ブログ
2024年 5月 8日 モチベーションアップ法【安藤優志編】
こんにちは!東進ハイスクールの安藤です。
皆さんゴールデンウィークは有意義に過ごせましたか?
ゴールデンウィークは夏休みの予行練習と言っても過言ではありません。ゴールデンウィークで良い勉強習慣を作れた人は夏休みもその調子で頑張りましょう!忙しかった、少しさぼってしまったという人は今回の反省を活かして夏休みまでに勉強習慣を作っていきましょう!
さて、今回のテーマは「モチベーションアップ法」ということで私のモチベーションアップ方法を紹介します!
それは「友達と競争すること」です!
私は同じチームミーティングに同じ高校の部活のメンバーが2人おり、受験科目も丸被りだったので模試のたびに科目別に点数を言い合って競争していました。
その他にも休み時間や下校時間に日本史の一問一答を使って早押しクイズ方式で問題を出し合って正解数を競っていました。
私の場合、一人で静かに一問一答など暗記系の勉強をしているといつの間にか意識が無くなっていることが多かったので、友達と一緒に取り組むことで集中力を保つことができました。さらに、友達と正解数を競い合うことで勉強に対するモチベーションをあげることもでき、同時に一問一答の内容もより理解することが出来ました。
私は模試で友達よりも1点でも多くとりたいと思って勉強していました。受験本番もその1点の差が合否を分けるので日頃から「ほかの人より1点でも多くとる!」という意識をもって勉強できていたことが本番でも活きていたと思います。
皆さんも学校でも東進の知り合いでもブースに貼ってある担任助手の受験生時代の点数でも誰でもいいので点数を競い合う相手を見つけてみてください!
▼△▽△▼△▽▲▽△▽▲▽△▼△▽△▼
明日のブロガーは….
生徒からも担任助手からも信頼されている
とても頼りになる先輩です!
お楽しみに!
▼△▽△▼△▽▲▽△▽▲▽△▼△▽△▼
2024年 5月 6日 私の志【青柳悠汰編】
柏校の皆さん、初めまして。
新しく担任助手になりました、
青柳悠汰と申します。
大学は筑波大学医学群医学類に通っています。
今後とも宜しくお願いします。
さて、今回のテーマは「私の志」です。
それは、「人間力の成長」です。
皆さんは、大学受験に向けて勉強の調子はいかがでしょうか?
勉強が進んでいる人も進んでいない人も、将来の目標に向かって頑張っていることでしょう。
自分も1年前には受験生として、勉強に勤しんでいました。
ただ、そのような中でストレスを感じることもありました。
成績が伸びない、周囲の勉強に集中できる環境がない等々、、、
やり場のないモヤモヤ感に日々疲れはたまっていきました。
しかし、その反面、周囲の助けの有難さを感じることもできました。
根本的に、衣食住が確保されていること、高校に通えていること、
そして、大学受験に向けて勉強ができていること、などなど
今まで当たり前だったことの有難さに気づくことができました。
自分は、環境的に勉強に集中できない状況もありましたが、
そのような経験があったおかげでこのような当たり前のことに感謝できました。
このように、勉強云々以前に人間として感謝すべきこと、
当たり前のことを実践するべきことを大学受験を通して学べたことは、
自分にとって大きな財産でした。
自分は医学部に通っていますが、医師になるということは、
技術を伸ばすよりも、人間として当たり前のことが出来ていなければ
他人の命を預かることはできないと考えています。
このような経験を通して、自分は、アバウトな志ですが、
人間として当たり前のことが出来るように、
未だ幼稚な自分から脱却して成長したいと考えます。
今後ともよろしくお願いいたします。
▼△▽△▼△▽▲▽△▽▲▽△▼△▽△▼
明日のブロガーは….
自分の現役時代のチームミーティング担当でした。
文武両道を体現した方で、とても尊敬しています!
お楽しみに!
▼△▽△▼△▽▲▽△▽▲▽△▼△▽△▼
2024年 5月 4日 私の志【加藤たまき編】
こんにちは!この春から新しく担任助手になりました!
加藤たまきです
この春から千葉大学の教育学部に通っています。
春から新生活が始まりましたが、皆さんはどうお過ごしですか?
新しい環境に慣れるまでは時間がかかりまよね。
私も大学生活にやっとやっと慣れてきました!
大学生ではいろんなところに旅行に行きたいなあ~なんて思っています。
とくに!!今は、北海道でおいしい食べ物を食べたいです(笑)
いつでもその時にしかできないことにたくさんチャレンジしていきたいですね!
ということで今回のブログのテーマは
「私の志」です!
私の志は、「自分の軸を持つ」です。
自分の軸をもつことは、簡単なようですごく難しいと感じます。
私も自分の意見が分からず周りの人になんとなく流されてしまうこと、よくあります。
でも、実際に自分の意見や価値観を大切にしている人はすごくかっこいいです!!
