの時期にやっておくべきこと【吉川千晴編】

こんにちは、吉川です。

 

この前

下の名前が「千晴」であるにも関わらず

台風直撃で上海旅行を急遽キャンセルすることになりました。

悲しいですね。

 

23:30に羽田空港に着き

空港泊をして

家に帰りました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

本日のテーマは

1.2年生のこの時期にやっておくこと

 

東進に入ったのは丁度2年生のこの時期だったので

アドバイスはあまりできないです…

なので、やっておけばよかったなと思うことを

書いていこうと思います。

 

まず一つ目に英単語の暗記!

ほんとにこれはやっておけばよかった…

英単語を覚えない限り英語の成績がのびるわけもなく

3年生から始めるとなかなか時間をとられます。

また、覚えればいいというわけでもなく

覚えてから使えるようになるまでにも時間を要します。

高速基礎マスターをとっている人はもちろん、

とっていない人も自分でもっている単語帳を使ったりして

なるべく早く覚えましょう!

 

 

二つ目に決めたことをすぐやる習慣をつけること!

みんな行事や部活などで忙しい中、時間を作って勉強していると思います。

そのため、気が緩む時間やスマホをいじる時間など

勉強を開始するまでの無意味な時間をいかに減らせるかがカギです。

今のうちから習慣づけることによって

受験生になった時に勉強に向かうまでのハードルを下げることが出来ると思います。

 

 

 

 

他の担任助手もいろいろ書いていますが

やっておいた方いいと思った事は

基本的にやったほうが良いと思います(笑)

(実力に基づいている限り)

 

 

 

修学旅行がうらやましい時期です。

楽しんできてね!

でも感想も聞きたいから東進にも来てね!

 

おわり。

 

 

 

 

▼△▽△▼△▽▲▽△▽▲▽△▼△▽△▼

明日のブロガーは?

 

多分、家でもよくしゃべる

多分、風呂長い

多分、テーブルの端によく腰ぶつけてる

 

全部偏見です!


▼△▽△▼△▽▲▽△▽▲▽△▼△▽△▼

 

 

 

 

 

 

 

 

2019年 10月 1日 1,2年生のこの時期にやっておくべきこと【和田直己編】

どうも、こんにちは

和田です。

 

最近大学が始まってまた忙しい日々になってきたわけですが、

実は僕の通っている立教大学では10月に

スポーツフェスティバルといういわば球技祭みたいなのを開催するんですよ。

で、僕もそれに出たいなぁということで

ソフトバレーに出場しようとしました!

ちなみにソフトバレーっていうのはちょっと大きめの

やわらかーいボールでやるバレーボールのことです。

僕一応高校時代バレー部だったのでソフトバレーなら

立教のてっぺん取れんじゃないかなと。

てっぺんもぎ取ってやろうじゃないかと

同じ経営学部でバレー経験者のメンツを集めて

9月30日にいざ申し込みをしようとしました。

すると、どうでしょう

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

申し込み期限は9月29日まででした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

来年テッペンとりまーす。

 

じゃあ本題に行きますか、

今回は

1,2年生のこの時期にやっておくべきこと

ということですが、

僕がこの時期にやっておいたほうがいいと思うのは

とにかく高速基礎マスターをやれ!!

これに尽きます。

僕は高2の夏休みに入ったのですが、

僕は東進に入っただけでなんか満足しちゃって

受講だけ受けてました。

担任助手の人たちは受講をやったと言うと割と褒めてくれるので

それでまた味をしめて受講だけメキメキやってました。

僕暗記が苦手というか嫌いなのでマスターは避けてきました。

そしてそのまま迎えた1月のセンター試験同日体験受験で

僕の英語の点数はなんと60点。

予備校に約半年くらいいて60点て。

そして当時僕の担任だった吉野さんとの面談で

割とガチで怒られやっとこさマスターをやるようにしました。

そこからはなんとか頑張ってたんですけどいかんせん遅すぎたので

他の教科の勉強に手が回らず、

まぁ結果としては第一志望校不合格という結果でした。

ちなみに今通っている立教大学は第5志望なんですよね。

今の時期からやっていればちゃんと合格できたのかなって思うと

昔の自分に助走つけてドロップキックしたいです。

 

 

 

 

 

こんな残念な結果にならないように

みんなはちゃんとマスターやろうね!

 

僕の落ちた話聞きたい人はぜひ校舎で声かけてください

 

 

アリーヴェデルチ(さよならだ)

▼△▽△▼△▽▲▽△▽▲▽△▼△▽△▼

ネクストブロガーズヒント!

 

晴れ女になる予定だった人

 

 

明日もお楽しみに!


▼△▽△▼△▽▲▽△▽▲▽△▼△▽△▼

 

 

 

 

 

 

 

 

お申し込み受付中!

招待状をお持ちでない方はまずは招待状を請求してください。

S