ブログ
2024年 3月 7日 卒業生へのメッセージ【伊藤直樹編】
こんにちは!担任助手の直樹です。
これからも笑顔大事にしていきたいですねぇ。
早速ですが、今回のテーマは卒業生へのメッセージです!
受験を終えた方本当にお疲れさまでした!こくりつの発表がまだ出ていなくて心が落ち着かない方もいるかもしれませんが、本当に今まで頑張ってきたと思います。
実は昨日、僕の母校も卒業式を迎えていて1年前を思い出して感慨深くなっていました。
そんな皆さんに僕から伝えたいことはとりあえずやってみることです。
大学になると皆さんのご想像の通り自分でやりたいことができる活動の幅が段違いに広がります。
しかし、その分自分から行動しないと、何も得ることができなくもなります。
新しいことに挑戦することは、難しくなかなかやりにくいことではあるけど、とりあえずやってみてそこからどうするか考えるという行動も大事になってくると思います。(行動する前に考えることのほうが大事ではあると思うけど)
大学生活でサークル何にするか迷っている人は、とりあえず入ってみればいいと思うし、やりたいバイトがあるならやってみ
ればいいと思うし、資格に興味あるならちょこっと勉強してみるところから始めてもいいと思います!
そのまま続けられるなら自分がやりたいことだったとわかるのでとりあえずやってみるを大事にしてみてください!
▼△▽△▼△▽▲▽△▽▲▽△▼△▽△▼
明日のブロガーは….
受験生時代
この人なしでは乗り切れなかったかもなぁ
お楽しみに!
▼△▽△▼△▽▲▽△▽▲▽△▼△▽△▼
2024年 3月 6日 卒業生へメッセージ【深迫祐樹編】
こんにちは、深迫祐樹です
いつの間にか3月に入り春休みも残すところあと一か月となってしまいました。
長期休みって時間の流れがあっという間に感じてしまうのが嫌なところです。
自分はせっかくの春休みだというのに資格のために空いている時間は勉強しています。
何の資格か気になった人はぜひ校舎で聞いてください。
さて、本題に入りましょう。今回は「卒業生へのメッセージ」ということで、
まずは受験を終えた皆さん、お疲れ様でした!
大学受験が一段落して自分の希望通りに進学が出来る人や
残念ながら志望校に届かなかった人などいろんな人がいると思います。
そんな皆さんに今僕が伝えたいことは、
「自分の意思で取捨選択をすること」です。
大学生は言うまでもなく、活動の幅がとても広がります。
でもそれは決して良いことばかりではありません。
今まで以上に自分の意思で何か新しいことを始めるという機会が増えるのは
一見良いことのように感じますが、その際の責任も自身にのしかかってきます。
大学生活は色んな人や考え方など人生で初めて経験することがとても多いです
その経験を吸収して、自己を確立していってください。
▼△▽△▼△▽▲▽△▽▲▽△▼△▽△▼
明日のブロガーは….
いつもにこにこしてて
ただどこかおっちょこちょいなあの人です
お楽しみに!
▼△▽△▼△▽▲▽△▽▲▽△▼△▽△▼
2024年 3月 5日 卒業生へメッセージ【小林彩生編】
こんにちは。小林彩生です。
私は今、大学の実習に行っておりここ2週間くらい久しく校舎に行けていません。そのため次卒業生の皆さんに会えるのは3月17日の卒業式の日かもしれません
卒業生の中には、私が大学1年生の時からチームミーティングで成長を見守ってきた生徒もいるので、もう卒業と思うと少し感慨深い気持ちになります…
さて、今日のテーマは「卒業生へのメッセージ」です。
多くの人は大学受験がひと段落し、4月からの新しい生活に不安と期待を抱いていることと思います。
私も大学生になるこの直前の時期は、大学生活に対する漠然とした不安とともに、自分のパソコンを買ったり、大学から届く案内を読んだりしてワクワクしていた気持ちを思い出します
これから大学生活が始まるみなさんに私から伝えたいことはひとつ、
「色々な人と関わり、視野を広げてほしい」ということです。
大学には、地方からやってきた人、年齢が違う人など、その大学に通わなかったら一生出会うことはなかったであろう人がたくさんいます。その一期一会の出会いを大切にしてほしいと思います。
始めて聞く方言、初めて知る食べ物、初めて触れる考え方などたくさん吸収して、自分の知識を広げてください。それらは自分を作り上げるアイデンティティに気づかせてくれるはずです。
私は大学の入学式の時、「絶対に最低1人に声をかけてから帰る」と心に決めて挑みました。その時声をかけた友達は今でも大学生活一番の友達です。
皆さんも大学生活を彩るために、色々なコミュニティを広げてみてください。
そろそろ、私が卒業生の皆さんに読んでもらう最後のブログを終わりたいと思います。
毎年この時期になると、皆さんが努力して成長する姿を一番近い距離で見守れる担任助手はとても素晴らしい仕事だと改めて実感します。
合格が決まった時、生徒の皆さんから「今までありがとうございました」と声をかけてもらうことがありますが、私達の方こそ感謝の気持ちでいっぱいです。
これからも、みなさんらしく目標に向かって全力で突き進んでください!
卒業おめでとう!
▼△▽△▼△▽▲▽△▽▲▽△▼△▽△▼
明日のブロガーは….
(勝手なイメージだけど…)
杏仁豆腐が好きそうな
あの人です!
