ブログ | 東進ハイスクール 柏校 大学受験の予備校・塾|千葉県 - Part 50

東進ハイスクール 柏校 » ブログ » 固定ページ 50

ブログ 

2024年 8月 11日 模試前の勉強法【松本拓海編】

こんにちは、東進ハイスクール柏校の松本です。

(柏校の武田信玄ってなんやねん…)

 

お盆が始まりますね、まだまだ夏は続きますが燃え尽きてませんか?

しんどい時ほど一歩踏ん張って、頑張っていきましょう。

 

ということで今回は「模試前の勉強法」です。

今回は共通テスト本番レベル模試・記述模試(各大学の冠模試)に分けて書いていきます。

 

1.共通テスト本番レベル模試

一番大事なのは「模試で点数が取れるか」です。いくら普段の過去問演習で取れていても模試で取れないということは1月の共通テスト本番でも取れない恐れを抱えたまま挑むことになります。過去問でも、模試でも点数が取れるという自信をもって進んでいくためにも、模試で取れるようにしていきましょう。

 

共通テスト模試で取れるようにするために直前すべきことは、①自分のミス・失点するポイントを認識しておく②知識を詰め込んでいく、の2点です。

 

①自分のミス・失点するポイントを認識しておく、とは自分が失点しやすい分野や計算方法・うまくいかなくなりがちな時間帯を把握しておくことです。繰り返し問題演習をする中で、これらを発見し任しくして対策の演習を重ねていくことで、ミスを「失点してしまうもの」から「他の問題と同じくらい正答できるもの」に変えることができます。

 

②知識を詰め込んでいく、とは特にこの8月頃の模試では重要なことです。そろそろ基礎~標準がある程度固まってきたからこそ、「やってなかったからしょうがない」はもう通用しません。模試に向けて知識が不足している領域があるなら詰め込むべきであり、1日時間を使える今だからこそやるべきことです。

 

2.記述・冠模試

次に記述・冠模試ですが、共通テスト模試で意識すべきことに加え、③用語・単語・公式についてその意味と使い方、因果関係や時系列をそらんじることができるようにしていくことも必要です。単に選択問題ではなく記述だからこそ、自分で何も見ずに説明できるようなレベルまで知識や理解を磨き上げていきましょう。

 

長くなりましたが、模試は良い結果だろうと悪い結果だろうと、自分の実力と真に向き合い、合格のために必要なことをしていきましょう。

 

▼△▽△▼△▽▲▽△▽▲▽△▼△▽△▼

明日のブロガーは….

 

私と同じく遠くの民です。

 

お楽しみに!

▼△▽△▼△▽▲▽△▽▲▽△▼△▽△▼

 



2024年 8月 10日 大学生のリアルな夏休み【山田こはる編】

 

みなさんこんにちは、山田こはるです!

なんと前回ブログを書いたのが6月で、久々の登場で緊張しています

 

最近本当に暑いですよね

昨日ショッピングに出かけたら、もう秋服が販売されてて驚きました

長袖を着れるのはまだまだ先な気がします、、

 

さて、本日のテーマは「大学生のリアルな夏休み」です

夏休みが始まって今日でちょうど2週間経ちましたが

ここ2週間は課題に追われていて夏休みらしい夏休みを過ごせていません😭

やっと課題が全部片付いたので今日から夏休み満喫しようと思います!

 

9月末まであるながーい夏休みにやりたいことをざっと書き出してみました

 

①思い出づくり

せっかくの夏休みなので、友達とBBQしたり海に行ったり花火したりと

夏らしさ全開の遊びをしようと思います

 

②趣味を楽しむ

私は読書が趣味なのですが、受験期からずっと忙しくしていて本を読む時間がまったくとれていませんでした

やっと時間ができたので、思う存分読書に明け暮れたいと思います。

おすすめの本があったら教えてください!

また、私は推し活も趣味なので、ショップに行ったりグッズの整理をしたりと

ずっとできていなかった推し活も楽しみたいと思っています

 

③英語の勉強

2か月英語に触れないと忘れてしまいそうなので、しっかり勉強の時間をつくりたいです

私は特に英会話がとっても苦手なので夏休み中に克服して後期の授業に臨みたいと考えています

 

 

こんな感じの夏にできたらいいなと思っています!

生活リズムに気を付けて、一緒に暑い夏を乗り越えましょう!

 

▼△▽△▼△▽▲▽△▽▲▽△▼△▽△▼

明日のブロガーは….

