ブログ | 東進ハイスクール 柏校 大学受験の予備校・塾|千葉県 - Part 350

東進ハイスクール 柏校 » ブログ » 固定ページ 350

ブログ 

2019年 10月 27日 出願校決定について【笠見采可編】

こんにちは!

 

約2か月ぶりの登場な気がします。笠見です!

 

このあいだ友達とイ〇スピアリにいきました。

なんとなくプリクラをとるところに入りました。

あふれんばかりの制服JKがいました。

私たちをみました。

秒で退散しました。

いやJKおそるべしです、おそるべしでした。

みんなかわいくてきらっきらしてました

本当に半年前まで自分も制服着てたのか疑わしく思えちゃいました

JDおそるべしってJKにおもわれる時代を切望してなりません

 

 

 

 

さてさて、

今日は全国統一高校生テストですね!

東進での模試も残すところ2回です!

本番と同じ緊張感をもって取り組んでください!

受験する人たち全員が自分の今の実力を発揮できることをねがっています!

復習きちんとしてくださいね!

 

 

 

 

 

さあさあ長くなってしまいましたが本題に入りましょう入りましょう。

今日は「出願校決定について」ですね

 

 

私が主に出願校決定の際、考えてほしいなと思うことは

「通学時間」

「本当にやりたいことができる大学なのか」

です!

 

一つずつ見ていきましょう

 

まず

「通学時間」これ、なかなか大切!

声を大にして伝えたい!

私や友優也さんみたいに都心からより離れた地域に住んでいる方、

本当に要注意です!

私の通っている青山学院大学ですが毎日片道2時間かけていっています。

(友優也さんは2時間半らしいです)

朝の混雑に巻き込まれると平気でもっとかかります

大学入って最初のほうはきつかったです、最近は読書やら音楽やら課題やら景色を楽しむことやらに使えるようになりました。

 

 

でも4年間通うという視点からみると近いにこしたことはありません。

隙間時間で受験する各大学までの時間を調べてみるのはおすすめです!

実際行ってみて初めて通学時間が分かったということがないように準備をしてほしいです!

 

 

 

 

次に

本当にやりたいことができる大学なのか」

です!

これは今年の3年生は特にそうだと思うんですけど

来年度の入試形態が変わるということは容易に浪人を選ぶ選択肢がないということになります。

 

適当にレベルだけ、過去問の点数が取れやすいからなどの判断で大学を受験するのではなく、

もし本当にそこに通うとなったとき、自分のやりたいことができる大学なのかはとても大切です!

入ったときにどこの大学に入ったとしても後悔しない出願校を決定してほしいです

 

 

もし困ったことがあったら何でも近くにいる担任助手に相談してみてくださいね

 

▼△▽△▼△▽▲▽△▽▲▽△▼△▽△▼

明日のブロガーは

 

今も乃〇坂好きなのでしょうか

気になります

生物といえば!

なあの方です!

 

 

お楽しみに~

 


▼△▽△▼△▽▲▽△▽▲▽△▼△▽△▼

2019年 10月 19日 最近気になるニュース【望月舜介編】

あっち!そっち!こっち!モッチーです!

 

というわけで皆さんこんにちは、担任助手の望月です。

 

いきなりどうした?と思った方もいるかと思いますが冒頭の挨拶は友優也君が考えてくれたので使ってみました。(考えてくれてありがとう)

 

 

大学の課題に追い込まれているので早速ですが本題に入りたいと思います!

さて今回のテーマは「最近気になるニュース」です。

やはり自分は化学科の人間なので今の気になるニュースといえばこれしかないですね、

「ノーベル化学賞」

日本人の吉野教授がリチウムイオン電池の研究でノーベル化学賞を受賞しましたね!

とてもおめでたいです。

ところで皆さん実は電池って大きく分けて2種類あるのはご存知でしょうか

化学を選択している人なら当然知っていて欲しいのですが「一次電池」と「二次電池」に分けられます。

 

簡単に言うと、一次電池は充電ができない、二次電池は充電ができる と言う感じですね。

一次電池は皆さんの家にも必ずあると思う乾電池やボタン電池のことですね

 

それで、今回受賞したリチウムイオン電池は充電のできる二次電池に分類されます。

 

このリチウムイオン電池、皆さんがいつも使っているスマートフォンの電池や僕が今このブログを書いているパソコンのバッテリーなどめちゃくちゃ日常に溢れています。

今となっては当たり前ですけど、何度も充電して使えるってすごいですよね。環境に優しいし便利。

 

ちなみに、充電できる電池で有名なエ◯ループはニッケル水素電池と言う別のものですね。

 

 

こんな感じで化学って日常を支えているんだな〜って思ってもらえると化学科の人間としては嬉しいです。

自分もなんかすごい発明とかしてみたいですね!

