ブログ | 東進ハイスクール 柏校 大学受験の予備校・塾|千葉県 - Part 4

ブログ 2024年05月の記事一覧

2024年 5月 15日 おすすめの定期テスト勉強法【岡田直恭編】

こんにちは!

担任助手をしてます、大学1年の岡田です!

 

同期の唐澤さんからとても素敵な紹介をいただきました!

貫禄がすごいと言われたこと何度か言われたことを思い出しました

スーツが似合うのは良い事ですよね!?

 

大学生になり早くも1カ月がたちました

皆さんもうさすがに新生活には慣れましたか??

僕は中国語の学習に苦しめられています(笑)

 

さて今回のテーマは

「おすすめの定期テスト勉強法」

ということで、僕自身あまり定期テストの勉強をあまりガッツリとしていなかったのですが、

理系科目だけは一生懸命に取り組んでいたのでその勉強法について話したいと思います!

 

単純な暗記がとてつもなく苦手だった僕はとにかく効率的な勉強法を模索していました

そのなかでたどりついた勉強法は

”問題をタイプ別に分ける”

というものです

範囲の問題を全てやっても出来るようになる問題数には限界があるので、

似たタイプの問題は思い切って捨てて、

同じ問題を何度もやることでそのタイプの問題の解き方を頭に叩き込んでいました!

 

ぜひ機会があればやってみてください!!

 

 

 

▼△▽△▼△▽▲▽△▽▲▽△▼△▽△▼

明日のブロガーは….

同じ大学なのに1度もあったことがない!

文武両道のあの人です!!

お楽しみに!

▼△▽△▼△▽▲▽△▽▲▽△▼△▽△▼

 



2024年 5月 14日 おすすめの定期テスト勉強法【唐澤茜里編】

 

みなさん、こんにちは!

柏校担任助手の唐澤茜里です!

昨日の桑江君の紹介ですごくハードルが上がっているような気がしますが、

皆さんの役に立つようなブログを書けるよう頑張ります…!!

 

もう5月の中旬、GWが終わって1週間くらい経ち、みなさんお休み気分から脱出できたでしょうか?

私はGWの期間、起きる時間がいつもより遅かったからか、以前よりも早起きが苦手になりました…

まだまだ新生活に慣れない部分もあると思いますが、生活リズムを整えて一緒に頑張っていきましょう!

 

さて、話題は変わりますが、5月の下旬から定期テストが始まる学校も多いのではないでしょうか。

高校1年生にとっては、高校に入って初めての定期テストですね。

そこで、今回のブログのテーマは「おすすめの定期テスト勉強法」です!

私が高校生時代やっていて良かったと感じた勉強法を2つ紹介したいと思います。

 

1つめは「問題を解いた後に、その問題を分類分けする」ということです。

分類分けと言っても、やり方は色々あると思うのですが、私は

 

➀完璧に解けた問題

➁途中まで解けたが、答えにはたどり着けなかった問題

➂手も足も出なかった問題

 

の3つに分類分けをしていました。

分類分けをすることで、苦手な部分に気づくことができ、

2週目に解くときには、➁・➂の問題の解き直しに力を入れて取り組むことができるので、

短い時間を有効に使う事できると思います。

またテスト直前に見直すべき部分も明確になるので、おすすめです!

とにかく復習が大事なので、解答を見て分かったつもりにならず、自力で解けるようになるまで演習を沢山やりましょう!!!

 

2つめは「先生が授業中に言っていたことをメモする習慣をつける」ということです。

私が高校生の時に感じていたことは、先生方は配布物に書いていないけど、重要なことを授業中に言っているということです。

それをメモできれば、テスト勉強中の理解が各段に深まると思います!!

また、メモを取る事を心がけることで、授業にも集中して取り組むことが出来るようになるのでおすすめです。

さらにメモをする習慣は、高校生の間だけでなく、大学に入っても重要なことなので、今のうちに身につけると本当に役に立ちます。

 

色々と紹介してきましたが、これはあくまでも私に合っていた勉強法なので、適度に参考にしつつ、

みなさんも自分に合った勉強法を見つけていって欲しいです!!

