ブログ | 東進ハイスクール 柏校 大学受験の予備校・塾|千葉県 - Part 6

東進ハイスクール 柏校 » ブログ » 固定ページ 6

ブログ 

2025年 3月 13日 卒業生へのメッセージ【髙橋翼斗編】

ごきげんよう。髙橋です。

ブログ担当を完全に覚えてました。

どこかの飯塚さんとは違います。

 

そんな話はさておき、卒業生の皆様、卒業おめでとうございます!

僕は皆さんの努力の最後の一年だけしか見ていませんが、それでも本当に頑張っている姿をたくさん見てきました。

結果的に第一志望校に合格した方も、残念ながらあと一歩届かなかった方もいると思いますが、

受験を迎えるまでの皆さんの努力は合否で覆されるものではありません。

 

受験を終えたいま、改めて自分の受験生活を振り返ってみてください。

過去を振り返って反省して今後の人生に活かせ、とまでは言いません。

しかし、一年以上かけて一つの目標に向けて努力した経験というものは誰でも持っているものではないと思います。

「自分は大学受験に真摯に向き合った」という自信をもってこれから各々の人生を歩んでください!

皆さんの活躍を楽しみにしています!

またどこかで会いましょう!!

 

改めて、卒業おめでとうございます!!

 

いつまでも受験に囚われる大人にはならないでください。

▼△▽△▼△▽▲▽△▽▲▽△▼△▽△▼

明日のブロガーは….

 

一度も大学で会ったことないかも、、、

 

お楽しみに!

▼△▽△▼△▽▲▽△▽▲▽△▼△▽△▼

 

冬期特別招待講習



2025年 3月 12日 卒業生へのメッセージ【須藤みのり編】

こんにちは!担任助手の須藤です!!

とうとうブログを書くのもラストになりました!!

四年間たくさんのことを書いてきましたが、皆さんの励ましに少しでもなれていたら幸いです!!

私の最後のブログまでお付き合いください!

 

さて今回のテーマは

卒業生へのメッセージ」です。

毎年この時期に書かせてもらっているテーマですが、毎年頭を抱えて書いています。

今年は、私自身も大学卒業ということで、素直に思うことを書いていこうと思います。

 

大学受験を乗り越えた皆さん、本当にお疲れさまでした!!

結果に満足した人していない人様々だと思います。

ですが、残酷にも過去に戻ることはできません。

自分自身で切り開いた道を前に進むしかないのです。

それは、第一志望に合格した人も、そうでない人も同じことです。

大学生活は良くも悪くも一番時間があり、一番自由な時間でもあります。

自分次第でどんなこともできるし、なんにでもなれます。

厳しいことを言いますが、

第一志望に合格した方

油断するなよ!!

受験結果に満足できなかった方

くさるなよ!!

 

大学生は子供と大人のはざま。

周りの声がうっとおしく感じることもあるかもしれません。

でもそれは、大人に近づくあなたを大切に思ってくれている人からの、最後の忠告です。

大人になるということはどういうことなのか。

私も正直いまだにわかりません。

何をもって一人前と認めてもらえるのか。

 

大学生活は本当に楽しい時間です。

苦しいことから逃げ続けることも簡単です。

だからこそ、自分の人生を向き合う絶好の機会です。

 

大学受験で終わらす、大学生のうちにひたむきに自分の人生と向き合ってみてください。

私からのメッセージは以上です!!

 

厳しいことも書きましたが、私が大学四年間過ごしてきて、伝えたくなったことです。

人生一度きり、やれることをひたむき頑張って、幸せになってください!!

応援しています。

 

 

 

 

▼△▽△▼△▽▲▽△▽▲▽△▼△▽△▼

明日のブロガーは….

 

声がはつらつとしていて

元気いっぱい

いよいよ先輩になりますね!!

 

お楽しみに!

▼△▽△▼△▽▲▽△▽▲▽△▼△▽△▼

 

冬期特別招待講習


2025年 3月 11日 卒業生へのメッセージ【有井考己編】

こんにちは。

東進ハイスクール柏校の有井です。

川岸担任助手とは進路に趣味と

何かと共通項が多いです。

誕生日も近いですし。

これからも仲良くしたいものです。

 

さて、今回のテーマは

卒業生へのメッセージ」です。

まずは皆さん、受験お疲れさまでした。

この1年、皆さんは限界まで努力してきました。

それをまずは誇りましょう。

 

受験を振り返ってみると、

自分の中で思うことがいろいろ出てくるはずです。

この部分はとてもよく頑張れた、

あの時期は何だか全力になれなかった、

あの分野はもう少しいい勉強法があった、

それを是非、大学生活に活かしてください。

受験が終わっても、学ぶ機会はいくらでもあります。

大学だけでなく社会に出ても、

何かを学ぶということは欠かせないものです。

その時、皆さんが培ってきた経験、

受験での反省を活かし、

より良い学びを得て、

皆さんの人生を輝かしいものにしてください。

 

皆さんがこれから良き人生を歩めるよう、

願わくば、どこかでまた出会えるよう願っています。

 

 

 

▼△▽△▼△▽▲▽△▽▲▽△▼△▽△▼

明日のブロガーは….