 

 

 

▼△▽△▼△▽▲▽△▽▲▽△▼△▽△▼

明日のブログ担当は…

やさしそう

 

実際にやさしい

 

わかるかな?


▼△▽△▼△▽▲▽△▽▲▽△▼△▽△▼

 

 

2019年 10月 18日 最近気になるニュース【芝田和貴】

こんにちは、友優也の紹介に反して今日は1日2ラーメンだった芝田です。

 

今日ちょうどプロ野球のドラフト会議がありましたね!

(野球興味ない人ごめん)

巨人ファンの自分としては2回もくじが外れ残念な結果でしたね〜

おとなしくZOZOマリンスタジアムに令和の怪物を見に行きたいと思います。

(ちなみに大室さんはロッテのファンです)

 

ではでは気になるニュースの話題に移りたいと思います。

前の人たちは政治とか社会関係の問題に関心があるようですが、当の自分は最近ニュースをあんまり気にしてなくて自分の興味のあるスポーツ関連しか知らないんですよね…

 

”東京オリンピックのマラソン競技が札幌に開催場所を変更”

もともと陸上やっていた自分が最近気にしたニュースですかね。

 

マラソンて2時間以上もの間死力を尽くす競技なので、真夏の炎天下でマラソン競技を開催するのはあまりにも酷です。この間のドーハで行われた世界陸上でも気温の高い過酷な環境下で過去最悪の完走率を記録しました。東京で競技を見たかった気持ちはありますがそこは仕方がないかなというのが自分の感想です。

 

あとはこれに限らず東京オリンピックの開催に当たってこれまでもロゴの問題とか国立競技場の建設問題とかいろいろありましたよね。それを考えたとき、一番は2020年のオリンピックを東京で開催してよかったと世界から認められるような大会運営をぜひしてほしいと思っているところです。今までもそこが日本の一番の強みでもあったはずだと思うし、国際政治経済学を専門に勉強している自分としてはこのオリンピック開催が国際関係においての日本の威信を左右するとも考えているのでこれからも注視して行きたいなと思っています。

 

日本ファイト!!

 

▼△▽△▼△▽▲▽△▽▲▽△▼△▽△▼

明日のブログ担当は…

 

 

今にも寝てしまうんじゃないかと思わされる人

 

わかるかな!


▼△▽△▼△▽▲▽△▽▲▽△▼△▽△▼

 

2019年 10月 16日 最近気になるニュース【井上雄太編】

全国の皆様こんにちは!

早稲田大好き、ついでに丸い柏校担任助手の井上雄太です。

昨日の早川さんからバトンを受け取ってブログを書くのは私です!

 

ついに秋になりましたね。夏の狂騒も終わってついに落ち着きの秋・冬が訪れます….

 

私は昔から秋と冬が大好きなんですよね。理由はわかりません。(笑)

毎年「なんでかな?」って考えますが、正直考えても全く答えが出ないのでもうなんでもよくなってます。(笑)

 

でもよくよく考えてみると秋と冬の方が頭の回転が良いように個人的に感じます。

それも理由はわからないけど、秋学期の方の成績の方が小中高大全部良かったです。

まぁ永遠の謎ですね。

 

まぁでも秋といえば芸術の秋、スポーツの秋、食欲の秋、読書の秋って色々な「〜の秋」がありますが、今年はさっき出した4つの秋を全部やってみようと思います!!

 

まずは芸術の秋、っていうことで学生の特権を使っていろんな美術館に行って感性を磨いてきます!!

そしてスポーツの秋では今年はランニングとサイクリングとスイミングですね。

食欲の秋はオールシーズン食欲の秋状態なので特に何もしません。

んで、読書の秋っていうことで先日宝くじで当てた2万円全てを本に費やしてたくさん買ったので年内にその本を読破したいと思います!!

 

てなワケで今日のメインテーマといきましょうか。

今日のテーマは「最近気になるニュース」です!

私の気になるニュースは「表現の不自由」です。

現在名古屋で「表現の不自由展」という展覧会が開催されています。

 

日本国憲法において主権者たる日本国民には「表現の自由」が保証されています。

しかし、日本のみならず世界的に見ていくと「表現の自由」の権利が侵害されてしまっていたことがありました。歴史を深掘りしながら見ていくと大抵は企業や国家の圧力によるものが多く、最近ではSNSでの炎上などによって表現の自由というものが制限されているように感じます。

 

皆さんは表現の不自由についてどのように考えますか?