自分の価値観を意識して過ごすと、自分の好きなことや、やりたいことが分かると思いますし
興味分野にチャレンジできる機会も増えると思います。
私は、昔から子どもと関わることが好きで、また心理学の分野にも興味がありました。
今は、大学で専門的に教育心理について学んでいます。
自分の興味のある分野の勉強はすごく楽しいです!!!
これかからも自分軸を大切にしていろんなことを学んでいきたいです。
このブログを読んでいるみなさんも、
志望校や、将来やりたいことについて悩むことたくさんあると思いますが、
自分の原点に立ち返って自分の興味のあることについて考えてみてください!
将来やりたいことが見つかれば勉強のモチベーションは絶対に上がります!!
皆さんも自分の志について考えてみてください!
校舎でたくさんお話ししましょう
▼△▽△▼△▽▲▽△▽▲▽△▼△▽△▼
明日のブロガーは….
高校一年の他クラスで一番に仲良くなった人です!!
お楽しみに!
▼△▽△▼△▽▲▽△▽▲▽△▼△▽△▼
2024年 5月 3日 私の志【髙橋翼斗編】
柏校の皆さん、初めまして!
このたび新しく担任助手になった髙橋翼斗(たかはしよくと)です!
皆さんは新しいクラスに慣れてきましたか?
僕はこの春から早稲田大学の創造理工学部に通っています。
人の名前を覚えるのが苦手な僕は、名前が分からないことを相手に悟られないように日々誤魔化しながら生活しています(笑)
皆さんの名前も出来るだけ早く覚えられるように頑張るので、何回も名前を聞くかもしれませんが、辛抱強く協力お願いします!
さて、今回のブログのテーマは『私の志』ということで、僕なりの志を紹介します。
僕の志は
『楽しさを見つける』
です。
毎日の生活はつまらないよりも楽しい方が絶対に良いですよね。
それなら、毎日の生活が楽しくなるように工夫しちゃった方が得じゃね?というのが僕のモットーです。
そうはいっても、受験は楽しいことばかりではありません。
そこで僕が受験期に実際にしていた、受験を楽しくしちゃう方法を紹介します!
それは、受験勉強を自分の成績を伸ばす育成ゲームだと考えることです。
勉強すれば自分のステータスが伸びる、工夫すればもっと効率よく頭が良くなる
そう考えると毎日机に向かうモチベーションが高まります! (あくまで僕の場合は、ですが)
皆さんも毎日の勉強にちょっとした楽しさが見つけて、長い受験生活を乗り切りましょう!
第一志望合格を目指して頑張りましょう!
僕も出来る限りのサポートをします!
▼△▽△▼△▽▲▽△▽▲▽△▼△▽△▼
明日のブロガーは….
僕もまだどんな人かわかりません!!!!
なるべく早く同期と仲良くなります!!!!
お楽しみに!
▼△▽△▼△▽▲▽△▽▲▽△▼△▽△▼
2024年 5月 2日 私の志【唐澤茜里編】
みなさん初めまして!
新しく担任助手になりました、唐澤茜里(カラサワアカリ)です。
東葛飾高校出身で、この春から一橋大学の商学部に通っています。
もうあっという間に5月ですね。
新生活が始まってからもう1ヶ月も経っているなんて驚きです!
みなさんは新しい環境に慣れたでしょうか?
私は高校の頃よりとっても長くなった通学時間をどうやって有効活用しようか模索中です。
良い活用方法があればぜひ教えてください!
さて、今回のテーマは「私の志」です。
私の志は「世界の多様な人々と交流して自分の考えを広げる」です。
少し抽象的な志ですが、私がこの志を持ったきっかけは受験勉強にあります。
私が2次試験の日本史の論述の勉強をしていたとき、
過去問の解説授業で東進の先生が、一つの歴史的事象は、プラスの面もマイナスの面もある、
それを理解するには様々な視点からその事象を見る必要がある
というようなお話をしていました。
そこから、答えのある世界でも、様々な面からの視点が必要なのであれば、
答えのない世界に飛び込んだ時、もっと様々な視点から物事を見て、
広い考えをもつことが必要になるのではないかと考えるようになりました。
そのために私はもっとたくさんの人々との交流が必要だと感じています。
今後の目標は留学に行って、もっと多様な人々と交流することです!
まだまだ私も具体的な仕事のビジョンなどは決まっていないので、
皆さんと一緒に成長しながら考えていきたいです!
▼△▽△▼△▽▲▽△▽▲▽△▼△▽△▼
明日のブロガーは….
昨日、今日に続き東葛飾高校出身の
水球部OBのあの人です!
お楽しみに!
▼△▽△▼△▽▲▽△▽▲▽△▼△▽△▼