ブログ | 東進ハイスクール 柏校 大学受験の予備校・塾|千葉県 - Part 8

東進ハイスクール 柏校 » ブログ » 固定ページ 8

ブログ 

2025年 3月 2日 卒業生へのメッセージ【加藤たまき編】

 

こんにちは!担任助手の加藤です!

 

そうなんです~実はかなこさんとはとても小さいころからの仲です!

いつもありがとうございます☺

 

大学生の春休みがもう半分も過ぎてしまいました😿

3月は旅行の予定があるので、それを楽しみに今は生きてます!!!

 

ということで今日のブログのテーマは

「卒業生へのメッセージ」です。

 

まずは、本当にお疲れ様でした。

私は、受験生のみなさんのことは1年間しか見ることができなかったですが、

ほんとうーーーーーによくみんなここまでがんばってきたと思います。

頑張るみなさんの姿を見て、毎日私もパワーをもらっていました!!

まずは、これまでがんばってきた自分を最高に甘やかしてください。

 

結果が思うようにいかなかった人、

自分の希望通りの進路に行く人、

みんな状況は様々だと思いますが、

まずはここまで自分で決めた目標のために努力した自分をほめてください。

 

 

受験生の皆さんとは、もう卒業式でお別れ、、、、

と思うととってもさみしいですが、

大学生の生活はほんっとうに楽しいです。

 

高校生活とは全く違った楽しさがあります!!

 

自分の自由時間が増えると思うので、

きなことをつきつめても良いし、

友達とたくさん遊んでも良いし、

勉強を引き続き頑張るでも!

本当にいろんなことをできる時間が増えると思います。

自分の時間を思う存分に楽しんでださいね。

 

みなさんの卒業を担任助手として見届けられること、

本当にうれしく思います!!!

 

本当に本当にお疲れ様でした。

 

またどこかでお会いしましょう!

 

 

▼△▽△▼△▽▲▽△▽▲▽△▼△▽△▼

明日のブロガーは….

 

柏校が誇る高身長の方!!!!!です!!

 

 

お楽しみに!

▼△▽△▼△▽▲▽△▽▲▽△▼△▽△▼

 

冬期特別招待講習



2025年 3月 1日 卒業生へのメッセージ【安野奏子編】

魅力度が増したと紹介をいただきました。とてもありがたいです、、

東進の担任助手の方々はみんな輝いていて素敵でした

みなさんのように生き生きとした人になれるように私も頑張りたいなと思っています☻

 

 

 

 

 

さて、今回のテーマは

卒業生へのメッセージですね

 

 

 

 

みなさんは受験という大きな出来事に向けてどのくらい時間をかけて努力してきましたか?年単位で努力してきた人が多いのではないでしょうか?

 

 

大学生になって、大人になって、こんなに年単位で本気で努力するということはもうないと思います。そのくらい受験は大変でよく乗り越えたものなのです。

 

 

 

 

 

だからこそ、大学生活を存分に楽しんでほしいと思います。

 

大学生活は「自由」です

 

 

 

興味のあること、取り組んでみたいことには前向きに、ぜひ挑戦してみてください。

部活・サークル・アルバイト・趣味など時間を気にすることなく楽しめるチャンスです。

積極的に行動して、様々な経験をしてください。

 

 

ですが、何事も限度というものがありますから

部活、バイトなど詰め込みすぎて倒れちゃうなんてことがないようにしてくださいね(笑)

 

 

 

みなさんの卒業を見届けられて私たち担任助手もうれしく思います!

私たちのことを忘れないでくださいねー!!涙

 

 

みんなのこと大好きです!!BIG LOVE

 

 

 

▼△▽△▼△▽▲▽△▽▲▽△▼△▽△▼

明日のブロガーは….

 

実は昔からのお友達です

めっちゃいい子です

 

お楽しみに!

▼△▽△▼△▽▲▽△▽▲▽△▼△▽△▼

 

冬期特別招待講習


2025年 2月 28日 卒業生へのメッセージ【小川知紗編】

こんにちは小川です。

3つも上の大先輩に安心感って言われて嬉しいです。

 

昨日までの「あなたにとって担任助手とは」のブログ、みなさん読みましたか?