お楽しみに!
▼△▽△▼△▽▲▽△▽▲▽△▼△▽△▼
2024年 3月 4日 卒業生へのメッセージ[内山雅教編]
お越しの皆様、こんにちは。内山です。
大学の春休みに入って早2週間。
殆ど大学の履修カルテの作成をやってた記憶しかないです。遊びに行きたい。
気づけばもう3月。
入試もほとんどひと段落ついて、次の自分に期待している方も多いと思います。
いろんな担任助手も言っていると思うので全体には端的に。
大学進んでからは、無理なく最大限に楽しんでください。時間はあるので。
「専門学問+教職」なんてことやらなければバイトもサークルも含めて、
十分楽しむことが出来ると思います。
後、講義が取れるなら「専門外の科目を取ること」をお勧めします。
自分が気づいていない面白さを見つけることが出来ます。
ひとまず、ここまでがみんなに言っておきたいこと。
ここからは一部の人に伝えておきたいこと。
世の中きれいごとだけでは無いので、
理想通りの結果にならなかった方がいるのも事実です。
慰めになるかは分かりませんが、私、内山も高校受験の際、
公立入試が前期後期共に不合格で思い描いた進路には進めませんでした。
だけど、そのあとの高校3年間で経験したことから、伝えられることがあります。
「枯れても腐るな」です。
花って、枯れても事後修復がうまくいけば、再度咲くことが出来るんですよ。
時には枯れてから咲いた方が強く咲いてくれることもあります。
(家庭菜園とかやってる人ならわかってくれるはず)
でも、腐っちゃったら何もできないで、腐ったままです。
これって、人間も同じだと感じています。
失敗を経験して、そこからいかに立ち直って正しく進むかが重要です。
多分、中学当時の私と同じように
「失敗した、〇にたい、学校行きたくない」と考えている人もいるかもしれませんが、
そこで止まって何もしなければ何も始まらないまま苦しむことでしょう。腐っていきます。
なら、何をすべきなのか。
「進んだ先で何ができるか、自分がどこまで成長できるか、研鑽を積めるか」
を想像すべきです。
想像無しに発展無し。
ちなみに今回のテーマは「卒業生に伝えたいこと」だったんですが、
言葉にしておきたいと思ったのが、今回の話だったです。
今年度もあと少し。
「やらなきゃよかった」と思うことも多いですが、
責務を全うしてから次に進もうと思います。
近い頃に別テーマでまたブログをかけると思うので、
その時はよろしくお願いします。 ノシ
▼△▽△▼△▽▲▽△▽▲▽△▼△▽△▼
明日のブロガーは….
気遣いの鬼!
こないだの模試の時もお世話になりました。
お楽しみに!
▼△▽△▼△▽▲▽△▽▲▽△▼△▽△▼
2024年 3月 3日 卒業生へメッセージ【廣瀬碧衣編】
こんにちは、いつもニコニコ廣瀬です。
まだまだ寒いですが、もう3月で卒業シーズンですね
既に高校の卒業式を終えた方も多いのではないでしょうか。
ぜひ、3/17(日)にある東進柏校の卒業式にも来てくださいね。
ブログのテーマは、
本日も引き続き「卒業生へのメッセージ」です。
まずは、まだ合否が出ていない人、試験が残っている人へ
あともうちょっと。最後まで気を抜かずに頑張り切ってください!
最後まで自分を信じて頑張り切れた人が勝つはずです。
ファイト!!!!
そして、卒業するみなさんへ
長い受験勉強、お疲れさまでした。
みんな、最後まで本当によく頑張っていたと思います。
でも、自分の頑張りは自分自身が一番よくわかっていると思うので、
まずはここまで頑張ってきた自分をめちゃくちゃ褒めてあげてください。
最後に私から、
これからそれぞれの道に進んでいくみなさんに伝えたいことは、
自分の人生の正解は、自分で作っていける
ということです。
受験は、合格・不合格で明確に分かれます。
努力量に関係なく、当日の点数だけで判断されてしまう受験ってだいぶ厳しい世界だよな、と常々思います。
しかし、ここまでいろんな担任助手の方が言っていたように、
合格=成功、不合格=失敗
ではないのも確かです。
「合格したからこそ、できること・感じること」
「不合格だったからこそ、できること・感じること」
を活かして頑張り続けることができれば、
あとで、あの結果は自分の人生にとって正解の結果だったのだなと思うことができるはずです。
特に何ごともなければ、みなさんの人生はまだまだ長いです。
大学受験がゴールなんかじゃ全くありません。
これからも、何かに向かって頑張り続ければ、
何回悔しさや悲しさを味わうことになるかはわからないけど、
いつか必ず受験よりも大きな成功や喜び、幸せをつかみ取ることができると思います。
どんな経験も、振り返ったら全部正解だった!と思えるように、
前向きに進んでいってください
受験に向けて、ここまで頑張ってこれたみんななら絶対なんでも乗り越えられる!
最後に改めて、ご卒業おめでとうございます。
これからもずっとみなさんの幸せを願っています
▼△▽△▼△▽▲▽△▽▲▽△▼△▽△▼
明日のブロガーは….
ダントツで長距離のイメージ
実は1回柏駅付近走っているの見たことがある
お楽しみに!
▼△▽△▼△▽▲▽△▽▲▽△▼△▽△▼