ブログ
2019年 7月 8日 夏休みまでにやるべきこと【篠原奬編】
こんにちは!
最近受付で生徒と挨拶するのが楽しい
篠原です(¨̮ )
あ、長いけど最後まで読んでくれると嬉しいなぁ☺︎︎︎︎
さてさて今回は「夏休みまでにやるべきこと」ということですが、皆さんは何をやるべきだと思いますかね…??
もちろん1つじゃないです!たっくさんあります!!
その中でも、受験生向けと低学年向けに1つずつ紹介したいと思います
まずは受験生向けにズバリ
「できる限りのインプット」
です!!
今みんなは受講を頑張っているよね??
(もう受講なんてとっくに終わらせて過去問演習やってるよ!!って人はごめんね( •̥ ˍ•̥ ))
その受講、やった後どうしてるかな??
放置してない??
受講はもちろん受けることも大事!!
でもそれだけじゃちゃんとインプットされないんだ。
じゃあどうしたらいいのかと言いますと、
復習をして修了判定テストをしっかりとSS合格とることです!!
修了判定テストでSSがとれればそのテキストのインプットは問題ないと思ってもらって構いません、SSがとれれば!!(笑)
復習のやり方も人それぞれだから一概には言えないんだけどね、例えば英語は音読をやってみる、とか数学や物理は授業内の問題をもう1回解いてみる、とかとか
自分でよく考えて取り組んでみてね!!
とにかく修了判定テストはとてもとても大事!!
みんな絶対に受けて!!
篠原との約束!!
破ったら志望校合格への道のりはさらに険しくなることでしょう!!(笑)
次に低学年向けにはズバリ
「生活習慣を見直そう」
です!!
みんな学校生活に慣れて、夜更かしとかしちゃってない?学校や東進の授業中に居眠りしちゃってない??
僕は高校時代授業中によく居眠りしちゃってました。。。
とても後悔してるよ( •̥ ˍ•̥ )
周りのみんなはその時間も志望校に向けて勉強してたんだって
みんなにはそんな思いして欲しくないから、今日からでも授業中に寝たりするのはやめよう!!
自分の経験上授業中に眠くなるのは、圧倒的に夜の睡眠時間が足りてないから!!
夜遅くまでゲームとかしちゃってるんじゃないの〜?(¯v¯)
ダメだよ〜夜は寝なきゃ
基本的な生活習慣を心がけて、元気よく東進に登校してくれるのを担任助手一同待ってるよ〜
今回はこのくらいで終わります
またね〜(●•ω•●)ノ“
▼△▽△▼△▽▲▽△▽▲▽△▼△▽△▼
明日のブロガーは?
いつも元気なあの1年生
多分生徒よりも元気…(笑)
▼△▽△▼△▽▲▽△▽▲▽△▼△▽△▼
2019年 7月 7日 受験期に友達がいてよかったと思うこと【齊藤豊馬編】
皆さんこんにちは。
蒙古タンメンが好きすぎるあまりに、
受験期の昼ご飯は東進にて週5で蒙古タンメンのカップラーメンを食べていた齊藤豊馬です。
もう僕の舌は辛さをあまり感じないくらいにおかしくなっております。
さて、超絶どうでもいい前置きはこの辺にしておいて、本題へ。
今回のテーマは
受験期に友達がいてよかったと思うこと
毎日同じ時間に起きて、同じ時間に学校or東進にいき、勉強して帰って寝る
こんな単調な受験期生活にちょっとした彩を与えてくれたのが、やはり友達の存在でしたねぇ。
グループミーティングのとき、ご飯を食べるとき、帰り道で会ったとき、
勉強の合間のいろんな隙間時間で友達と他愛のない話で盛り上がるのが僕は好きでした。
友達はつらい勉強の日々の中に楽しさを齎してくれる大切なものでした!
友達がいたから受験乗り越えられました。いてくれて本当に良かったです。友達最高。
以上のことから、僕が受験生の皆さんに伝えたいのは、
厳しい受験期を乗り越えるためにも、友達を大事にしましょう!
きっと皆さんの何かしらの助けになってくれるでしょう!
ということです!これからも頑張っていきましょう!
皆さんのこれからの勉強生活に幸あれ!友達あれ!(笑)
今回はここらへんで。ばいちゃ~
▼△▽△▼△▽▲▽△▽▲▽△▼△▽△▼
明日のブロガーは?
