ブログ
2019年 1月 13日 頑張れ受験生!応援メッセージ【荒井飛鳥編】
こんにちは!
柏校に来て初めてブログを書きます。
担任の荒井です。
おみくじは凶でした。強運の持ち主ですね。はい。
毎年新年の初走りはその年の距離
(今年は2019年なので20.19km)
を走ることにしているのですが
手賀沼1周が丁度良くて走ってきました。
真夜中に行ったらあかりがほとんどなく足元が見えなくて
無事ねんざしました。ああ痛い。
はい、今回は受験生への
応援メッセージということで
書かせていただきます。
私の受験生応援掲示は
日本の女子マラソンのパイオニア、
高橋尚子さんの言葉を引用しました。
「何も咲かない寒い日は下へ下へと根を伸ばせ。
やがて大きな花が咲く。」
正直、作った時(11月中旬)は
こんな最後の方で掲示されると
思ってなかったので、
「今更根を伸ばす暇ねーよ」
と思うかもしれませんが…。
まあ説明だけでもさせていただきます。
なぜ自分がこの言葉かというと
本番は一発勝負。
全てはその日のための準備である
ということです。
準備無くして成功はありません。
「過去問で合格点に乗った」
「センター過去問で自己ベスト更新」
これらは結果に至るまでの準備の過程でしかありませんが、
これらの準備期間でできるようになったことは多いはず。
だからこそ
自分自身に期待してください。
数字の勝負ほど厳しくて残酷なものはありませんが
受験において最後に信じられるのは自身のみです。
センター試験が終わっても受験は続きます。
むしろセンター試験も含めて社会に出る前の大学生活までは下へ根を伸ばし続けることになります。
みなさんが受験通してたくましくなり
やがて大きな花を咲かせることを
楽しみにしています。
ちなみに荒井は試験前のルーティーンで
無心で指の体操をしていました。
緊張してると上手くいかないんですよね。
でも落ち着きます。
なんなら今でも落ち着かせたいときにたまにやります。
どういう風にやるかは
実際に見てもらったほうが早いので気になる方は荒井まで。
▼△▽△▼△▽▲▽△▽▲▽△▼△▽△▼
明日のブロガーは…
本科生を取りまとめる
本科の重鎮
英語にするとfront river
の方です。
お楽しみに!
▼△▽△▼△▽▲▽△▽▲▽△▼△▽△▼
2019年 1月 12日 頑張れ受験生!応援メッセージ【松田涼汰編】
みなさん、こんにちは!
5月以来のブログ登場となりました、担任の松田です。
僕は、今年厄年ということもあり、びびって新年のおみくじは引きませんでした。
1月3日に厄除けに行ったのですが、
たった15分の正座で足がしびれてしまい、
まわりの人に迷惑をかけてしまいました。
なによりめちゃくちゃ恥ずかしかったです、、、
今年は正座がしっかりできる大人になります。
さて、受験を残りわずかに控える皆さんに
私から受験経験者として、また担任としてメッセージを送らせて頂きます。
皆さんは受験をどう思っていますか?
不安に思っている人、つらいなと思っている人、、もしくはわくわくしている人
さまざまだと思います。ちなみに私自身は正直わくわくした気持ちが大きかったことを覚えています。
なぜかというと、受験に向けて、やれることはやったんだという絶対的な気持ちをもっていたからです。
私は皆さん受験生として学校終わりも長期休暇期間も毎日もがきながら勉強する姿を見てきました。
残された時間を無駄にすることなく、勉強しつつ、これまでやってきたことに自信を持って、受験に向かってください。
ここからはいままでの振り返りはしてもいいと思いますが、反省はあまりしないようにしてください。
ネガティブにいいことはありません。
受験はもちろんこれまでに取り組んできたことが成果として出てきますが、あとは気持ち次第です。
受験が人生のすべてではありません。
やってきたことに自信を持って受験本番臨んでください!
皆さんが受験を通して、さらに一回り成長した姿を楽しみにしています!
▼△▽△▼△▽▲▽△▽▲▽△▼△▽△▼
明日のブロガーは…
柏校の高身長のお兄ちゃん的存在
の方です。
お楽しみに!
▼△▽△▼△▽▲▽△▽▲▽△▼△▽△▼
~受験生と同じ日に入試問題を体験しよう!~
2019年 1月 11日 頑張れ受験生!応援メッセージ【菅谷瑞貴編】
こんにちは。
そろそろ趣味欄に「腕時計収集」と書こうとしている菅谷です。
そうなんです、、
私
腕時計好きなんです!!
