ブログ | 東進ハイスクール 柏校 大学受験の予備校・塾|千葉県 - Part 407

東進ハイスクール 柏校 » ブログ » 固定ページ 407

ブログ 

2018年 12月 24日 頑張れ受験生!応援メッセージ【山田雄大編】

 


みなさんこんにちは

担任助手の山田です

 

今日はクリスマスイブですね!

 

ちなみに山田さんのクリスマスの予定は

なあああああああんにもありません

 

 

今年は良い子にしてたからサンタさん来てくれそうです。

 

そこんとこよろです。

 

今日のテーマは受験生応援メッセージですね

僕のブログより前の担任助手のブログにも

良いことたくさん書いてあります

ぜひ読んでみてください

 

 

僕がみなさんに伝えたいことは

まず自分の状況を整理することです

 

常に不安で自身を無くしてしまいそうなのが受験期です。

僕ももちろんそうでした

PASMOも無くしました

 

また、僕は他人に自分の悩みなどを話すのが苦手だったというのもありました。

 

そんな方々も、

まずは自分が何に対して不安なのかをハッキリさせるだけでも

全然変わります!

 

 

ぼんやりとした不安の中から、

自分が何に対してそう思うのか、

また少しでもそれを良くするにはどうすればよいか

などを考えていくだけでも心が少しクリアになっていくはずです

 

年末の大掃除も兼ねて、

心も綺麗にして良い状態で、

まずは年明けのセンター試験に望めるようにしましょう!

 

いま思っていることや取り組むべき事などを

紙に書いたりして見えるようにするのもオススメですよ

 

 

また、うまくいかなかったりすると弱音を吐きたくなると思いますが、

脳は自分が口にした言葉に無意識にも影響されてしまうそうです

 

つまり、

今の自分の一言一言が

自分の未来に関わっているということです

 

 

なので、なかなか難しいとは思いますが、

前向きな姿勢を保つこと

これ、大事です

 

柏校担任助手たちは生徒のみんなが大好きで大好き倒れてます

みんなを本当に心から応援しています

 

一緒に頑張りましょう!!

 

 

 

 

▽▲▽△▽▲▽△▼△▽△▽▲▽△▼△▽△▽▼

明日のブロガーは……

理系男子で、実は元バスケ部!

そして身長も実はでかい

実におもしろい

ふふふ、わかるかな?                             

▽▲▽△▽▲▽△▼△▽△▽▲▽△▼△▽△▽▼

 


 

 

 

   

 

2018年 12月 23日 頑張れ受験生!応援メッセージ【山畔健太郎編】

皆さんどうもこんにちは、山畔です。

最近金縛りが激しくて困ってます。

ついこの前は湯船でうつらうつらしている途中に金縛りが発動してしまい、危うく水死するところでした。

いやあ、困った困った!!

 

さて、本題に移りましょうか。今回のお題は「頑張れ受験生!応援メッセージ」ですね。

いよいよこの時が来たかって感じです。時が流れるのは早いものですね。

 

世には「努力は必ず報われる」などといった、

なんだか胡散臭い応援メッセージが飛び交っています。

どうして嘘くさく感じてしまうのでしょうか。その理由は、「根拠がない」からです。

「○○○だから、報われない努力は無いよ」みたいな言い方をされれば、少しは納得できる気がしませんか?

今回のブログは、その「根拠」なるものを探りあてていきたいと思います。

きっとそこに真の「応援メッセージ」があると信じて。

 

まず受験生の「目的」とは何かを考えていきたいと思います。

受験当日に向けて、一年以上もの時間を、その準備に費やしている受験生の目的とは、いったい何なのか?

