ブログ
2018年 11月 6日 修学旅行の思い出 【井上雄太編】
この間高校時代の友達にこのブログの存在を知られて散々な目に逢いました…
そして前置きですが、私のブログは書いている時の私の身体状態と気分で
めちゃめちゃ書いたり超雑に書いたりしています。
今回は雑バージョンなのでご注意を。
全国の受験生の皆さん、こんにちは。11/4で19歳を迎えました、井上雄太です。
みなさん、excellentな大学、早稲田大学の早稲田祭には行ったでしょうか?
11/3-11/4に開催されていました!
(たぶん真面目に他のどの大学よりも一番良いと思う。)
愛校心が誰よりもある私は2日間しっかりと行きました。
早稲田ではですね、多くの芸能人を呼んでいましたよ。
そして私は三人の女優さんのトークショーに行ってきました!!
まいんちゃんで知られる福原遥さん、JR SKISKIの桜井日奈子さん、暗殺教室に出演した山本舞香さんが都の西北にきてくれました。
楽しかったですね〜〜(というか普通に可愛かった。)
ただ11/4は雄大さん以外は誰もお祝いしてくれませんでしたねー。
付き合いが長い早川慶吾や夏に私に散々借金した挙句無許可で私のことをブログで出した吉井さんからは
なーーーーーーーーーーーーーんにもなかったですね。
(二度と慶吾と吉井にはお金を貸さないことにします。雄大くん、大好きだ。
てかそもそも慶吾くん、9月に貸したお金返して。)
でもきちんと高校の友達はとんかつをご馳走してくれて、大学の友達はかわいいブタのデザインの豪華ケーキを用意してくれました。
あぁ〜〜優しい!!!
(何も言わなかったやつら覚えてやがれよ)
しかもお金もがっぽがっぽ親戚からいただきました!!
また裕福になってしまいますね〜〜〜
貯金を試みているどっかの商学部と違ってやっと貯金が30万になります!
年内の貯金目標は40万です!
これも質素倹約の賜物ですね〜〜〜〜
あと、ちなみにですが吉井くん、あとであとで覚えときなさいよ。
(井上とこたつを比べる神経に大激怒中)
さぁ、本題にいきましょうか!!!
今回のテーマは【修学旅行の思い出】です!!
私の高校時代は2年生がピークでした。
(3年生のクラスはイマイチ雰囲気が好きじゃありませんでした…)
天下の東葛飾高校90期生の修学旅行の大雑把な内容はこんな感じです。
1日目 飛行機・平和学習(ひめゆりの塔・平和記念公園)・ホテル
2日目 シュノーケリング・美ら海水族館・フェリー・民泊
3日目 民泊続き(釣り・伊江島観光)。那覇の豪華ホテル
4日目 那覇市内(首里城・国際通り)
この中で一番楽しかったのはシュノーケリングと美ら海水族館です!
沖縄の海は綺麗ですね〜〜〜
透明な海!カラフルな魚!!暑いで沖縄で泳ぐ心地よさ!!!
そして美ら海水族館は何と言ってもスケールが大きくて綺麗なアクアリウム!!
大人になってからもいきたいなと思ったものです。
ただし!!!沖縄というロケーション関係なしにして一番楽しかったのは
気の知れた友達とバカ話をすることです。
高校生は普段一緒にいる人と非日常空間に行くとはしゃぎたくなって色々おかしなことを話すものです。
素晴らしいロケーションと友達との楽しい話があればもう満足だと思います!!
高校時代の一番の思い出になるであろう、修学旅行。
もう行った人は記憶をきちんと頭に残し、これからの人は胸躍らせて当日を楽しみましょう!
それでは、みなさん。Au revoir.
Les Champs-Elyssesが歌えるようになった井上からでした。
みなさんも高校時代をHappiness溢れるものにしてください。
▽▲▽△▽▲▽△▼△▽△▽▲▽△▼△▽△▽▼
明日のブログに登場するのは・・・
Rickyo University!
