ブログ | 東進ハイスクール 柏校 大学受験の予備校・塾|千葉県 - Part 6

ブログ 2024年05月の記事一覧

2024年 5月 2日 私の志【唐澤茜里編】

 

みなさん初めまして!

新しく担任助手になりました、唐澤茜里(カラサワアカリ)です。

東葛飾高校出身で、この春から一橋大学の商学部に通っています。

 

もうあっという間に5月ですね。

新生活が始まってからもう1ヶ月も経っているなんて驚きです!

 

みなさんは新しい環境に慣れたでしょうか?

私は高校の頃よりとっても長くなった通学時間をどうやって有効活用しようか模索中です。

良い活用方法があればぜひ教えてください!

 

 

さて、今回のテーマは「私の志」です。

 

私の志は世界の多様な人々と交流して自分の考えを広げるです。

 

少し抽象的な志ですが、私がこの志を持ったきっかけは受験勉強にあります。

 

私が2次試験の日本史の論述の勉強をしていたとき、

過去問の解説授業で東進の先生が、一つの歴史的事象は、プラスの面もマイナスの面もある、

それを理解するには様々な視点からその事象を見る必要がある

というようなお話をしていました。

 

そこから、答えのある世界でも、様々な面からの視点が必要なのであれば、

答えのない世界に飛び込んだ時、もっと様々な視点から物事を見て、

広い考えをもつことが必要になるのではないかと考えるようになりました。

 

そのために私はもっとたくさんの人々との交流が必要だと感じています。

今後の目標は留学に行って、もっと多様な人々と交流することです!

 

 

まだまだ私も具体的な仕事のビジョンなどは決まっていないので、

皆さんと一緒に成長しながら考えていきたいです!

 

 

 

▼△▽△▼△▽▲▽△▽▲▽△▼△▽△▼

明日のブロガーは….

 

昨日、今日に続き東葛飾高校出身の

水球部OBのあの人です!

 

お楽しみに!

▼△▽△▼△▽▲▽△▽▲▽△▼△▽△▼

 



2024年 5月 1日 私の志【村岡翼】

 

初めまして。

東京大学教養学部理科2類、1年生の村岡翼と申します。以後お見知りおきを!

人生初のブログで大緊張です。お手柔らかにお願いします。

 

もうそろそろ暑い時期になってしまいましたね。いやだなあ。

 

さて、

今回のテーマは

「私の志」です。

 

ずばり、僕の志は

「食の未来を担う」

です!大きく出ましたね。

 

あれは確か、中学3年生の頃だった気がします。

将来について漠然とした不安が襲い、果たして自分は何をしたいのか

悩んだことがありました。

 

とりあえず大学には行くつもりだけど、大学で何を学んで、その後どういった

仕事がしたいのか?

 

悩んだ末、僕のひねり出した答えは

 

「社会に真に役立つことがしたい」ということでした。

 

漠然としてますね。中学生らしいです。

じゃあ社会に真に役立つこととは何なのか?

僕の回答の1つは「農業」でした。

 

社会を回す人間が生きるには、食べ物が必要です。

お腹がすいたら力が出ませんし、不幸せです。

 

日本の食料自給率(カロリーベース)を知っていますか?

なんと、38%です。ひく!!!!

もし、日本と食糧輸出国の関係が悪化し輸出を完全に停止されたら…

考えるだけでも恐ろしいですね。

こんなけったいな想像をせずとも、近年の国際情勢下において食料品の価格が

日に日に上昇し、家計を圧迫しているのはわかりやすい事象ですね。

日本の食料自給率を上げていくことは喫緊の課題であると考えられます。

 

日本国内の問題以外にも、人口爆発により発展途上地域の食糧供給が危機に瀕していたり、

気候変動で様々な作物の栽培可能地域がおかしくなっていたり…

食の問題は世界に溢れています。

 

これらの問題の解決に少しでも寄与出来たら、「真に役に立つ」

人間に近づけるのではないか。

 

そんなこんなを考えた僕は、農学部のある大学への進学を志すことに

なりました。

 

結果として東京大学を目指すことになるのですが、そこに至るまでの

過程は今回のテーマとは少しズレるので今回は延べないことにしておきます。

 

目標を意識しつつ、まず今は目の前の勉強に集中していきたいと考えています。

 

 

 

 

 

 

 

 

▼△▽△▼△▽▲▽△▽▲▽△▼△▽△▼

明日のブロガーは….

 

僕は喋ったことないけどすごい人らしい!

喋ってみたい!人

 

お楽しみに!

▼△▽△▼△▽▲▽△▽▲▽△▼△▽△▼

 



\お申し込み受付中!/

S