ブログ | 東進ハイスクール 柏校 大学受験の予備校・塾|千葉県 - Part 69

東進ハイスクール 柏校 » ブログ » 固定ページ 69

ブログ 

2024年 3月 18日 春休みの過ごし方【川崎暖人編】

こんにちは!川崎です。受験された方はお疲れ様でした。

低学年の人たちは、あと1、2年ですね。なんやかんや1、2年はあっという間です。後悔のないように頑張りましょう。

今回のテーマは春休みの過ごし方ですね。

まず1年生は、(周りの環境にもよりますが)多くの人はまだ本腰で勉強に取り掛かっている人はいません。

そのため、今のうちに勉強をやれば、やった分だけ周りと差をつけられます。

科目は英語数学をお勧めします。

社会などは今できることに越したことはないですが、時間が経つにつれ忘れてしまうことがあるので、受験直前にやらなければいけません。また、英語や数学を固めるには時間がかかるので早いうちにやるのが吉でしょう。

次に2年生ですが、勉強の量を意識した方が良いと思います。

学校の友達も勉強するようになっている人が多いのではないでしょうか。

この時期になると受験1年前ということもあり、みんなが勉強を始めます。

また、夏休みに入ると1日10時間以上勉強する人がほとんどです。この長時間の勉強に身体が慣れるためにも今のうちから長い間勉強することが大事なのです。教科は満遍なくやった方が良いです。(二次試験で使う科目)

理科や社会は直前まで伸びるので優先順位はそれほど高くないですが、夏休みに入ってまだ手を付けていない科目が1教科あるという状況はかなりよくありません。

そのため、なるべく早く触れてない分野が無いようにしましょう。

あと1年ですが、あっという間です。頑張りましょう。

▼△▽△▼△▽▲▽△▽▲▽△▼△▽△▼

明日のブロガーは….

 

東葛のあの人!

 

お楽しみに!

▼△▽△▼△▽▲▽△▽▲▽△▼△▽△▼

 

冬期特別招待講習

2024年 3月 17日 卒業生へのメッセージ【是澤亮輔編】

 

こんにちは、コレサワです。

受験勉強を1年間乗り越えた皆さん、ご卒業おめでとうございます。

1年間よく頑張ったと思います。

1年間の結果を噛み締めて、次の一歩に繋げてください。

 

さぁ、これからは選択肢がどんどん増えていきます。

皆さんは、迷いながらもいろいろ足掻いて進んでいくことと思います。

その足掻いて決めた方向性があっているか間違っているかは誰にも分かりませんが、

後悔しないように頑張ってください。

 

自ら苦しむ方向に突き進む人もいるでしょうし、

自分が楽しめると感じる方向に突き進む人もいるでしょう、

知的好奇心のする方向に突き進む人もいるでしょう、

自身の夢に向かって走り続ける人もいるでしょう、

 

全て、尊敬する友人や後輩の話ですが、どんな方向に行く人でも頑張っている人は、

みんなカッコいいです。

全力で頑張って、時には休憩しながら、楽しんでください。

 

皆さんのご活躍、お祈りしております。

▼△▽△▼△▽▲▽△▽▲▽△▼△▽△▼

明日のブロガーは….

 

絡みは少なかったですが

とても真面目な子という印象が残っています

 

お楽しみに!

▼△▽△▼△▽▲▽△▽▲▽△▼△▽△▼

 

冬期特別招待講習

2024年 3月 16日 卒業生へのメッセージ【小川知紗編】

こんにちは小川知紗です

今日もテーマは

卒業生へのメッセージです

この時期は担任助手も1年間を振り返る機会が増えます。色々と感慨深いです。

 

 

先日、何人かの合格体験記を読ませてもらいました。

受験生活は辛いことや大変なことがたくさんあったと思います。

一度ここで自分の頑張りを褒めましょう!

本当にお疲れ様!