いつも笑顔で柏校にいる!
そして頼れる優しい方!
の3つがヒント!!
(吉井みたいなことは正直めんどくさいからしない)
▽▲▽△▽▲▽△▼△▽△▽▲▽△▼△▽△▽▼
2018年 11月 5日 修学旅行の思い出【吉井直己編】
こんにちは、吉井です♠
最近寝不足です。
学校は連休のはずなのに、、、
原因は多分レポート(とゲーム)。
文化祭が大変だから休みがあるはずなのに
レポートで休めないのはおかしいですよね+。:.゚(๑>◡╹๑)(๑╹◡<๑):.。+゚
ほんとはほぼゲームばっかなんですが
受験生のみなさんは約半年後を楽しみに勉強頑張ってください(無慈悲)
あと寝不足とは関係なくよく疲れてるねっ
て言われますがこういう顔です
今回は本題が前置きみたいなもんなのでこれくらいでいいでしょう。
と思いましたが、
自分のブログを振り返ってみたらまあ毎回
「ここらへんで」「そろそろ」「今回は」
ばっかほざいていたのでもうちょっと書きます。
みなさんはこたつと井〇さん、どちらが好きですか?
と
白くし過ぎました。なんかの妖精みたい
ちなみに僕はこたつです。
みんなもそろそろこたつを出しはじめるのかな?わからないけど
うちではもう出しました。
やっぱいいですね!!こたつですよやっぱり冬は。
こたつ出しながらみかん食べ過ぎて手を黄色くしましょう!
以上、こたつはいいよね という話でした。
流石に各方面に怒られそうなので本題を書いていきます。
修学旅行の思い出だそうで。
まあぶっちゃけそーんな覚えてないですねー笑
担任助手では一年生だからここを一番書かなくちゃいけないのだけれど。
とりあえずカメラロールとかLINEのトークを見返してみましょう。
・・・
友達が少なかったからか知らないけど写真がすくないですね
見つけたのは部活の同学年グループのアルバム位でした。
なので記憶を頼りにいくんですが、
僕の修学旅行は飛行機がピークでしたね。
別に飛行機乗ったこともあるし特別はしゃいだりもしないんですが、
離陸の瞬間がすごい好きなんですよね~
そのあとは音楽聞いて沖縄まで寝てマシタ。
やったことでいうと確かに沢山あります。
シュノーケリングとかビーチバレーとか水族館とか
あとはまあ思い出っていうのかどうか分からないですけど
ビーチではしゃいでたり楽しい時にふと
スッ…って時間が止まって
「受験…」「勉強…」
みたいになったことをよく覚えています。
この時期らへんから僕は受験を意識し始めましたね。遅すぎる。
もっと早く気づいていれば…という感じですが終わってしまったことはしょうがなし
高校2年でこれを読んでいるひとは共感してくれる事もあるのでは?
と思います。
修学旅行あけはみんなそういう雰囲気になりやすいので乗り遅れないように頑張りましょう。
なんか最後変な感じで終わってしまいましたがもう書く気力がないので終わりとします。
頑張ってな
▽▲▽△▽▲▽△▼△▽△▽▲▽△▼△▽△▽▼
やめて!ラーの翼神竜の特殊能力で、
ギルフォード・ザ・ライトニングを焼き払われたら、
闇のゲームでモンスターと繋がってる井上の精神まで燃え尽きちゃう!
お願い、死なないで井上!
あんたが今ここで倒れたら、
一色さんや慶吾との約束はどうなっちゃうの?
ライフはまだ残ってる。ここを耐えれば、河〇塾に勝てるんだから!
次回、「井上死す」。
デュエルスタンバイ!