 

 

 

 

▼△▽△▼△▽▲▽△▽▲▽△▼△▽△▼

明日のブロガーは….

 

 

大学1年生には見えない程、

スーツが板に付いているあの人です!

 

 

お楽しみに!

▼△▽△▼△▽▲▽△▽▲▽△▼△▽△▼

 


2024年 5月 13日 おすすめの定期テスト勉強法【桑江朝梛編】

¡Buenos dias!

 

こんにちわ

 

担任助手一年の桑江朝梛です。

 

高波さんから素敵な紹介をいただきました、、ギャップがあるらしいです。

 

今回のテーマは先日までとは異なり

 

”おすすめの定期テスト勉強法”

 

ということで、僕は定期テストがめちゃくちゃ得意な訳ではなかったのですが、”勉強”という観点においては受験勉強と共通するところが多いと思うので参考にしていただけたらと思います。

 

僕が勉強において一番強調したい事はズバリ、”声”です。

 

科目は関係ありません!!

 

周りの人がいる中で声に出すのは流石にやめた方が良いと思いますが、声に出すことが一番効率がいいと思います。

 

僕は中学の時や高1、2生の時はとにかく書く、書いて覚える派でした。書かないと不安になるんですよね。だから時間もめちゃくちゃ使っちゃって、効率悪かったと思います。

 

こんな僕と同じ考えをしている人は多いんじゃないでしょうか!?

 

そんな人に一言

 

書かないことにビビるな!!!!

 

ということで、ビビらずにひたすら書くだけという動作はやめてみましょう。

 

先ほども申しましたが僕も書く派でした。ですがひたすら音読して頭に詰め込むやり方に変えてからは圧倒的に効率がいいと実感していました。

 

書く動作って時間はかかるけど実は楽な動作なんですね。勉強した感も得られるので、、

 

逆に音読、声に出すって簡単に見えますよね、ですが実は簡単でもなければ楽でもないんです。

 

言い換えれば、

楽な音読をしては意味がないのです。

 

これは僕が合格報告会で話した英語の勉強法につながるのですが、音読中は特に集中力が大事で英語なら文構造や単語の意味、代名詞が何を指すのかまで音読している英文と同時にそれらを頭の中で組み立ててください。

 

これって実は大変で集中力が切れると一瞬で”ただ読んでいるだけ”の状態になるんです。

そうさせないことがとても大事。

 

社会科目でも僕は論述をやっていたのでその時も特に論理構造を意識していました。論理的な考え方という観点では理系科目でも共通するところがあると思います。

 

もっと語りたい事は多いのですが(特に英語)、長くなっちゃうので聞きたい人は僕まで聞きに来てください!全然怖くないので気軽に話しかけてね!!

 

最後に、”書く”ことより”話す”と述べてきましたがそれはあくまで僕の考えであり、人には人の勉強法があると思います。ですが書くことにおいても話すことにおいてもなんにしろ

 

楽してはいけない!!

 

ということです。楽な勉強法なんてないと思います。

 

やる時はやる。メリハリをつけて勉強に臨んでほしいです!!!

▼△▽△▼△▽▲▽△▽▲▽△▼△▽△▼

明日のブロガーは….

優しさと笑顔は世界一!!!

我ら担任助手が誇る期待の新生!

一橋大に通う彼女です

どんなことを書いてくれるのか楽しみで待ちきれませんね

お楽しみに!

▼△▽△▼△▽▲▽△▽▲▽△▼△▽△▼

 


 

2024年 5月 12日 モチベーションアップ法【高波翔編】

こんにちは!高波です!

らいとさんから素敵な紹介をいただいちゃいました!嬉しいです^^

 

いつの間にかゴールデンウィークも終わっちゃいましたね、、

これからテストに向けて私も勉強頑張りたいと思います!

 

さて、今回のテーマは

「モチベーションアップ法」

です!

 

受験勉強は毎日同じことの繰り返しで、モチベーションもなくなってしまいますよね、、

そんなときに私がしていたことが2つあります。

 

1つ目は「大学生になったあとの自分を想像する」です!

ありきたりだと思いますが、未来に夢を持つことは今の自分がやっている事の意味を知ることとにもなるのでおすすめです。

 

2つ目は「自分の成長に敏感になる」です!

