ブログ
2025年 3月 20日 卒業生へのメッセージ【岡田直恭編】
こんにちは、岡田です。
まず始めに投稿が遅れてしまい申し訳ありません。
ただどこかの I 先輩のように忘れていたわけではありません。
先程、日商簿記3級を受けてきたのですが
その勉強を前日10時間で詰め込んだので
ブログを書く時間がなかったのです。
(言い訳でしかないです)
先輩という立場にもう時期なるので
宮垣さんの期待に応えられるように
より気合を入れていこうと思います。
改めて本当に1年間色々とお世話になりました。
さて今回のテーマは
「卒業生へのメッセージ」
ということで、
まずは卒業生の皆さん、
ご卒業おめでとうございます。
高校3年間はどうでしたか?
選択は人それぞれにしろ、どの方もこの春から新たな環境に身を置くでしょう。
高校を卒業して1年過ごした身として感じたことは
本当に自由度が違うなというところです。
取る授業も大半は自分で選択し、
部活やサークルの選択肢もかなり増えます。
ただ自由だからこそ、物事をやるか否かによって差が付きやすくもあります。
やりたいことはもちろん、将来を考えるとやっておいた方が良いことなどは
しっかりと次のステージに進む前の今のうちに考えておきましょう。
ゴールに対して、そのときやるべきことを逆算して考え、遂行していく。
このことは皆さん、大学受験でやってきたことだと思います。
結果がどうだったかは人それぞれですが
大学受験を通じて、多くの点で成長できたと思います。
合否はもう変えられませんが、
この期間を経て得た能力を有効に活用できるか否か
これこそが今から変えられる大学受験の結果なのではないでしょうか。
長々と語りましたが、まとめると
大学受験を乗り越えた皆さんはすごい!!
▼△▽△▼△▽▲▽△▽▲▽△▼△▽△▼
明日のブロガーは….
常に明るくて絡みやすい
自分もこんな先輩になりたいなという
お手本になっている先輩です!
お楽しみに!
▼△▽△▼△▽▲▽△▽▲▽△▼△▽△▼
2025年 3月 19日 卒業生へのメッセージ【宮垣編】
こんにちは、担任助手の宮垣です!
今回のテーマは
卒業生へのメッセージ
です。
卒業生の皆さん
まずは、ご卒業おめでとうございます。
春から大学へとステージを変える方も、もう一年頑張る決意を固めた方もいるでしょう。
卒業は一つの句切れ目になります。
ここから環境は大きく変わります。
自分で選択できる幅が広がるとともに、
自分が選択し、行動に移さないと前に進めない場面が増えていくでしょう。
これからどのような道をたどるのか、は皆さん自身にかかっています。
自分で自分の選択肢を狭めることなく、
たくさん色々な経験をして、自分の選択肢を増やしてほしいなと思います。
私も春から皆さんと同じように新しい環境に身を置きますが、
自分の行動に責任を持って、前に進んでいきたいと思います。
最後になりますが、
卒業生の皆さん、ご卒業おめでとうございます。
みなさんの未来が明るいものになるよう、
心から願っています。
▼△▽△▼△▽▲▽△▽▲▽△▼△▽△▼
明日のブロガーは….
これからの柏校を引っ張っていくであろう
担任助手の1人です
先輩になるのが楽しみですね。
お楽しみに!
▼△▽△▼△▽▲▽△▽▲▽△▼△▽△▼
2025年 3月 18日 卒業生へのメッセージ【山田こはる編】
みなさんこんにちは!山田こはるです!!
美咲さんに素敵な紹介をしていただけてとっても嬉しいです!
来年以降も笑顔で元気いっぱい頑張っていこうと思います
だいぶ暖かい日が増えてきましたね
春生まれの私は春の訪れが嬉しすぎて毎日楽しく過ごしています
さて、今日のテーマも引き続き
卒業生へのメッセージ
です!!
大学受験本当におつかれさまでした!
まずは頑張った自分をたっっくさん褒めてあげてください
人生でこんなに勉強を頑張った経験はないと思います
一生懸命頑張った自分を労ってあげてくださいね
新たな一歩を踏み出すみなさんに私からに伝えたいことが二つあります
もしよかったら意識してくださいね
一つ目は
ポジティブマインドでいること
私は周りの人に驚かれるくらいポジティブな人間で、今まで生きていて人生が辛いと思ったことは一度もありません
もちろん悲しいことやショッキングなことで落ち込んだことはあります
ですが、全然引きずりませんし、大体次の日になったら忘れています笑
人生一回切りなんだからせっかくなら楽しもう!精神で
どんなことも明るくポジティブに捉えるよう意識して生きています
おかげで毎日とっても楽しいです
これから新天地で辛いことや大変なことがあるかもしれませんが
マイナスに捉えずにポジティブに考えて人生を謳歌してほしいなと思います
二つ目は
結果ではなく過程を大事にすること
これは私が人間関係を築く中で大切にしてることです
人はつい見えやすくて分かりやすい結果に左右されてしまいます
ですが、その結果に至るまでの過程で人はいろいろなことを考えて試行錯誤して辿り着きます
受験を例にして考えると、みなさんは本番のたった60分ほどの試験時間のために、1年以上全力を注いで対策してきたと思います
これってよく考えたら本当にすごいことです
短い試験時間の何百倍もの時間を費やすということは簡単にはできません
中には思うように結果が出ず、この膨大な時間を無駄だったと捉えてしまう人もいるかもしれませんが、決して無駄な時間ではありません
一つのもののために多くの時間をかけて準備した
これだけで素晴らしいんです
結果なんて言ってしまえばどうでもいいんです
大切なのはその結果にたどり着くまでの過程
ぜひみなさんも人間関係を築いていくときに過程で評価できる素晴らしい人になってほしいです
長くなりましたが、みなさんの未来が輝かしいものであることを願っています
またいつか会いましょう!!
ps.
