ブログ
2019年 7月 6日 公開授業実行委員③【今井宏先生】
こんにちは!東進ハイスクール柏校です!
7月16日(火)の今井宏先生による公開授業に向けて、第三回実行委の活動が行われました。
今回は今井先生クイズをやりました!
ポスター作りに引き続き今回も盛り上がりました!
知らないことを知るというのは楽しいですね~
クイズを通して今井先生について知ることができて、生徒たちの公開授業へのモチベーションが上がってきました!
公開授業は人が多いほうが絶対に盛り上がります!
少しでも興味がある人は7月16日(火)の公開授業に参加してください!みんなで知る楽しさを味わいましょう!
みなさんの参加お待ちしています!
2019年 7月 5日 受験期に友達がいて良かったと思うこと【和田直己編】
どうもこんにちは
この前洗顔の後勢い余ってヘアワックスを顔に塗ってしまった
和田です。
なんか前の行動が勢い余って次の行動に影響することってありますよね。
シャンプーした後ボディソープを頭に付けちゃうとか
あと思いつかなかったんであんまりないことが証明されました。
Q.E.D.
てことで今回のテーマは
受験期に友達がいて良かったと思うこと
ですが、
友達がいて良かったことはシンプルに
受験を楽しくしてくれた
ことですかね。
楽しいと行ってもスナックルームでふざけ合うとかじゃないです。
たまにふざけてましたけど
(吉川さんとかからはうるさいと思われてたみたいですね・・・ごめん!)
友達というか戦友に近いですね。
みんな勉強に対してすごい真面目で
「ちょっとでもサボったらこいつらに一瞬で置いてかれる」
そんな緊張感が漂っていてなんかワクワクしてました。
ジャ◯プ漫画の読みすぎですかね
でもとにかくいい意味で楽しかったです!
なので皆さんただ喋るだけの友達ではなく
ともに受験を迎える戦友になりましょう!
そしたら絶対受験を楽しく終えれるはずです!
また彼らと飯でも行こうかな笑
みんな夏休み気合い入れて勉強して行こう!
じゃ
▼△▽△▼△▽▲▽△▽▲▽△▼△▽△▼
さーて明日のブロガーはー?
新座の民で
最近髪を切って
チョコミントが大好きなあいつだ!
みんなわかるかな?
▼△▽△▼△▽▲▽△▽▲▽△▼△▽△▼
2019年 7月 4日 受験期に友達がいて良かったと思うこと【宇野泰規編】
みなさんこんにちは。お久しぶりですね。(数えたら約2ヶ月半ぶり)
時の流れは早いもので大学生になってから15ヶ月を迎えました。
話は変わり、最近スゴイ悩んでいることの一つが目がめちゃくちゃわるくなっていきていることなんですが、先週くらいに理由がやっと分かりました。
コンタクトレンズ変えてなさすぎでは?
そう、気づいたら2weekのコンタクト2monthどころか4monthしてました。
目が最近ショボショボするなって思ってたらこのせいだったんですねー。
なぜ気づかん。
と茶番はこれくらいにして、皆さん。「友達」はいますか?
(決して煽っている訳ではないです。)
僕自信はそんなにいっぱい友達はいませんでした。
(悲しいやつだと思わないで。)
でも、身近に自分よりはるかに高いレベルの友達がいたのでそいつとずっと勉強面でいいライバルだったなー。と今では思います。
何の過去問やって、なにが難しくて、どーするとよかったか、これから何をすれば点数がのびるか、センターの対策はどの時期にやるか。なんて話を毎朝過去問を印刷しながらしていました。
友達がいてよかったことはやっぱりそういうモチベになるようなことだったり、自分の力になることだったなぁと感じます。
是非今からでもいいので一緒に高めあえる仲間を見つけてみましょう!
ちなみにそいつと僕は東進に毎日最速で来ていました。おかけで掃除のおばちゃんと仲良くなりました。笑
▼△▽△▼△▽▲▽△▽▲▽△▼△▽△▼
明日のブロガーはーーーー?
毎日登校レベルで校舎にいる
現役時代、ネットを挟んで戦ったことがある
さあさあわかるかなぁー?(wn)
▼△▽△▼△▽▲▽△▽▲▽△▼△▽△▼
2019年 7月 3日 受験期に友達がいて良かったと思うこと【吉川千晴編】
こんにちは
吉川と書いて「カイセン」と読んでもおかしくないほど
海鮮を愛しています。
吉川です。
この時点で「は?」と思った人は
心を入れ替えてもう一度最初から読み直しましょう。
それでは今日は私がずっと話したかった話をします。
それはショートカットの悩みについてです。
21年間ショートを貫いてきたので
そろそろ我慢の限界です。
いきますよ~~~~
その① カット代が理不尽
よく考えてください。普通におかしいんですよ。というのも
「え?なんで3cmしか切ってないのにカット代3500円なの?え?え?