暇なときはだいたい時計調べてます。笑
今年は社会人1年目。
どんな時計も似合うような大人を目指します。
本題です。
いよいよセンター試験まで8日。
受験生応援メッセージです。
みなさん、突然ですが
第一志望校の試験会場をイメージしてください。
ひたすら咳をしてしまう人が後ろに座っている
ここよりレベルが高い大学の赤本を休み時間に解いている人がいる
試験監督が緊張から声が震えすぎて何を言っているのかわからない
このようなことが実際に起きるかもしれません。
(全部私が体験したことです。動揺しました。笑)
しかし、みなさんの戦う相手は周りの環境ではなく、
自分自身。
何が起ころうと
「自分の最大の力を出す」
これを常に意識して、これのために準備して下さい。
ベストを出せたのならそこに自ずと結果はついてくるはず!
周りに勝たないと、、
などとは考えずに
自己ベストを出しましょう!
応援しています!
▼△▽△▼△▽▲▽△▽▲▽△▼△▽△▼
さーて、明日のブロガーは…
熱男!な柏校の社員さんです。
わかるかな?
▼△▽△▼△▽▲▽△▽▲▽△▼△▽△▼
2019年 1月 10日 頑張れ受験生!応援メッセージ【内海直也編】
こんにちは。めんへら製造機こと内海直也です。
二年連続で大吉を引きました。
1月2日に母校である東葛飾高校の同窓会がありました。
卒業して6年が経ちますが、6年前と変わらず仲良くできる友人たちに嬉しさを感じ、早速大吉のご利益がありました。
ただ、この同窓会に参加した多くの人がインフルエンザに罹りました。
パンデミックってやつですね。恐ろしい。
受験生のみなさんはくれぐれも病気や怪我をしないでくださいね。
ちなみに私も38℃の熱が出ましたが、インフルエンザではなかったです。
さて、本題の受験生応援メッセージです。
受験生ならば、試験本番に向けて最大限の努力をすることは当然。
それに加えて、私からは一言。
「合格した自分を想像しろ」
合格発表日に掲示板で自分の受験番号を見つけ、歓喜する自分。
親、友人、学校や東進の先生に、ドヤ顔で合格報告をする自分。
尊敬の眼差しを向けてくる後輩に、受験のアドバイスをする自分。
たのしいたのしいキャンパスライフを送っている自分。
将来社会でバリバリに活躍している自分。
それらの想像は、きっと現実になります。
本番までラストスパート。がんばれ。受験生。
▼△▽△▼△▽▲▽△▽▲▽△▼△▽△▼
さーて、明日のブロガーは…
イケメンすぎて公開プロポーズを受けたことがある人です。
いけめん七不思議の二つ目です。
▼△▽△▼△▽▲▽△▽▲▽△▼△▽△▼
2019年 1月 9日 頑張れ受験生!応援メッセージ【杉崎智哉編】
あけまして9日目、おめでとうございます。
もうこんな時期になってしまいましたね。
流れ的におみくじの結果を公表しますが、
まぁ大吉でしたね。
すべてがうまくいくそうです。
こわ。
おみくじの結果通り一年間過ごせるように努力してまいります。
それでは受験に臨むみなさんにメッセージということで。
僕からは、
とにかく受験にビビらないで、
楽しみましょう。
ここまで勉強してきたわけですから。
自分自身がわかってるはずですよね、その努力。
僕も受験のときは
「解けなかったらどうしよう」
という不安もありましたが。一方で、
「俺が解けなかったら誰も解けないだろ」
ぐらいの自信を持って戦っていました。
みなさんは!
できる限りのことは今までしてきたはずなので、
後はその力を最大限に発揮するだけ。
そのためには、頭の中をポジティブにしなくてはだめです。
その一つとして、
「受験を楽しむ」
この問題解けたら俺すげぇ!
合格できたらめちゃ楽しみだな~
未来の自分を想像して
ぜひ、受験を楽しんで合格を勝ち取ってほしい。
▼△▽△▼△▽▲▽△▽▲▽△▼△▽△▼
さーて、明日のブロガーは…
めんへら製造機
いけめん七不思議のひとつですね。
▼△▽△▼△▽▲▽△▽▲▽△▼△▽△▼