 

非常にお世話になった先輩です。

感謝で頭が上がりません。

 

お楽しみに!

▼△▽△▼△▽▲▽△▽▲▽△▼△▽△▼

 

冬期特別招待講習



2025年 3月 10日 卒業生へのメッセージ【川岸翼編】

 

ども。

東進ハイスクール柏校の川岸です。

 

この間一人暮らしの家に

安藤担任助手らを招き、

チャーハンを作らせたりしました。

 

コチュジャンを用いたチャーハンを彼は作ってくれましたよ。

 

そんなことはさておき。

 

 

今回のテーマは

「卒業生へのメッセージ」

ですね。

 

 

現高3生が受験生として勉強を始めて1年、

人によってはもっと長いでしょう。

 

このブログが投稿される3月10日には東京大学・京都大学などの

国立前期試験合格発表もあり、

大学受験は終了ムードが出来上がりつありますね。

 

これは僕が担当を持ってる生徒に

僭越ながら毎度問わせていただいているものですが、

 

この受験生ライフにおいて

「うまくできたと思うこと」

「あまりうまくいかなかったと思うこと」

 

のそれぞれを自分自身で考え、

言語化できるまでにしてほしいなと思います。

 

 

 

 

大学受験はみなさんの人生において通過点です。

それは間違いない。

 

でも、

「たかが通過点」として片付けるほど

みなさんにとって小さなイベントではなかったと思います。

 

 

大学受験という、

限られたフィールドではありますが、

 

その中でみなさんは本気で勉強に取り組み、

成功も失敗も経験したのではないでしょうか。

 

それだけ本気で取り組んだ期間だったからこそ、

「うまくできたと思うこと」

「あまりうまくいかなかったと思うこと」

の双方に大きな価値があります。

 

 

これからの人生で、

何かに本気になる機会は幾度となく訪れるかと思います。

 

その時に、

この大学受験に向けた勉強、および本番の試験の経験は

 

「長い期間をかけて本気で取り組んだ前例」

として活きてきます。

 

 

だからこそ、

押しつけがましいかもしれませんが、

 

この受験生ライフにおいて

「うまくできたと思うこと」

「あまりうまくいかなかったと思うこと」

を考えてみてください。

 

 

これが僕からの

「卒業生へのメッセージ」

です。

 

 

今までお疲れ様。

次のステージでも頑張ってください。

 

 

▼△▽△▼△▽▲▽△▽▲▽△▼△▽△▼

明日のブロガーは….

 

僕の

中・高・大(学群学類まで)同じ貴重な先輩です

 

お楽しみに!

▼△▽△▼△▽▲▽△▽▲▽△▼△▽△▼

 

冬期特別招待講習


2025年 3月 9日 卒業生へのメッセージ【安藤優志編】

こんにちは!東進ハイスクール柏校の安藤です!!

 

最強の推しという称号を授かりました。後輩からプラスの印象を持ってもらえて嬉しいです😀

これからも後輩・生徒にとって親しみやすい担任助手になれるように頑張ります💪

 

さて、今回のテーマは

「卒業生へのメッセージ」です。

まずは卒業生の皆さん、

ご卒業おめでとうございます!㊗️

 

柏校には高校のサッカー部の後輩が多いということもあり、当時自分が3年生だったころの1年生が卒業すると思うと時間の流れがとても早いなぁと感じています。

自分が担任助手になって初めて低学年のうちから見てきた学年でもあるので、皆さんの卒業を迎えるのは嬉しい反面、とても寂しい気持ちです🥲

 

 

卒業生の皆さん、今までの受験勉強を振り返ってみてどんな思い出がありますか?

結果が思い通りに行った人も、そうでなかった人も、悔いなく最後までやり切れた人も、少し後悔が残っている人も、それぞれいろいろな思い出があると思います。

 

私から皆さんに伝えたいのは、今感じているその気持ちを、いつまでも大切にしてほしいということです。

 

うまくいった人は、その成功の要因を振り返って、自信に変えて次のステージにも生かしてください。

思うような結果が得られなかった人も、その悔しさや努力の過程は決して無駄ではありません。むしろ、その経験こそが、次の自分の挑戦につながる大きな力になります。

一番もったいないのは受験が終わって、今持っている気持ちがどんどん風化してしまうことです。

 

大学受験は、これからの長い人生における一つの通過点です。

皆さんがこれから進む道では、また新たな壁にぶつかることもあるかもしれませんが、そんな時こそ、今感じている気持ちを思い出して自分を奮い立たせてください。

 

皆さんのこれからの活躍を心から祈っています。

 

お互い頑張りましょう!!

 

▼△▽△▼△▽▲▽△▽▲▽△▼△▽△▼

明日のブロガーは….

 

わけあってこの人の家でチャーハンを作ることになりました。

今度はもっとうまいチャーハン食わせてあげるね

 

お楽しみに!

▼△▽△▼△▽▲▽△▽▲▽△▼△▽△▼

 

冬期特別招待講習


お申し込み受付中!

S