ブログ | 東進ハイスクール 柏校 大学受験の予備校・塾|千葉県 - Part 5

東進ハイスクール 柏校 » ブログ » 固定ページ 5

ブログ 

2024年 10月 28日 苦手科目の克服方法【青柳悠汰編】

こんにちは、根性論を説いた相原担任助手から脳筋と紹介を預かりました青柳です。

お互い元野球部ということで、何か近いものを感じました。

 

さて、今日のテーマも「苦手科目の克服方法」です!

みなさん受ける共通テストでは、国立志望の方々はきっと理系の人は社会科目、文系の人は理系科目が非常にネックになってくると思います。

ここに関してはこの時期になってくるとなかなか時間も割きにくくなってくると思います。

そこで自分が受験生時代にしていた克服方法として、

「毎日1年分共テ過去問を解く」

ということを意識していました!

受験生のみなさんは12月に入ると本格的に共通テスト対策だけに勉強時間を割くようになってくると思います。

そこで市販の共テ問題集を買って解く人もいると思います。

後はその問題集、過去問をひたすら解きまくるだけです!!

共通テストは形式にさえ慣れれれば基礎学力のあるみなさんならすぐに高得点を取れるようになります。

科目の内容に毎日触れることは、慣れにもつながってきますし非常に有効だと思います。

後、理社科目のおすすめ復習方法として、共テに出る知識系問題はほぼ教科書に書いてあるので、間違えた問題の教科書の部分にマーカーを引いてました。

これを繰り返せば教科書が自分オリジナルの参考書に生まれ変わります!

模試や本番入試前にこれを見返すだけで不安な所がなくなり気持ちも楽に試験に挑めます。

ちょっとめんどくさそうに見えますがこれも騙されたと思ってやってみて欲しいです!

 

結局自分も見方を変えれば根性論でしたね

以上、脳筋からでした!!

 

▼△▽△▼△▽▲▽△▽▲▽△▼△▽△▼

明日のブロガーは….

 

エニって会費高くないですか

 

お楽しみに!

▼△▽△▼△▽▲▽△▽▲▽△▼△▽△▼


2024年 10月 27日 苦手科目の克服方法【相原康佑編】

 

こんにちは、先日唐澤担任助手に紹介いただきました。

建築学部の先輩です。次の課題は美術館と言われています。

難しそう大変そうと思いながらも、少しワクワクしています^ ^


さて今回のテーマは「苦手科目の克服方法」です!
苦手な科目に限らず苦手な単元や形式って難しいですよね、、だって苦手なんだもん。

 

でも今回僕がみなさんに伝えたいのは、
わからなくても絶対に最後まで諦めない。ということです。
この最後というのは入試当日までを指します。


なんなら試験直前です。


入試なんて何が起こるか誰にもわかりません。
苦手だと思っていた単元も急に閃いて解けちゃうかもしれません。
でもその閃きがどこから湧いてくるかというと、

それは「今まで自分がしてきた努力」です。

だから苦手だからと後回しにせず。コツコツやりましょう。

苦手の克服方法というテーマですが。僕は苦手から逃げない気持ち・やる気などの精神面の話かなと思います。

とても体育会系の根性論みたいになりましたが、どんな壁に当たっても今の今まで勉強を頑張って来れた皆さんはきっとその「根性」持ってます。
必ず苦手も克服できます。

 

僕は根性論になりましたが、他の担任助手の方が素晴らしい克服方法をブログで書いてくれてます。

ぜひ読んでみてください!


本当に不安でしんどくなったらいつでも担任助手を頼ってください。

皆さんからしたら先生みたいに思うかもしれませんが僕たちも数年前にその不安を乗り越えてきた先輩です。必ず役に立てると思います。

 

残り100日をすぎてから急激に時間が進んでいるかと思いますが、

最後まで一緒に走り抜けましょう!

 

▼△▽△▼△▽▲▽△▽▲▽△▼△▽△▼

明日のブロガーは….

 

頭はいいはずですが脳筋です。

 

お楽しみに!

▼△▽△▼△▽▲▽△▽▲▽△▼△▽△▼



2024年 10月 26日 苦手科目の克服方法【唐澤茜里編】

 

みなさん、こんにちは!

柏校担任助手の唐澤茜里です!!

 

10月を終わりに差し掛かってきて、どんどん寒くなってきましたね…

私は食べ物もおいしいし、気候も過ごしやすいので、秋が1番好きです!!

ずっと秋が続いたらいいのになあ。

 

さて、今日のテーマは「苦手科目の克服方法」です!!

11月4日に全国統一高校生テストがあるので、

それに向けて苦手科目の勉強に励んでいるという人も多いのではないでしょうか。

今日のブログでは低学年の方々に向けての「苦手科目の克服方法」について書こうと思います!

 

①とにかく時間をかけて勉強する

 

当たり前のことかもしれませんが、苦手科目の勉強においてやっぱり勉強量は大切です。

質も大事ですが、特に苦手科目においてはが大切だと思います!!