▽▲▽△▽▲▽△▼△▽△▽▲▽△▼△▽△▽▼
2018年 11月 4日 出願校決定について 高橋優斗編
こんにちは、最近服にちゃんとお金をかけようと思っている高橋です。
正直今まで服とか全然興味なくて、着れてればいいやと思っていました。
しかし!最近服を気にしなきゃなと思うようになりました。
なぜかというと、、
私服で校舎にいるとスタッフにも生徒にも生徒だと勘違いされるから
一度眼鏡をかけていない視力の悪い一色さんに本気で生徒かと勘違いされて話しかけられたことがあります。
そのあと全力で謝られました。
そんなに幼く見えるかな?
僕は今年で21歳になるんですけど、よく生徒かと思ったと言われます。
若く見られるのは嬉しいような悲しいような。。
その原因は服装にもあるんじゃないかということで服について最近いろいろ調べているところです。。
とりあえず手始めにZOZO TOWNに登録しました。
ZOZO TOWNといえば前澤社長最近すごいですね。
月行こうとしたり、芸能人と付き合ったり。
社長くらいになると芸能人と付き合えるんですね。
がんばって社長になろうっと。
というわけで、これから少しずつ僕がおしゃれになっていくかもしれないので温かい目で見守っていてください。
お金に限りもあるからそんなすぐには変わらないけどね。
こんな服最近流行ってるよとか似合うと思うよってのがあったら教えてください!
参考にするかもしれないです。
あと前置き長いけどもう一つ。
以前ブログで島田さんと二人で花火大会に行った話をしたの覚えてますか?
あの時は男二人でもさみしくないなんて強がってましたが、最近また花火大会に行ってきました!
しかも!今回は!男二人ではありません!
といっても彼女とかではありません。。
担任助手の方々と8人で行きました。
やっぱり大人数のほうが楽しいですね。
誰と行ったのかはヒントを載せておくので考えてみてください。
まず4年生女子3人、女子高出身国立リケジョ、県柏の後輩男子2人、同学年のガタイが良くてバイオリン弾けるやつの8人です。
このヒントで全員の名前が出てきたら担任助手に相当詳しいですね。
担任助手検定1級あげます。
というわけで前置きが長くなりましたが、本題に移ります。
今回のテーマは「出願校決定について」です。
まず、一番気を付けていたのは受験日が4日連続にならないことです。
体力的にも精神的にも3日連続が限界かなと思って気を付けていました。
もうひとつ気にしていたのは入学金の問題です。
大学受験は合格したら無条件で入学できるわけじゃありません。
入学の前に入学金を払わなければいけません。
志望順位が低くても、振り込みの締切前にとりあえず入学する権利を得るために払わなければいけません。
志望順位の高いところの合格発表が振り込み締切の前ならいいんですが、そんなうまくいかないことがほとんです。
しかもこの入学金がめちゃめちゃ高いんです。
一大学につき30万弱はかかります。
そのため、うまく締切と合格発表を調節していました。
そのほかに出願校決定の際に重視していたのは学部とレベルです。
僕は留学に行きたくて国際系に興味があったので国際系の学部に出願することにしていました。
けど国際系の学部ってレベルが高いことがほとんどなんです。
だからレベルが高くなりすぎてどこも受からないってことがないように学部のレベルにも気を付けていました。
参考までに僕の併願校を一挙大公開!
早稲田大学 商学部
早稲田大学 文化構想学部
上智大学 法学部 国際関係法学科
上智大学 外国語学部 イスパニア語(スペイン語)学科
青山学院大学 文学部 英米文学科
法政大学 国際文化学部 国際文化学科 です。
実際に受かったのかどうか気になったら直接聞いてください!
早稲田の学部に関しては国際系ではないですが、早稲田大学に惹かれたのもあって出願しました。
上智の法学部国際関係法学科は高校2年生の時に参加した柏校でのイベントで担任助手の方が紹介していて、興味をもって受験することにしました。
その担任助手の方とは今担任助手をやってる芝田さんのお姉ちゃんです。
芝田さんありがとう。
もし2年生でこのブログを読んでる人がいたら、イベントにたくさん出たほうがいいですよ!