あと少しで大好きな先輩方が卒業してしまうのは悲しいです。

これからも柏校のために頑張るので見守っていてください

 

今日からテーマが変わります

卒業生へのメッセージ

ということで担任助手一人一人から

次のステップに移っていくみなさんに向けてブログを書いていきます

トップバッターです 緊張!



まずはみなさんお疲れ様でした!

 

担任助手3年目の私は受験生のみんなの

低学年のとき

招待講習を頑張っていたとき

東進で頑張ろうと決めたとき

本気で勉強する受験生になったとき

を見てきました。

そして受験を経て大きく成長した姿を見ることが出来ていることを本当に嬉しく感じています。

 

受験を終えるみなさんに伝えたいのは

笑顔で春を迎えてください🌸

ということです。

 

改めて受験を振り返ってみると、どうでしょうか?

今までの人生の中でもなかなかにハードな経験だったと思います。

もしかしたら

「あの時こうしていれば。。。」

「もっとこうしていれば。。。」

と過去についてあれこれ思うこともあるかもしれません。

 

でも全て終わったことです

結果や出来事は変えられないとしても

それをどのように捉えるか、自分がどのように行動していくかで

環境を変えていくことができます。



担任助手としての私の願いはみんなが、

それぞれの決めた道で4月に素敵な新生活をスタートさせていること

です。

 

これから先も

自分のやりたいことに対して貪欲に努力をし続けていってください!

みなさんの明るい未来を祈っています。



▼△▽△▼△▽▲▽△▽▲▽△▼△▽△▼

明日のブロガーは….

髪をショートにしてから魅力度が増した

ディズニープリンセスみたいなかわいい後輩です

 

お楽しみに!

▼△▽△▼△▽▲▽△▽▲▽△▼△▽△▼

 

冬期特別招待講習


 

2025年 2月 27日 あなたにとって担任助手とは【鈴木編】

こんにちは!

柏校担任助手の鈴木です。

まずは、須藤さんから素敵な紹介をいただき、感無量です! これからは一生笑いつづけます🥴🥴🥴

 

さて、私事ですが、先日無事に薬剤師国家試験を終え、6年間の学生生活がようやくひと段落しました。 長かったようであっという間の6年間です。

国試の最後の時間には、これまでの学生生活が走馬灯のように駆け巡り、感慨深いものがありました。 残りの学生生活もわずかですが、最後まで気を抜かずに走り切りたいと思います。

 

今回のテーマは「あなたにとって担任助手とは」。 正直、6年間で一番難しいテーマかもしれません。

 

私にとって担任助手、そして柏校は、「ここにいたい」と思える場所だったように感じます。

 

さかのぼること6年前、大学受験を支えてくれた柏校に恩返しをしたいと考え、担任助手を志願しました。

この6年間でさまざまな経験をさせていただきましたが、特に印象的だったのは2・3年時の担任助手リーダー業務です。

リーダーに挑戦したいと思ったのは、1年生の頃から尊敬していた先輩担任助手のように、より良い校舎を作っていきたいという思いからでした。

しかし、実際に挑戦してみると、先輩方のようにはうまくいかないことも多く、自分の未熟さを痛感する日々。 思い通りにいかず、悩むこともありました。

それでも、挑戦して本当によかったと思えるのは、先輩・後輩・そして何より生徒の皆さんの存在があったからです。

どんな時も先輩たちは大きな器で受け入れてくれサポートをしてくれましたし、 昔は生徒だった後輩たちがどんどん成長していく姿は、とてもたくましく感じました。

特に3年時の終わりには、担当していた有井担任助手や有川担任助手が担任助手を志望してくれたこともあり、本当に嬉しかったです。

そして、生徒の皆さんにはいつもたくさんのエネルギーをもらっていました。

担任助手の役割は、大学受験に向けて皆さんを支えることですが、実際には私の方が皆さんから多くのエネルギーをもらっていたように思います。

この6年間で、TM担当や担任として皆さんの夢や志に向けた努力を間近で見てきました。

仲間と切磋琢磨しながら成長していく姿は本当に刺激的で、私自身もその中で一緒に成長させてもらいました。 時にはつらいこともあったと思いますが、それでも前を向いて頑張る皆さんの姿に、どれほど励まされたかわかりません。

支えているつもりが、実は私の方が支えられていたように感じます。

 

