ブログ
2018年 6月 2日 模試に向けた勉強法【宇佐美友幸子編】
こんにちは!宇佐美です!
今日は、タイトルにもあるように模試に向けた勉強方法についてお話しします。
一例にすぎないので、こうゆうふうにやっていた人もいるんだなぁ、程度に考えてくれたらいいと思います。
【模試の勉強法】
・数学
数学で最も重要なのは、”時間配分”です。
60分全てを使う計算だと、大門の配点×0.6(分)をすれば、だいたいの時間配分がわかります。
数学が得意な人は、大門の配点×0.5(分)をすれば、10分余る時間配分がわかります。
余った10分で、後回しにした設問を考えなおすことができます。
この時間配分で解き終えられるようになると、高得点に近づくと思います。
私は、模試2週間前くらいから、大門ごとに時間をはかって解く練習をしていました。
・英語
英語で重要なのは、”読むスピード”と”選択肢から正答を選ぶ力”です。
まず読むスピードは、普段の英語の勉強で行う音読で上げることができます。
リスニングの音声で読まれる音声の速度を目標に音読してみてください。
ただ音読するだけではなく、読みながら頭の中で内容が理解できるようになることが大切です。
次に、選択肢から正答を選ぶには、本文にはっきりした解答の根拠を見つけることが必要です。
下線を引くなどすると、解いている時にも選択肢で迷うことが減るし、復習する時に「どうして自分がこの選択肢を選んだのか 」がはっきりわかります。
いろいろな人の勉強方法を聞いて、自分に合ったスタイルを見つけることが大切です!
模試まで残り2週間程度ですが、みなさん頑張ってください!!
<各種ご案内>
2018年 5月 31日 模試に向けた勉強法〜蓮池 怜〜
皆さんこんにちは!!担任助手の蓮池です。
最近はどのようにお過ごしですか?
五月にはなんと!!長友佑都選手が
明治大学の泉キャンパスにやってきました!!
生で長友選手を初めて見たので貴重な体験ができました!!!
さて、そんな話は置いといて、今日は
模試に向けた勉強法です。
突然ですが、模試前に対策をすることは大切です。しかし、対策をしすぎるのはおススメしません。
なぜなら、模試は本番には近い環境ですが、本番ではないからです。
極端は話をすれば、模試の二週間前から模試の対策をするとします。センターレベル模試は年に6回行います。
そうすると、2×6で12週間です。約3ヶ月も模試対策に費やすことになります。
これは極端な例ですが、受験生の皆さんは本番に向けて勉強をしています。
そしてこの時期は受講を進めて知識を蓄積して夏休みにニガテを克服するのが、東進のセオリーです。
僕はこの時期の模試への対策を長めにとっていたので、受講のペースが落ちてしまい、また模試の結果も思うような結果が出ずになにをやっていたんだろうという虚無感に襲われてしまいました。
だから、僕はその反省を生かして、模試前の対策は全教科の過去問一年分ほどの最小限に抑え、その他のことに時間を使えるようにしました。
受験生の皆さんの目的はセンター試験で点数をとることであり、模試で点数をとることではありません。
たしかに、模試で点数が取れたときは、嬉しいし、モチベーションにもつながります。
しかし、
手段を目的にしてはいけません
皆さんの当初の目的を見失わずこれからの模試に臨んでください。
(もちろん、模試の復習はしてくださいね笑)
▽▲▽△▽▲▽△▼△▽△▽▲▽△▼△▽△▽▼
さーて、明日のブロガーは〜?
お薬のことならおまかせ!!
大人な女性!
わかんだろ!
▽▲▽△▽▲▽△▼△▽△▽▲▽△▼△▽△▽▼
<各種ご案内>
2018年 5月 29日 模試に向けた勉強法【早川慶吾編】
こんにちは!担任助手の早川です!
いやー最近暑いですね〜
暑すぎて僕は朝起きる事ができません。
まあいつの季節も起きれませんが(笑)
ですが最近最強の目覚ましアイテムを見つけたんです!それは、
母
です。
携帯の長ったらしい目覚ましの音では全然目が覚めないのですが、母の「起きろ!」というたった一言で体が飛び起きます。
不思議ですね。母は強い(怖い)ですね。
寝起きにの悪さに悩んでいる人はぜひ使ってみてくださいね。
さて、どうでもいい話は置いといて、今回のテーマに移りましょうか。
「模試に向けての勉強法」ということですね。
僕の受験科目が英語・国語・日本史だったので、その3科目について少し詳しくお話しします。
僕の場合、模試一週間前になったら毎日基礎知識の復習をしていました。
例えば、英語であれば単語・熟語・文法、国語であれば古文単語・漢文の句法、日本史であれば基本的な歴史の流れという具合に、1日各科目30分程度学習していました。
塾に着いたらこれらの勉強を英語→国語→日本史→の順で先に終わらして、そのあとは普段通り授業を受けたりしていました。 自分なりのルーティンを作って、バランスをよくすることを意識していました。
アドバイスとしては、
普段の勉強と模試に向けた勉強をバランスよくやるという事が大事だと思います!
入試模試に向けて普段の勉強をストップしてしまったら、本末転倒ですよね。
あともう一つ、基礎知識の復習は強くお勧めします!