愛しの12人の担当生へ
担任助手になって最初の担当生がみんなで本当によかったです
毎日頑張るみんなにたくさん励まされ、多くのことを学ばせてもらえました
こんなに貴重な経験ができたのはみんなのおかげです
本当にありがとうございました!
▼△▽△▼△▽▲▽△▽▲▽△▼△▽△▼
明日のブロガーは….
落ち着いて物事を捉えている姿にいつも憧れていました!
この季節にぴったりな素敵なお名前のあの方です!
ご卒業おめでとうございます
お楽しみに!
▼△▽△▼△▽▲▽△▽▲▽△▼△▽△▼
2025年 3月 17日 卒業生へのメッセージ【寺尾美咲編】
こんにちは!
私と「ストイック」という単語は対極にあると思っていたのですが、
大園担任助手から「ストイック」と
紹介を受けてびっくりしています。
担任助手としての姿勢をそう評価して貰えていたのであれば
4年間、思い残すことなく卒業できそうです。
こんにちは。まだまだ寒さが残りますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。
先日に引き続き短いスパンでの登場となります。寺尾美咲です。
とは言ってもこれが真のラスト・ブログです!!
寂しいような名残惜しいような気持ちもありますが、最後まで全力で
自分の文章を綴っていこうかなと思います。
今日のテーマは
「卒業生へのメッセ―ジ」
ですね。
大学受験、お疲れさまでした。
次のステージに進むみなさんに、私なりに3つ、ぜひ頭に入れて欲しいことを
最後のメッセージとしてお伝えできればと思います。
まず1つ目。「”忙しすぎる”くらい色々なことをやること」です。
大学生は制約が少なく、比較的自由に色々なことにチャレンジできる環境が整っています。
「興味」と「余裕」を天秤にかけたときに、ぜひ「興味」をとれる人になってもらえればと思います。
勉強と一緒で、自分の水準は自分にしかあげられません。
某お笑い芸人も言っていましたね。
「やらない後悔より、やって大成功」です!
仮にやってみて上手くいかなかったとしても、「うまくいかなかった」という経験は
皆さんが考えるよりも何百倍も皆さんを大人にします。
2つ目は、「何か一つでもやり抜くこと」です。
これはぜひ!という感じです。前回のブログでも書きましたが、
私は担任助手を4年間やり遂げました。
辛いと思うことは数え切れないほどありましたが、
4年間で様々なことを学べただけでなく、
「最後までやり切った」という自信も手に入れました。
小さいことでもいいと思います。様々なことを経験し、
続けてもいいかな、と思うようなことを見つけてもらえたらと思います。
最後3つ目は、「過去を振り返ること」です。
せっかくたくさんの経験をしても、経験したままにしていれば
何の教訓にもなりません。
定期的に自分を見直し、振り返り、自分を言語化する時間を作ると
おのずとそこから先の行動も変わってくると思います。
私で言うと、東進のブログが一部「振り返り」の役割を担っていました。
ぜひ、歴史からも、経験からも学べる人になってくださいね。
みなさんの輝かしい今後の人生に幸多からんことを!
▼△▽△▼△▽▲▽△▽▲▽△▼△▽△▼
明日のブロガーは….
いつも会話の中心にいる1年生です。
笑い方・笑顔がとっても素敵です!!
お楽しみに!
▼△▽△▼△▽▲▽△▽▲▽△▼△▽△▼
2025年 3月 16日 卒業生へのメッセージ【大園航陽編】
こんにちは、大園です。
青柳のスマホカバーについてですが、サッカーのユニフォームを着てバットを構えているため、部活が何部だったのか勘違いされることがありますが、
幼稚園から高校までずっとサッカーをしていました。
それはさておき、受験生の皆さん、受験お疲れさまでした。
まずはゆっくり休んで、好きなことをして過ごしてください。
私は現在大学4年生で、次に大学院1年生になります。
今の東進柏にはいない立場から、卒業生へのメッセージを伝えられたらと思います。
まず、前提として大学に入ると高校の時よりも圧倒的に自由な時間が増えます。
これはほとんどの人に当てはまることです。
サークルに没頭する、部活に打ち込む、バイトをたくさんしてお金を貯める、毎日遊ぶ
大学生になると自由の幅が一気に広がり、これらのことはもちろん、何でもできるようになります。
ここで皆さんに伝えたいのは、「大学卒業後の目標を設定したうえで生活することの重要性」です。
この目標はどんなものでも構いません。
勉強に熱心に取り組む、資格を取る、友達を1000人作る、起業をする、誰よりも遊ぶ
何でもいいです。ただ、自分が大学卒業後にどうなりたいのかを、この時期だからこそ真剣に考え、それに向かって毎日コツコツ進んでいってほしいと思います。
大学の4年間は想像以上に短いです。
皆さんの今後の活躍を応援しています。また、僕も皆さんに負けないように頑張ります。
▼△▽△▼△▽▲▽△▽▲▽△▼△▽△▼
明日のブロガーは….
4年間ストイックに担任助手を全うしたあの人
お楽しみに!
▼△▽△▼△▽▲▽△▽▲▽△▼△▽△▼