「第一志望校に受かる」が一般的な答えになると思います。

しかし、本当にそうなのでしょうか。これが目的になってしまうと、

①どんな手を使ってでも志望校に受かるとか、②あらゆるものを犠牲にしてでも合格するみたいな、

すごく邪道な発想が生まれてしまう気がするのです。

①だと、カンニングや学校行事や授業のズル休み、

②は自分の体調を考えなかったり、部活をやめてしまうといった具体例が挙げられますね。

 

以上から、「第一志望校に受かる」という一般的な目的は、あまりおすすめできません。

もっとフェアで犠牲の生まれない目的があります。

それは「自分のベストを出す」ということ。

受験勉強は、「何としてでも受からなきゃ」みたいな気負いなんかしなくていいのです。

ただ受験当日までに、自分のペースと体調をしっかり守って、ベストをぶつければいいだけの話。

そこをはき違えてしまうから、学校の授業の欠席、カンニングや自分の身を省みない徹夜での勉強などといった、

道を外した行為に走ってしまいがちになるのです。

そしてたとえ自分の努力が報われなくても、自分はダメな人間だなんて思う必要は全くもって無い。

「最大限の努力をする」という経験自体が、皆さんのこれからの人生で必ず役に立つのです。

というか、それが本来の受験勉強の目的なんです。

 

最後に冒頭の「一般的な応援メッセージ」に根拠を付けてみましょう。

「自分のベストをぶつけることができたら、努力は必ず報われる」

 

報われる形は必ずしも「合格」とは限りません。ですが君たちの最大限の努力は、人生の中で必ず活きる時が来ます。

でもせっかくなら合格がいいですよね。だから勉強頑張りましょう。超本気で。

ベストを出すというのは、決して「自分のキャパ以上はやらず楽をする」ということではありませんよ?(笑)

 

**********************************************************

さて、明日のブロガーは、、?

らーめん

つけ麺

僕イケメン

が口癖の人です

分かるかな?笑(ちなみに元柏南の理系男子)

**********************************************************

2018年 12月 22日 頑張れ受験生!応援メッセージ【村上凌編】

こんにちは。

毎週レポートの提出がある実験がこの前で1年分終わったので

30秒間息を止めて解放されたような気分の村上です。

 

 

さて、今回のテーマは受験生への応援メッセージということで、

いよいよこの時期がやってきたって感じですね。

 

自分がみなさんに伝えたいのは、ありがちですが、

「未来の自分が今を後悔しないように頑張れ」

です。

 

 

受験本番が近づいてくるにつれて、色々な感情が強くなっていきますよね。

 

「このままの成績だと第一志望に受からない、どうしよう」といった不安だったり、

「あと2ヶ月で受験勉強から解放される!」といった期待感だったりと、人によって様々だと思います。

 

また、こういった感情が、

不安で何をすれば良いか分からなくなったり、遊んでいる自分を想像して楽しくなっちゃったりして、

自分のやるべきことの妨げになることが多いと思います。

 

しかし、こういった感情は受験が終わってしまえば何も残りません。

 

過ぎてしまえば苦しい思いも過去の思い出となるのです。

 

なら、苦しい思いをしてでも不安や期待を押し殺して、

やるべきことを整理し、今を全力で頑張るのが未来の自分のためだと思います。

 

そうして今を頑張っていれば、

合格に近づくのはもちろん、

たとえ望むような結果が出なくても後悔はないと思います。

 

文がごちゃごちゃで自分でも言いたいことがわからなくなってしまいましたが、

とにかく「今」を頑張りましょう!!!

 

▽▲▽△▽▲▽△▼△▽△▽▲▽△▼△▽△▽▼

明日のブロガーは……

ついにきた!

あのミュージシャン!!

▽▲▽△▽▲▽△▼△▽△▽▲▽△▼△▽△▽▼

 

 

2018年 12月 21日 頑張れ受験生!応援メッセージ【是澤亮輔編】

どうもこんにちは! コレサワ です。

いきなり寒くなったので、一時期朝起きれなくなっていたのですが、

最近また、寒さにも慣れてきて5時台に起きれるようになれました。

やっぱり、朝早く起きると1日の過ごし方が変わるなと感じた次第です。

実はこの早起きの習慣は受験時代についたものだったりします。

夜型だったのを無理やり朝型に直したのも今じゃいい思い出です。

 

そんなこんなで今回は受験生への応援メッセージと言う事なんですが…

どうですか?もうすぐ受験という状況で浮き足立っていませんか?

近況で自分の事を見失っていませんか?