まず苦手科目に触れる時間を長くしましょう。

 

そして、1教科だけに時間をかけて勉強する時間を作れるのは、低学年の特権です。

苦手な科目は分からなくて、勉強する気持ちがなかなか起きないこともあると思いますが、

自分の苦手から目をそらさずに取り組まないと、出来るようにはなりません。

 

私の場合、志望校の2次試験で、配点がかなり高かった数学がすごく苦手で、

低学年のうちにもっと勉強しておけばよかったなと後悔しました。

低学年の間に苦手科目に惜しまず時間をかけて取り組みましょう!!

 

基礎的な問題を完璧にする

数学なら青チャなどで基礎を固めることに重きを置きましょう。

初めから苦手な科目などで応用問題まで手を出そうとすると、さらに嫌いになってしまうことも…

まずは基礎的な問題で解けるようになったという成功体験を積みましょう!

 

苦手なことが得意になったら、勉強も楽しくなるかも…!?

コツコツ頑張っていきましょう!!

 

 

 

▼△▽△▼△▽▲▽△▽▲▽△▼△▽△▼

明日のブロガーは….

 

どんな作品をつくっているのか気になる…

建築学部のあの先輩です!

 

お楽しみに!

▼△▽△▼△▽▲▽△▽▲▽△▼△▽△▼


2024年 10月 25日 苦手科目の克服方法【安藤優志】


こんにちは!東進ハイスクール柏校の安藤です。

 

岡田担任助手から良い意味で先輩ぽくないと紹介を受けました!

私自身、オラオラ系の人は苦手なので親しみやすいと思われるのはとっても嬉しいです☺️

 

今回のテーマは「苦手科目の克服方法」です!

私からは、もともと苦手科目でしたが最終的には得意科目に変得ることのできた日本史(選択科目)の勉強法についてお話ししたいと思います!

受験生の皆さんの中でも単元ジャンル別演習で、おびただしい量の日本史などの選択科目の演習がでてきて大苦戦している方が多いのではないでしょうか?

レベル7ぐらいの早稲田の演習で0%をたたき出したのがいまだにトラウマです。(正誤問題キモすぎ)

そんなトラウマ科目をどうやって克服したかというと、それはズバリ、、、、

日本史クイズ大会です!

 

何を言ってるんだと思うかもしれませんがこれはマジのガチです。高校3年生終盤の私の休み時間・下校時間の青春にはいつも日本史クイズ大会がありました。

実際これのおかげで私は日本史の知識が爆増したと言っても過言ではありません。

 

この日本史クイズ大会に必要なものはただ一つ「日本史の一問一答」のみです。やり方としては出題者と回答者に分かれて早押し形式で問題を出し合って、正答数を競う。ただそれだけです。

これによって夏前は5〜6割しかとれなかった日本史で、8月では7割、11月では8割と順調に成績を伸ばすことができました。

もちろん、一問一答だけでここまで成績が伸びたとは言えませんが、日本史の基礎の部分を一問一答で固められていたからこそ、他の演習にも活かすことができたと思います!

この勉強法は日本史だけでなく他の暗記系の選択科目や英単語などにも使えるものなので、是非試してみてください‼︎

 

▼△▽△▼△▽▲▽△▽▲▽△▼△▽△▼

明日のブロガーは….

 

生徒からも担任助手からも信頼されてる一年生!

バレーでは敵いそうにありません

 

お楽しみに!

▼△▽△▼△▽▲▽△▽▲▽△▼△▽△▼


2024年 10月 24日 苦手科目の克服方法【岡田直恭編】

こんにちは、岡田です。

ここ数日、中国語の小テストと会話試験と暗誦課題に追われています。

ネットでいちばん楽って書いてあったから選んだのに、

なんだかんだいちばん苦しんでるのは中国語選択者な気がします。

ネットの情報は鵜呑みにしないようにしましょう!!

 

 

さて今回のテーマは

苦手科目の克服方法

ということで、

ちなみに僕の苦手科目は圧倒的に英語です。

(残念ながら克服は出来ていないです。)

ただ受験科目で使いはしたので、どのように向き合っていたかを語ろうと思います!

 

①勉強する時間帯を固定する

僕はそのときの気分によって勉強する科目を決めるタイプだったのですが、

この感じでいくと絶対に好きな科目だけを周回することになってしまうので、

ざっくりでも決めておくと良いです!

ex) 朝一に前日解いた長文の音読する

昼休憩後に英単語100個やる

 

②好きな科目で挟んだスケジュールを組む

皆さん、嫌いな科目の勉強をしている間は、

絶っっっ対に

息が止まってしまっていると思います。

深呼吸するためにも前後に好きな科目をやると良いです。

 

 

以上より要するに一番大事なことは

”逃げないこと”

ということになりますね!!

 

 

あとその科目が得意な人に聞きに行ったりすると

出来る人の考え方が身について

案外出来るようになったりすることもあります。

 

 

苦手科目に悩んでいる人はぜひ試してみてください!!

 

 

 

▼△▽△▼△▽▲▽△▽▲▽△▼△▽△▼

明日のブロガーは….

 

みんなから愛されるあの先輩!

良い意味で先輩っぽくないかも??

 

お楽しみに!

▼△▽△▼△▽▲▽△▽▲▽△▼△▽△▼