 

………………………………………………………………………

 

話は変わりますが1月に高校の同窓会がありました。

 

元クラスメイトたちは高校卒業後

そのまま大学に進学したり

さらにもう1年頑張ったり

一度進学したものの受験しなおしたり

など、それぞれの道を進んでいたみたいです。

 

でもみんなに共通していることは

現在の生活を楽しそうにお話してくれたことでした。

久しぶりに会った友達は

様々な経験を経て個性を伸ばし、

人間としての魅力が増していて、

笑顔で話す姿は非常に印象深かったです。

2年で人ってここまで変わることができるんだなぁと思いました。



これから新生活が始まるみなさんも変化を恐れず

興味のあることには積極的にチャレンジしてほしいな!

みんなの新生活を応援しています。



最後に改めてご卒業おめでとうございます🌸

明日は東進ハイスクールの卒業式です

ぜひ来てね!待ってます!

 

 

▼△▽△▼△▽▲▽△▽▲▽△▼△▽△▼

明日のブロガーは….

明日のブロガーさんもこの春で柏校を卒業です

さみしい…

お楽しみに!

▼△▽△▼△▽▲▽△▽▲▽△▼△▽△▼

 

冬期特別招待講習

2024年 3月 15日 卒業生へメッセージ【安野奏子編】

 

卒業おめでとうございます!1年の安野です

 

 

長い受験生活、大変お疲れさまでした!!

 

 

春から大学生になるみなさんに伝えたいことをお話ししますね

 

 

 

まずは、大学生活おもいっきり楽しんでください!大学生はたくさん時間があります。アルバイトしたり、サークルに参加したりと自分から行動して、たくさんの人から知識や生き方を吸収してほしいと思っています。大学生活は自分の行動次第で大きく人生を変えるきっかけになると思いますよ!

 

はめははずさないようにね、、

 

 

 

 

▼△▽△▼△▽▲▽△▽▲▽△▼△▽△▼

明日のブロガーは….

とても頼りになる方です

お楽しみに!

▼△▽△▼△▽▲▽△▽▲▽△▼△▽△▼

 

冬期特別招待講習

2024年 3月 14日 卒業生へのメッセージ【松本拓海編】

こんにちは、東進ハイスクール柏校の松本です。

みなさん、卒業おめでとうございます。

あっという間に卒業だと感じていると思います。

自分ももう受験から丸々三年が経とうとしているのは驚きです。

 

さて、受験もお疲れ様でした。

受験について、嬉しい結果になった人もいれば、悔しい結果になってしまった人もいるでしょう。

私は国公立志望だったので特に国公立の方に向けて書きます。

2月下旬の私立受験が終わり始め、だんだん東進に来る受験生の数が減ってきたあの時期。

苦しく、なんで自分はこの時期も勉強を続けているのだろう…、と思ったときもありました。

人によっては国公立あるいは私立の中期後期を受けてきた方もいるでしょう。

このブログが投稿される頃には大半の受験は終わっているころだと思います。

まずは、お疲れ様でした。

 

進学を決心した人たちへ。

受験はゴールではなく、通過点です。

大学生活は本当の意味で自由です。

だからこそ、自分の好きなこと、興味関心のあることを極めてほしいです。

ただ毎日を浪費するのではく、楽しいことも苦しいことも挑戦して乗り越えましょう。

 

もう一年頑張ることを決心した人たちへ。

その道は楽な道ではありません。

どの友人に聞いても、「良い経験だったけれど、もう二度と経験したくない」と言っていました。

だからこそ、前向きに計画性をもって、いろんな人に頼りながら乗り越えていってほしいです。

 

最後に、全員へのメッセージとして

いつも使っている上杉鷹山の言葉を贈ります。

「為せば成る 為さねば成らぬ 何事も成らぬは人の為さぬなりけり」

これからも応援しています。

 

 

▼△▽△▼△▽▲▽△▽▲▽△▼△▽△▼

明日のブロガーは….

チームミーティング関係でお世話になってます。明るくて良いですね。

お楽しみに

▼△▽△▼△▽▲▽△▽▲▽△▼△▽△▼

 

冬期特別招待講習

お申し込み受付中!

招待状をお持ちでない方はまずは招待状を請求してください。

S