私からは2つのことを伝えたいと思います。

1つ目は応援ケージの方にも書かせて貰ったんですけど

「その時その時出来る最大限の努力をしてください」

毎日毎日調子いいなんて事はないし集中できてることなんてないと思ってます。

だからこそ、焦らず無理せずに自分のその時の状況をしっかりと見極めて

その日に自分が出来る事をしてください。

2つ目は自分を信じてください。

これはある人の言葉なのですが

人は他人に認められたいという承認欲求が少なからずあるそうです。

そしてほとんどの人が他人に認められてからじゃないと自分を信じられないそうです。

そして、自分を信じられなければ何事も成し遂げられない。

はい、そうです。つまり

「自分の事を信じられなければ何事も成し遂げられないと言う事です。」

自分に自信を持ってください。

やりたくない、疲れた、とか何とか言いながらも今まで頑張って来たのだから大丈夫です。

 

最後になりますが、自分の目標を見誤らないで下さい。

直前の模試やセンター本番で結果がでなかったとしても今までの努力して来た目的を忘れないで下さい。

諦めなければ何とかなる!とかと言うジャンプ漫画みたいな事は言うつもりはないですが、

だけれども、目標を下げれば、何にも成し遂げられなくなります。というのは言えます。

自分のやりたい事を目指して勝って来て下さい。

応援してます。

 

▽▲▽△▽▲▽△▼△▽△▽▲▽△▼△▽△▽▼

明日のブロガーは……

優しい雰囲気

しっかり者

                          理系                             

▽▲▽△▽▲▽△▼△▽△▽▲▽△▼△▽△▽▼

 

 

 

 

 

 

2018年 12月 20日 頑張れ受験生!応援メッセージ【村田みなみ編】



こんにちは!村田みなみです!

今年ももう終わりますね・・・早いなあ。

この前、担任助手の船見さんと川越に行ってきたのですが、

寒すぎて動けなさすぎて老いを感じました。

川越は夏がおすすめです(笑)

まあそんなこんなで最近食べ過ぎて雪だるま化しているので

そろそろ自制しなければ・・・

 

さて

今回のテーマ「応援メッセージ」ですが・・・

 

伝えたいのは

 

「最後まで絶対に諦めてほしくない」

 

ということです。

 

私は、第1志望の大学は最後まで結局1回もC判定以上は出ませんでした。

周りの人にも受かると思われていたか分かりません。

ある時期までは担任助手や友達と話してばかりでした。

しかも私はかなりのマンボウメンタルだったので、

センター後や過去問が悪かった時はほぼ毎日泣いていました(笑)

 

「やばい」って1000回は言った。絶対。

 

それでも受かったのは

担任助手に話を聞いてもらってネガティブな感情を吐き出したら

その分集中して死ぬほど努力したからだと思っています。

過去問15年分を2周以上はしたり1問1答を死ぬ気でやったり。

毎日に無駄な時間はなかったと思います。

 

「やばい」「無理」と口に出した分だけ問題を解いて参考書を見つめ自分と向き合いました。

 

弱音は吐くためにある。けど、それで何もしないならそれはただの甘えです。

 

後悔しないように勉強してほしい。

でも、もし後悔したとして

みんなには得るものがあったらいい。と思う。

 

みんなが勉強して目標に向かって努力した時間は何より大切だと思うから。

だからこそ、自分の全力を毎日ぶつけるべきだし、

「無理だ」と立ち止まっている暇なんてありません。

 

弱音はいつでも聞きます。毎日でも。

 

でも、試験本番に問題を解いて、その先の未来をつかむのはみんなです。

 

だから、弱音を吐いた分だけ努力する。

 

 

「私には無理」と諦めない。「できない」と目を背けない。

 

自分のためと考えるとイマイチ力が発揮できないなら

結果を1番最初に伝えたいと思う人

みんなを応援してくれたいろんな人

のことを考えましょう。

 

そして、みんなが1番最初に合格を伝えたい人に笑顔で結果を伝えられるように。

最後の最後までわたしはみんなと向き合うつもりです。

応援しています。

 

 

Survive the days and fight until the end.

 

▽▲▽△▽▲▽△▼△▽△▽▲▽△▼△▽△▽▼

明日のブロガーは……

しっかりした志を持っている

理系のあのヒト!すごいなあ

ふふふ、わかるかな?                             

▽▲▽△▽▲▽△▼△▽△▽▲▽△▼△▽△▽▼

 

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!

S