出願校決定のヒントになることもあるかもしれません。
上智の外国語学部はなんでイスパニア語学科にしたかというと、
安河内先生に「君は英語ができるんだから英語以外を学んだほうがいいんじゃない?」
とのお言葉をいただいて出願を決めました。
どこで安河内先生と話す機会があったのか気になる人は聞いてください。
青山学院の国際政治経済学部と立教の異文化コミュニケーション学部にも興味はあったけどさっき書いたレベルの問題で出願校からは外しました。
そしてセンター利用に関しては法政大学と獨協大学を出しました。
獨協大学はネット出願だと1つの出願の金額で2つの学部に出願できたことと、英語に強い大学ということで滑り止めとして出願しました。
ということで結構長くなっちゃいましたがいかがでしたか?
まだ聞きたいことがあったらいつでも話しかけてください!
じゃあまた次のブログでお会いしましょう。
ばいばーい。
▽▲▽△▽▲▽△▼△▽△▽▲▽△▼△▽△▽▼
明日のブロガーは、
弓道部部長
絶賛6連休中
半年でセンター英語を150点あげた男
明日も必見!!
▽▲▽△▽▲▽△▼△▽△▽▲▽△▼△▽△▽▼
2018年 11月 3日 併願校の決め方【山田雄大編】
担任助手の山田でございますってます
突然ですがなんと、
僕の通っている明治大学の生田キャンパスには大きな大きな馬が数頭います
なになに?
さすが田舎の生田キャンパスだって?
間違いない。
そんで馬がキャンパスにいると知った山田さんは、
無性にその馬が触りたくなったんですね~
あるよね~
そんでもってガキな山田さんはお互い見たことも話したこともないであろう
馬術部の方に突然頼み込んで馬小屋で馬に触らせていただきました!!
馬に触った最初の感想は
「じゅうたんみたいだ!!」
さすがにアホでした。
本題です!
併願校の決め方です!!
僕は私大の生物系を志望していましたが、
いきたい学部がある大学は多くありませんでした、。
なので、
同じ大学の同じ学部を違う試験方法で複数回受けるなどしました!!
個別試験や全学部統一、センター利用・併用などその他にも調べればたくさんあります
うまく使っていきたい大学へのチャレンジできる回数を増やしましょう!
しかし、ここで注意なのは、
試験日程の考慮です
試験日が連続すると、
朝早く通勤ラッシュの満員電車に乗って東京まで行き、
試験を受けて疲れてまた慣れない電車で帰ってくる。
これが数日続くのはなかなかなかつらいものです
おおつらい。
さらに!!しっかりその大学に合格した後のことも考えましょう!
キャンパスの立地にはご注意を!
僕を反面教師にしてください。
山田さんの生田キャンパスは神奈川県なんですよ
知ってますか?神奈川県と千葉県は隣じゃないんです。東京を挟んでるんです。
つまり!
移動は東京縦断鉄道しなければいけないんですね~
もはや旅行、、。
こんな風に併願校を決めるときは様々な事も考慮しなければいけません!
入学金の期限や大学で学べることについてもしっかり調べておきましょう。
また、家でも親御さんと受ける大学についてはしっかり話し合っておきましょう!
肌寒くなってきましたが、たくさん野菜食べて
強い免疫系を備えましょう
ヒトにはヒトの免疫系
▽▲▽△▽▲▽△▼△▽△▽▲▽△▼△▽△▽▼
明日のブロガーは、
留学経験アリ
英語の質問はこの人へ
我らが柏校のイケメンです
わかりやすすぎた?
▽▲▽△▽▲▽△▼△▽△▽▲▽△▼△▽△▽▼
2018年 11月 2日 出願校決定について【早川慶吾編】
こんにちは!