昨日の解けなかった問題が解けるようになったり、模試での成績があがったり、そういうことがあれば自ずとモチベーションも上がったり、勉強が楽しくなっていくと思います!

 

長い戦いになりますが、一緒に頑張っていきましょう!

 

▼△▽△▼△▽▲▽△▽▲▽△▼△▽△▼

明日のブロガーは….

いい意味でギャップがある

イケメン1年生です!

お楽しみに!

▼△▽△▼△▽▲▽△▽▲▽△▼△▽△▼

 



2024年 5月 11日 モチベーションアップ法【鈴木編】

みなさん、こんにちは!柏校担任助手の鈴木です。

昨日は新一年生の山田さんに紹介してもらいました!

僕もついにチャレンジされる側の立場です!

対戦よろしくお願いします。

 

昨年度は薬局・病院実習があり、

校舎にあまり顔を出せませんでしたが、

今年は比較的落ち着いているので、

生徒のみなさんともたくさん話せると嬉しいです。

よろしくお願いします!

 

 

早速今回のテーマですね。

今回のテーマは「モチベーションアップ法」です!

モチベーション、本当に大切ですよね。

それと同時にモチベーションを高く持ち続けることってとても大変。

だからこそ、

モチベーションを自分なりにコントロールできるようになったとき、

みんなのレベルは更に何段階も上がっていくはずです!

今回のブログが皆さんの参考になれば幸いです。

 

 

早速、私の「モチベーションアップ法」紹介していこうと思います!

 

① 理想の未来を宣言する。

ちょっと恥ずかしいのきましたね。

ただ私自身振り返っても、

これが大きな原動力になっていました。

私は現在、薬剤師免許を取得するために6年生薬学部に通っています。

 

実はこれ高校生の時からずっと宣言していました。

「俺、薬学部に行って将来はドラッグストアに就職する。」

 

なんてスナックルームで友達に話していたのが懐かしいです。

 

友達は

「俺は慶應に行って、三田会で人脈広げるわ」

なんて言っていました。

 

全てが想定通りではありませんでしたが、

僕は薬学部に友人は慶応義塾大学に進学しました。

 

 

結果があるからこそ言えることですが、

友人と目標を掲げ、

それに向けて鼓舞し合えたことが、

あの時のやる気に繋がったと感じています。

 

現在は志作文コンクールも開催されているので、

みなさんも宣言しやすいタイミングだと思います!

この機会に夢・将来のことを宣言してみてくださいね。

 

 

② その日「できたこと」を振り返る。

 

一つ目の「モチベーションアップ法」はやる気の根本についてでしたが、

二つ目はテクニック?的なことだと個人的には感じています。

 

みなさん想像してみてほしいのですが、

・「できなかったこと」を数えるのと

・「できたこと」を数えるの

どっちがモチベーション上がりそうですか?

 

僕は後者の方がモチベーションが上がるタイプでした。

 

なので、受験期はその日やったことを振り返って、

以下のような感じで書き出していました。

_____________________________________

・化学のオストワルト法を何も見ずに書けるようになった。

・過去問1年分できた。

・A組の3コマ目5回音読できた。

_____________________________________

 

受験に真剣に向き合うと

ついつい自分の「できなかったこと」に目を向けがちですが、

その裏には「できたこと」もたくさんあると思います。

 

まずは自分がやったことを褒めて、認めて

次の改善点を見つけていきましょう。

 

以上が僕なりの「モチベーションアップ法」です!

 

大学受験で身につけた

「モチベーションアップ法」は本当に一生モノです。

 

私個人の考えとしては、

「モチベーションアップ法」は最終的には

みなさん自身が見つけなければならないものだと思います。

 

その見つける過程の中で

私の「モチベーションアップ法」や

昨日までの他の担任助手の

「モチベーションアップ法」

をぜひ参考にしてみてくださいね!

 

 

 

▼△▽△▼△▽▲▽△▽▲▽△▼△▽△▼

明日のブロガーは….

東工大一のおしゃれ

ファッションも勉強もなんでも聞こう!

お楽しみに!

▼△▽△▼△▽▲▽△▽▲▽△▼△▽△▼