皆さんにたくさんのエネルギーをもらったからこそ、2,3年時のリーダ–業務でもめげずに様々なことに挑戦することができたと思いますし、結果として6年間もの間担任助手を続けることができました。もちろん 皆さんがしんどい時には、少しでも力になれるよう全力で努めてきたつもりです。

薬剤師国家試験を乗り越えられたのも、受験生の皆さんの努力を間近で感じ、 「私ももっと頑張らないと!」と思えたからこそだと感じています。

改めて、担任助手をやらせてもらえて本当によかったです。

次のステージでは柏を飛び立ちますが、皆さんからもらったエネルギーをもって、今度は地域医療に貢献していきたいと思います。

もちろん、3月末までは校舎にいますので、最後までよろしくお願いします!

 

 

2月末、周りが入試を終えていく中で、まだ受験が続く人もいると思います。

それもあと少し。最後の踏ん張りどころです。 やりきろう!

 

 

▼△▽△▼△▽▲▽△▽▲▽△▼△▽△▼

明日のブロガーは….

この人がいてくれると安心感が違います!

人の形をした安心感です!

 

お楽しみに!

▼△▽△▼△▽▲▽△▽▲▽△▼△▽△▼

 

冬期特別招待講習


2025年 2月 26日 あなたにとって担任助手とは【須藤みのり編】

こんにちは!

大園担任助手に、こいつすげぇわと思わせた須藤です!

そんな風に思っていたのは知りませんでしたね。

何をみて思ったのか今度聞いてみようと思います!!

 

さて今回のテーマは

「あなたにとって担任助手とは」です!

このテーマで書いている同期のブログを読みましたが、

みんなのこんな風に思っていたのかと知れたと同時に、このテーマは難しいなと思いました!!

私はあまり言語化することが得意ではないのですが、できる限り書いてみようと思います。

 

私にとって担任助手という存在は、

「私自身を大きく成長させてくれた存在」だと思っています。

ありきたりだなと思われるかもしれませんが、これが正直なところだと思っています。

 

私は高校1年生の3月から東進ハイスクール柏校に入塾しました。

学力はもちろん、志の部分でも柏校で成長させてもらいました。

その中でも担任助手の方々の存在が大きかったと思っています。

今自分に足りないものは何か、将来何をしたいから勉強しているのかなど

考えさせてくれたのは、担任助手の存在です。

生徒時代も私自身を成長させてくれた存在でした。

 

私はその存在にあこがれて担任助手になるのですが、

良くも悪くも、同期の存在が大きかったと思っています。

今までのブログを見てくれていればわかると思いますが、

私の同期みんなしっかりしているんですよね!!

自分の意見を述べるだけでは、何も解決しないことや、

自分にはなかった価値観に気づかせてくれたのも同期の存在です。

もちろん同期だけではなく、社員の皆様や、担任助手の先輩方、後輩からも

たくさんのことを学ばせてもらい、成長することができたと思っています。

担任助手をやっていなかったら今の私はないと思います。

本当にありがとうございました。

 

そして、一番はこれまで担当させてもらった生徒の存在です。

生徒の口から「担当してもらえてよかった」と言っていもらえたり、

合格報告してもらうことはなによりも担任助手のやりがいでした。

 

生徒とは言え人一人の人生に関わらせていただいているという気持ちで担任助手を続けてきました。

だからこそ悩むことも多かったですが、

担任助手をやっていなかったら、この4年間の経験がなかったと思うと、

ある意味恐怖かもしれません!!!!!

それくらい私の大学4年間を担任助手として過ごしたことに価値があります。

 

こんな私でしたが、4年間担任助手として受け入れていただけて、

本当に幸せでした!!

今まで関わっていただいた社員の皆様、担任助手の先輩、同期、後輩の皆様、担当生の皆様

心より深く感謝申し上げます。

 

残り少ない担任助手生活ですが、最後まで全うしたいと思います!!

 

 

 

▼△▽△▼△▽▲▽△▽▲▽△▼△▽△▼

明日のブロガーは….

 

担任助手6年間お疲れさまでした!!

いつも包容力のある笑顔が素敵です!!

 

お楽しみに!

▼△▽△▼△▽▲▽△▽▲▽△▼△▽△▼

 

冬期特別招待講習


お申し込み受付中!

S