日々文学や映画、絵画、広告について学んでいる私としては「表現の不自由」と聞くと残念な気持ちになると同時に私を含めた現代の人たちが深い思考をすることを怠っているように考えてしまいます。

 

過去においては国家権力や企業権力などによって検閲を行い、政治的な手法によって表現の自由が制限されていました。では私たちが暮らす現代社会では表現の自由は保証されていると言えるのでしょうか?

 

最近ではSNSで企業の広告に対して論争が起き、最終的に企業は広告の掲示を取りやめるという出来事が増えているようです。

様々な媒体に対する解釈は人それぞれです。表現の自由が保証されているのだから解釈の自由も保証されてしかるべきだと思います。ただ解釈をする際に「この人はなんの意図を持って表現しているのだろう?」ということを考えてほしいと思います。

 

AIやスマートフォン、SNSが発達することで人間の表現方法もかなり多様化してきました。しかし表現に対する意図を読み取る前に解釈し判断するというプロセスが非常にお粗末になってしまっていませんか?

 

昔は少数の人間によって政治的に制限されてきた表現の自由、現代では大人数の人間によって制限されているということもできます。

 

名古屋で開催されている表現の不自由展、過去から学ぶこともできて現代社会を見直す素晴らしい展覧会だと思います。

 

私たちは「その表現が適切なのか」、「その表現に込められた意図や想いは何なのか」ということを深く考えなければならないということを教えさせてくれる良い機会だったと思います。

 

皆さんも日々ニュースにアンテナを立てながらただただニュースを流し読みするのではなく、

深く深く自分なりに思考してみてくださいね。

 

さぁ日々前進!マーベラス!

 

 

▼△▽△▼△▽▲▽△▽▲▽△▼△▽△▼

明日のブロガーは、、、

小田急線ユーザー

おしゃれな私服で現れる

明るい長身のあの方です!!

はい、わかって


▼△▽△▼△▽▲▽△▽▲▽△▼△▽△▼

 

 

 

 

 

2019年 10月 15日 最近気になるニュース【早川慶吾編】

こんにちは早川慶吾です!

略すと早慶!

受験期に多大なるプレッシャーを名に背負っていました!

実は僕も親も学校の先生に言われるまで気づきませんでした。笑

単なる偶然でした。

実際はプレッシャーもくそもなかったです。笑

皆さんも自分の名前に何か隠れていないか探してみてください!

きっとなにか新たな発見がありますよ!(適当)

そんなこんなで今日のテーマいきましょう。

「最近気になるニュース」でしたね。

うんうん、ありますよ!

僕が最近気になっているニュースは、”日韓関係”です。

皆さんも最近様々なワードを耳にしますよね…。

「GSOMIA」「慰安婦問題」「ホワイト国」「竹島問題」「徴工用問題」

などなど。様々な問題がありますよね。

特に領土問題と歴史問題は長いこと話題ですが、未だ解決したように見えません。

日韓関係は現在戦後最悪とも言われています。

僕はK-POP に少しハマってあることがきっかけで日韓関係について現在進行形で調べてます。

なので1〜10まで解説することはできないので、反日思想について少々。

皆さんは反日という言葉をよく耳にすると思いますが、韓国国内では反日思想を批判する声が少なからずあります。日本と仲良くするべきということを言うのですが、その意中には用日といわれる考え方があるそうです。

用日とは、言葉通り日本を利用するということの造語で、あくまで「韓国のために」日本と仲良くするという考えがどうも根にあるそうです。

これは幼い頃からの反日教育が根本にあるから起こってしまうそうです。

それが実際日本と韓国の根本における様々な問題が解決に進まない理由の一つと考えられています。。。

 

ただ、皆さんに誤解しないで欲しいのは、あくまで世の中への発信力がある人の事例がもとの話なので国民全員がそういった考えを持つと言っているわけではないということです!

 

 

僕は大学に韓国からの留学生の友達がいて、日本を好いているし、僕も韓国文化に興味があります。

このような人がお互いの国に沢山いると思うので、現在の関係が早く改善するといいですね。

 

 

予備校らしからぬ話になりましたが、皆さんも世の中のことは自分の関心が向かなくても知っておくことが大事です!

というのも、そういった知識が人とのコミュニケーションの話題になったり、教養が深まって視野が広くなったりします。意外と興味ないものでも面白いですよ!

 

知ってるか知らないかで将来の自分は大きく変わるので、テレビや本など簡単なもので日々見識を広げてください!!

 

以上ですね。

 

▼△▽△▼△▽▲▽△▽▲▽△▼△▽△▼

明日のブロガーは、、、

早稲田大学生

早稲田大学愛が強い

英語マニア

丸い

わかるはず


▼△▽△▼△▽▲▽△▽▲▽△▼△▽△▼

 

\お申し込み受付中!/

S