向かいの人15cmくらい切っているけど値段変わらないわけ?え?」
となるわけです。
その② 髪型の変化に気づくのはだいたい自分だけ
髪が伸びて耳にかけ始めると「え?髪切った」と言われ
ばっさり切った日には「いや、変わらんよ」と言われます。
ロングの人が髪を切った話題に比べ盛り上がりが薄いです。
その③ 切り始めるときりがない
ショートに手を出してしまったらもうロングに戻れない。
ショートがショートを生む負のスパイラルですね(?)
ショートとロングの間ってあるじゃないですか。
あそこで我慢できなくなってしまうんですよね。
これ絶対わかる人わかる。
以上がショートの悩みです。まあなんというか
じゃあ伸ばせよって話なんですけどね
この時点で「は?」と思った人は
心を入れ替えてもう一度最初から読み直しましょう。
ご清聴ありがとうございました。
本題はいりましょう、今日は
「受験期に友達がいて良かったと思うこと」です!
うーーーーん、たくさんありすぎて困るレベルですね。
全部書くときりがないので厳選します。
まず一つ目に、情報がたくさん入ること!
これは先日、友優也さんも書いていましたが私は
自分だけでは調べきれない大学受験の情報とか
校舎で行われているイベントの詳細とか
〇〇担任助手が英語の勉強こうやるといいって言ってたよとか
((この日県柏帰り遅いからスナックルーム少し静かめかもよとか))
そういうことを聞いていました。
(和田さん、島田さんごめんね)
二つ目は、何があっても東進行こう!って思えること!
自分の気持ちだけでやる気を左右してしまうと
毎日登校って少し難易度高いと思います。
でも友達がいると
【とりあえず】東進行ってみようって気持ちになるんですね。
これすごい大事です。
入口は友達と話したいという勉強とは少し違う動機でも
登校して友達が頑張っている姿をみると
自分もやってやろうという気持ちにかわりやすいと思います。
友達がいて困ることは何一つないです。
もし困ることがあったら、それは
自分の勉強に対する意識が低いだけか
本当の友達じゃないかのどっちかですね。
夏休みが近づいてきましたね。
受験の天王山。
自分にも友達にも負けないように
頑張りましょう!
おわり
▼△▽△▼△▽▲▽△▽▲▽△▼△▽△▼
明日のブロガーは~~~?
〇〇〇ック
倦〇〇
〇〇〇ょくけん
前回の吉川のブログに登場したあの人だよ!
▼△▽△▼△▽▲▽△▽▲▽△▼△▽△▼
2019年 6月 30日 大学生になって感じたこと【岡田直也編】
担任助手の岡田です
突然ですが皆さん猫派ですか?犬派ですか?
僕はどちらかというと猫派ですね~
この前ペットショップを通りかかったので入ってみたら
猫と犬がたくさんいてとても癒されました!
ガラス越しに指を動かすと反応してくれるのがとてもかわいかったです!!
でもその子たちのガラスに僕が最近買ったパソコンと同じくらいの金額が書いてあって
少し悲しくなりました、、、
なんか最後暗い話になってすみません(笑)
さて、本題に入りましょう!
今回のお題は「大学生になって感じたこと」です
大学生になって感じたことは何個かあります
まずは意外と時間がないことです
文系大学生は時間がたくさんあると聞いていたのですが
自分の時間の使い方がへたくそなのであんまり時間がないです(笑)
通学時間が合計で3時間以上かかるのでなくなってほしいです、、(笑)
次に、楽しいことがたくさんあるということです
サークル活動でフットサルをしたり友達とトランプをやったりして楽しんでます
最近は友達と食べ歩きをするためにいろんなところに行くのが楽しみです!
あとは、自分から行動することが大事だということです
大学では自分で授業を決めるので自分で情報を集めたりするのが大事になります
自分から行動するのが大事だと一番気付くのは友達作りです(笑)
自分から話しかけないと全然友達ができないかもしれません!(笑)
まだまだありますが今回は以上にしたいと思います!
▼△▽△▼△▽▲▽△▽▲▽△▼△▽△▼
明日のブロガーは?
立教大学の愛されキャラ!
これでわかるかな?
▼△▽△▼△▽▲▽△▽▲▽△▼△▽△▼