なぜかというと、
最短距離で得点を上げることができるからです!ただそれだけです!
センターレベルの模試であれば、基礎知識からの出題が多いのです!
嘘だと思ってぜひやってみてください!
それではさよなら〜
▽▲▽△▽▲▽△▼△▽△▽▲▽△▼△▽△▽▼
明日のブロガーは、、、
頭がめちゃくちゃいい
でもめちゃくちゃうるさい
ノッポメガネ
誰でしょう〜〜
▽▲▽△▽▲▽△▼△▽△▽▲▽△▼△▽△▽▼
2018年 5月 28日 模試に向けた勉強法【村田みなみ編】
こんにちは!!村田みなみです!
突然ですが最近とてもびっくりしたことがありました!!
5月の初めにフェスに行った時に、
なんとサカナクションのボーカルの山口一郎さんと遭遇したんです!!!
握手もしてもらって本当に感動しました~~!!
一生の思い出です、、、(笑)
はい、じゃあそれでは本題に入りますね?
今回のテーマは『模試に向けての勉強法』ということですが、、、
もうすぐ6月17日に全国統一高校生テストがありますね。
わたしは去年のこの時期、東進の夏期合宿に参加すると決めていたので、
6月の模試の英語でいい成績を取ろうと必死に頑張っていました。
まず、長文の精読と速読の両立が苦手だったので、単語や熟語を音読しながら書くことで
長文を見たときにパッと意味を理解して読めるようにしました。
最初はとことん精読をして、ゆっくりなら読めるかを確かめてから速読練習を始めるといいと思います。
文法問題は苦手に感じている人が多いですが(私もそうでした笑)
使っている参考書や講座のテキストの例文の音声を聞いたりして構造を自分なりに把握しましょう。
また、繰り返し問題を解くことで自分の苦手な分野を理解し、その部分の演習を続けることが大事だと思います!
こうしたことから、半年間6割止まりだった英語で8割とることができました!
合宿に参加する人に限らず、受験する皆さんが今回の模試に向けて頑張っていると思います。
「いい成績を取らないと・・・」と焦ってしまう人は、とにかく復習とシミュレーションをして
プレッシャーに強くなっておきましょう!!
(今回英語の話だけになってしまったのですが、他の教科に関しても直接聞いてくれれば
いつでも相談乗るのでぜひ聞きに来てください!!!)
▽▲▽△▽▲▽△▼△▽△▽▲▽△▼△▽△▽▼
さーて、明日のブロガーは〜?
大のミスチル好き
いじられキャラ
商学部
分かるかな〜?
▽▲▽△▽▲▽△▼△▽△▽▲▽△▼△▽△▽▼
<各種ご案内>
2018年 5月 27日 部活と勉強の両立の仕方【島田竜汰編】
画面の前の皆さん、こんにちは。担任助手の島田です。
最近またブログが盛り上がってきましたね。いいことですねぇ。
昨日のブログで吉川さんが童顔って言ってました。
「童顔」ってみんなに言われますね、
よく言われるのにも関わらず、
私いまいち童顔の定義がわからなくてググってみました。
「童顔男子は幼く見えて恋愛対象じゃない!?」
「弟みたいで恋愛対象とは違う!?」
って検索結果出ました。愕然としました。
逆に吉川さんに恋愛対象として見られても普通にしんどいのですが、
世の女性に恋愛対象じゃない、と言われるのはもっとしんどいです。
泣きました。もう生きていけない。切腹だ。
でもよくよく考えてみると
童顔の反対は「老け顔」じゃないか。
そう言われるのは嫌だ。
笑顔になりました。つよく生きます。
人生万歳。ビバ童顔。
あ、ちょっーと話戻しますけど、
今日のチャド共和国の首都、ンジャメナの気温は40℃、
天気はどころにより曇り、湿度は36%、降水確率は20%となっています。
大変気温が高くなっているので
旅行に行く東進生の皆さんは注意してください。
前置き長いって怒られそうですね、こりゃたいへん。
ってことで、僕の部活と勉強の両立についてですが、
僕の場合、どちらも頑張れた理由としては間違いなく、
「環境」
だと思っています。
県柏サッカー部は割と勉強への意識が高い部活で、
練習前の着替えている時間はいつもお互い単語の問題を出しあったり、
おすすめの参考書、暗記法などを共有しあっていました。
思えばそれは先輩たちもそうであったし、一種の伝統のようなものなのかもしれません。
なので他人の成績の伸びにはみんな敏感ですし、
競争心みたいなものはものすごく大きかったです。
志望校に関してもお互い宣言しあっていたし、
過去問どんくらいやった?みたいなのも部活引退してからも聞きあっていました。
いやぁ、ほんとに楽しい仲間たちでした。
でもこの環境、僕たちは自然とできたものですが、
東進生の皆さんが頑張ることで創り出すこともできませんか?
環境が変わるのを待っててもだめです。
部活を言い訳にして勉強しないのは正直話になりません。
本気であるのならば、
自ら、その環境を変えてやりましょう!
▽▲▽△▽▲▽△▼△▽△▽▲▽△▼△▽△▽▼
さーて明日のブロガーは…??
sud
sur
Süden
だぞ!
もちろんわかるよね?うふふふふ!
▽▲▽△▽▲▽△▼△▽△▽▲▽△▼△▽△▽▼