最近貯金を試みている早川です。
「こないだまで英世3体いたのに…何に使ったかわかんないや。」
頭の中では節約しようと思っていても、ついついどこかで無駄な買い物をしてしまっていること、ありませんか?僕はそうでした。
そこで僕は、「家計ノート」、いわゆる家計簿をつけて日々の無駄遣いをなくそうと試みています。
毎日のお金の出費を目に見える形で書くことで、無駄な買い物を減らすことが出来ると考えたのです!!ナイスアイデア!
そして現在、あれれ、何ということでしょう!
英世や諭吉はどんどん僕の手元から消えていきます。
皆さん、お金はどんどん使いましょう!無駄な買い物なんてありません!僕と一緒に経済を回しましょう!泣
本当に貯められない…泣
皆さんはどうやってお金を貯めていますか?アイデア募集します。校舎にきて教えて下さい!
前置き、これくらいでいいよね?
おっけい!さあ切り替えて、今回のテーマ「出願校決定について」、書いていきましょう。
まず、僕の受験校です。(一般受験校、志望順)
①早稲田大学 商学部 2月21日 〇
②早稲田大学 社会学部 2月22日 ✕
③早稲田大学 文化構想学部 2月12日 ✕
④明治大学 商学部 2月16日 〇
⑤青山学院大学 経営学部(マーケティング科) 2月15日 〇
⑥法政大学 経営学部(経営学科) 2月7日 〇
⑦法政大学 経営学部(市場経営学科) 2月8日 〇
これらを参考に見ていきましょう。
僕が出願校を決める際に気を付けていたことは3つあります。
①行きたい学部で選ぶ
②試験日の間隔
③入学手続き
ひとつずつ説明していきます。
①行きたい学部で選ぶ
僕の場合は商系の学部に行きたかったので、第一志望の早稲田以外は経営もしくは商学部で統一しました。ただ、「学部はともかくこの大学に行きたい!」という考えの方は、同じ大学の様々な学部を受験すると良いと思います。正直ここは人それぞれです。
②試験日の間隔
これ結構大事です。
例えば、第一志望大学の試験日の直前二日間にほかの大学の試験があるという状況を考えてみてください。想像できる通り、第一志望大学の対策が思うようにできません。すると本番で不安が積もり失敗する可能性が高くなってしまいます。僕の場合は第一志望の早稲田商学部まで4日間空けて、万全の準備ができるようにしました。
簡潔に言うと、間隔は詰めすぎないようにすることが大事です。また、連日受験する場合は体力的に3日間が限界だと思います。気を付けてください!!!!
③入学手続き
これは見落としがちです!
各大学、試験が終わった後に入学手続きというものが必ずありますね。ところが無慈悲なことに、第一志望の合格発表より先に手続きを締め切っていしまう大学がたくさんあります。例えば、僕の場合は早稲田商学部の合格発表より前に法政大学、青山学院大学は手続きを締め切りました。その前に明治大学の合格がわかり、早稲田商学部の合格発表まで手続きができたので良かったですが、もし明治大学を受験していなかったら法政大学か青山学院大学で入学手続きを済まさなければなりませんでした。なぜそれがまずいかというと、入学手続きの時点で約30万円ほど支払わなければならなかったのです。
怖いですね。ですが、行きたい大学によってはこのことがやむを得ない場合もあります。
これを踏まえてうまく日程を決めることは結構大変なので、しっかり考えましょう!
長々とした説明になってしまいましたが、まだまだ気を付けるべきことはたくさんあります。
受験校を決めきることは大変です。早めのうちから自分でいろいろ調べて、後回しにしないように!
さよなら!
▽▲▽△▽▲▽△▼△▽△▽▲▽△▼△▽△▽▼
明日のブロガーは
川⇔
畑⇔
雌⇔
小⇔
ちょっとヒント雑かも(笑)
▽▲▽△▽▲▽△▼△▽△▽▲▽△▼△▽△▽▼