柏校の武田信玄

私の担任をしてくださった

偉大な大先生です

お楽しみに!

▼△▽△▼△▽▲▽△▽▲▽△▼△▽△▼

 



2024年 8月 9日 ★休館日のお知らせ★

2024年 8月 9日 大学生のリアルな夏休み【渡邊拓夢編】


皆さんこんにちは!渡邊です。今日は、大学生のリアルな夏休みについてお話ししようと思います。皆さんは、大学生の夏休みと聞いて何を思い浮かべますか?もしかしたら、多くの人が「だらだらと暇を持て余している」と想像するかもしれません。確かに、そういう日もあります(笑)。でも、実際のところ、大学生の夏休みはもっと多様で、やりたいことがたくさん詰まった期間なんです。

僕の場合、この夏休みは単なる「お休み」ではなく、自分を成長させるための時間と考えています。まず、インターンシップに参加しました。実際の企業での業務を体験し、社会人としてのスキルを磨く貴重な機会です。もちろん、毎回早起きして通勤するのは大変ですが、それ以上に得られるものが多く、将来に向けて大きなステップになっています。

そして、友達との旅行も欠かせません。大学の友人と一緒に、自然豊かな場所へ旅行に行く計画を立てています。普段は勉強やバイトで忙しくてなかなか集まれないメンバーですが、夏休みは特別です。自由な時間が多いからこそ、思い出に残るような冒険ができるんです。

さらに、趣味にも時間を費やすことができます。体を鍛えるのが趣味で暇な日はジムに行くのがルーティーン化しています(泣)夏休みは、こういった自分の好きなことに集中できる貴重な期間でもあります。

最後に、もちろんリラックスする時間も大事です。映画を見たり、本を読んだり、ただボーっとしたりする日もあります。このバランスが大切で、遊ぶだけでも勉強だけでもない、自分らしい夏休みを楽しんでいます。

つまり、大学生の夏休みは暇そうに見えて、実際はそれぞれが自分なりの充実した時間を過ごしているんです。皆さんも、自分だけの素敵な夏休みを見つけて楽しんでくださいね!

▼△▽△▼△▽▲▽△▽▲▽△▼△▽△▼

明日のブロガーは….

後輩なのにすごく頼れる担任助手!

                            お楽しみに!

▼△▽△▼△▽▲▽△▽▲▽△▼△▽△▼

 


2024年 8月 8日 大学生のリアルな夏休み【須藤みのり編】

こんにちは、須藤です。

お久しぶりです!みなさんお元気でしたか?

最近暑すぎて外に出たくなさ過ぎています。

熱い中東進に通って勉強しているみなさんは偉いです。

 

さて今回のテーマは

「大学生のリアルな夏休み」です。

大学生の夏休みはとても長く、なんでもできる機会でもあると思っています。

今受験勉強を頑張っている皆さんからすれば、大学生は遊んでいるように見えるかもしれません。

しかし、人それぞれ自分の人生に必要な事をしていると思います。

そこで私なりの夏休みを紹介したいと思います。

 

自分の将来のために勉強をする

勉強と聞くとやりたくないと思う人もいるかもしれませんが、

自分の将来を考えるには良い時間になると思います。

人によっては資格を取るために時間を使ったり、

将来就きたいと思う仕事を探すことも一つだと思います。

時間があるからこそ、じっくり考える良い機会です。

大学生だからこそできる夏休みの過ごし方だと思います。

 

たくさん旅行に行き、たくさんの人と出会う。

大学生は活動範囲が急激に広がり、旅行に行く機会も増えます。

大学生は良くも悪くも、付き合う人を選ぶことができてしまいます。

ただ、それでは自分自身の経験値や、価値観が狭まっていきます。

だからこそ、旅行をして、たくさんの場所に行き、

たくさんの人と関わり、たくさんの人と会話をすることをおすすめします。

 

 

夏休みは自由な時間だからこそ、自分で行動する必要があります。

大学生活だけでなく、その後を考えた行動ができると充実すると私は考えています。

 

私も学生生活最後の年なので、楽しみつつ有意義な時間にしたいと思います。

 

 

 

 

 

▼△▽△▼△▽▲▽△▽▲▽△▼△▽△▼

明日のブロガーは….

 

最近あってないですが、

会うとよく話してくれる後輩君です。

 

 

お楽しみに!

▼△▽△▼△▽▲▽△▽▲▽△▼△▽△▼

 


\お申し込み受付中!/

S