知的な1年理系男子!
知性のかけらもないから雷人じゃないよ!
雷人以外で考えてみよう!
▼△▽△▼△▽▲▽△▽▲▽△▼△▽△▼
2019年 7月 6日 公開授業実行委員③【今井宏先生】
こんにちは!東進ハイスクール柏校です!
7月16日(火)の今井宏先生による公開授業に向けて、第三回実行委の活動が行われました。
今回は今井先生クイズをやりました!
ポスター作りに引き続き今回も盛り上がりました!
知らないことを知るというのは楽しいですね~
クイズを通して今井先生について知ることができて、生徒たちの公開授業へのモチベーションが上がってきました!
公開授業は人が多いほうが絶対に盛り上がります!
少しでも興味がある人は7月16日(火)の公開授業に参加してください!みんなで知る楽しさを味わいましょう!
みなさんの参加お待ちしています!
2019年 7月 5日 受験期に友達がいて良かったと思うこと【和田直己編】
どうもこんにちは
この前洗顔の後勢い余ってヘアワックスを顔に塗ってしまった
和田です。
なんか前の行動が勢い余って次の行動に影響することってありますよね。
シャンプーした後ボディソープを頭に付けちゃうとか
あと思いつかなかったんであんまりないことが証明されました。
Q.E.D.
てことで今回のテーマは
受験期に友達がいて良かったと思うこと
ですが、
友達がいて良かったことはシンプルに
受験を楽しくしてくれた
ことですかね。
楽しいと行ってもスナックルームでふざけ合うとかじゃないです。
たまにふざけてましたけど
(吉川さんとかからはうるさいと思われてたみたいですね・・・ごめん!)
友達というか戦友に近いですね。
みんな勉強に対してすごい真面目で
「ちょっとでもサボったらこいつらに一瞬で置いてかれる」
そんな緊張感が漂っていてなんかワクワクしてました。
ジャ◯プ漫画の読みすぎですかね
でもとにかくいい意味で楽しかったです!
なので皆さんただ喋るだけの友達ではなく
ともに受験を迎える戦友になりましょう!
そしたら絶対受験を楽しく終えれるはずです!
また彼らと飯でも行こうかな笑
みんな夏休み気合い入れて勉強して行こう!
じゃ
▼△▽△▼△▽▲▽△▽▲▽△▼△▽△▼
さーて明日のブロガーはー?
新座の民で
最近髪を切って
チョコミントが大好きなあいつだ!
みんなわかるかな?
▼△▽△▼△▽▲▽△▽▲▽△▼△▽△▼
2019年 7月 4日 受験期に友達がいて良かったと思うこと【宇野泰規編】
みなさんこんにちは。お久しぶりですね。(数えたら約2ヶ月半ぶり)
時の流れは早いもので大学生になってから15ヶ月を迎えました。
話は変わり、最近スゴイ悩んでいることの一つが目がめちゃくちゃわるくなっていきていることなんですが、先週くらいに理由がやっと分かりました。
コンタクトレンズ変えてなさすぎでは?
そう、気づいたら2weekのコンタクト2monthどころか4monthしてました。
目が最近ショボショボするなって思ってたらこのせいだったんですねー。
なぜ気づかん。
と茶番はこれくらいにして、皆さん。「友達」はいますか?
(決して煽っている訳ではないです。)
僕自信はそんなにいっぱい友達はいませんでした。
(悲しいやつだと思わないで。)
でも、身近に自分よりはるかに高いレベルの友達がいたのでそいつとずっと勉強面でいいライバルだったなー。と今では思います。
何の過去問やって、なにが難しくて、どーするとよかったか、これから何をすれば点数がのびるか、センターの対策はどの時期にやるか。なんて話を毎朝過去問を印刷しながらしていました。
友達がいてよかったことはやっぱりそういうモチベになるようなことだったり、自分の力になることだったなぁと感じます。
是非今からでもいいので一緒に高めあえる仲間を見つけてみましょう!
ちなみにそいつと僕は東進に毎日最速で来ていました。おかけで掃除のおばちゃんと仲良くなりました。笑
▼△▽△▼△▽▲▽△▽▲▽△▼△▽△▼
明日のブロガーはーーーー?
毎日登校レベルで校舎にいる
現役時代、ネットを挟んで戦ったことがある
さあさあわかるかなぁー?(wn)
▼△▽△▼△▽▲▽△▽▲▽△▼△▽△▼