ブログ | 東進ハイスクール 柏校 大学受験の予備校・塾|千葉県 - Part 83

東進ハイスクール 柏校 » ブログ » 固定ページ 83

ブログ 

2024年 4月 10日 私の志【井上陽斗編】

こんにちは!井上陽斗です!

 

宮垣が担任助手になるきっかけの人です

これは柏校での最大の功績と言っても過言じゃないですね

まさか4年間も一緒に担任助手できるとは思ってなかったので

あのとき出会えて本当によかったです!

 

今回のテーマは「私の志」ですね

毎年恒例のこれを書くのも最後の年なので

ピシッといきたいと思います

 

志は「想いを紡ぐ人で在り続ける」です

 

僕は『キングダム』という漫画が大好きで、

中でも特に好きな台詞があります

「受けた恩恵を次の者へ

そうやって人はつながってゆく」

痺れますね

この言葉が志の一部になっています

 

僕はこれまでの人生におけるあらゆる場面で

人に恵まれまくってきました

自分1人ではできないことばかりですが

その度に人に支えられ

想いを受け取りながら

生きてこられたと思っています

 

そういった沢山の受けた想いや恩を

返すのみならず次の人、世代へ

紡いでいくことで

人と人とをつないでいけるような

そんな人で在り続けたいです!

 

柏校のみなさんも

自分なりの志を見つけ、その志のために

精一杯の努力をできるよう

一緒にがんばりましょう!

 

おしまい!

 

▼△▽△▼△▽▲▽△▽▲▽△▼△▽△▼

明日のブロガーは….

 

引き続き4年目の同期

総じて言えるのは

彼女はすごい人だということです

 

お楽しみに!

▼△▽△▼△▽▲▽△▽▲▽△▼△▽△▼

 


2024年 4月 8日 私の志【小川知紗編】

 

こんにちは小川です。

 

今日もテーマは引き続き志についてです。

 

私の志は

言語行為を軸とした外国語学習によって幅広い世界を知る

ことです

 

私は4月5日のブログを書いていた宮内さんと同じ大学学部学科に通っていて、

英語とドイツ語の勉強をしています。

言語にまつわる勉強や体験の中で特に私が興味を持っているのは外国語の学習方法です。

 

皆さんも勉強しているなかで気がついているかもしれませんが、

知識を得る方法は1つではありませんし、

知識を伝える・教えるという行為にも

時代背景や学習者の置かれている環境によって様々な方法があります。

 

そのような「学習法」「教育法」のなかでも、私が外国語を勉強する上で重視しているのは

言語行為を中心に学ぶことです。

この学習方法では単に文法事項や単語の意味を覚えるだけではなく、

日常生活の中の意味のある発話ベースで学習することで

「生きた言語」「使える知識」が身に付きやすいといわれています。

このように日常の行為と結びついた学習をすることで学習者は

自身の知識が増えたことに対する満足感達成感を味わうことができます。

 

私は現在、外国語を学んでいるため具体的に説明すると上記のようになりますが、

もっと抽象的に考えると学習というものは全ての分野に共通することです。

 

大学卒業後も実際の行為に基づいた学習で「使える知識」を増やしていけたらいいなと思います。

いつまでも成長し続ける人でありたいです。

喜びや楽しさといったプラスの感情をモチベーションに生涯を通じて学習を続け、自分の力で世界を知ることができる人間になることが私の志で

同じ考えを持つ人を少しでも増やすことによって日本の学習環境の充実に貢献することが私の夢でもあります。

 

夢・志を具体的な形にするために、

今年も担任助手として色々なことにチャレンジし頑張るみなさんを全力でサポートしていきます!

 



▼△▽△▼△▽▲▽△▽▲▽△▼△▽△▼

明日のブロガーは….

最近桜がきれいですよね!

そんな素敵なお名前のあの人

お楽しみに!

▼△▽△▼△▽▲▽△▽▲▽△▼△▽△▼

 


 

 

 

 

2024年 4月 7日 私の志【有川幸来編】

 

こんにちは、東進ハイスクール柏校担任助手の有川です!

さて、新年度になりましたね!

新学年になった皆さん、進級おめでとうございます🎊

私も大学3年生になります。

今年度はさらに飛躍した一年になるよう、いろんなことに挑戦して頑張っていきたいと思います!

 

さて、今回ブログのテーマは「私の志」です!

 

みなさんは、夢・目標・志を持って、普段の勉強に取り組めているでしょうか?

明確な目標があるほど、受験勉強に力を入れて取り組むことができます!

 

さて、私の志は化学で社会を豊かにすることです。

私は現在、早稲田大学の化学・生命化学科というところに在籍しています。

名前の通り、大学では化学の勉強をたくさんしています。

化学といっても、日常生活をしていてもピンっとこない人が多いと思いますが、

身の回りにはたくさんの化学が溢れているのを知っていますか?

洗剤、調味料、薬品、化粧品、などなど…

私たちの生活は、あらゆる「化学」によって支えてられているのです!

私は、みんなの生活を豊かにする化学を勉強して、より良い社会を創る人財の一員になりたいなと思っています!🌸

 

とはいっても、あまり明確に決まっているわけではないので、

改めて自分自身と向き合って、

自分には何が向いているのか、何をしたいのかを見つけていかなきゃいけないな〜と焦っています💦

そろそろ、自分の未来のための決断を下さなければいけない時期が迫ってきています…

皆さんも、様々な場面で決断することがあると思いますが、

自分の意思を大切にしていきましょう〜!

 

▼△▽△▼△▽▲▽△▽▲▽△▼△▽△▼

明日のブロガーは….

柏校を陰で支える大黒柱

また美味しいもの食べに行きたいな😋

お楽しみに!

▼△▽△▼△▽▲▽△▽▲▽△▼△▽△▼

 

冬期特別招待講習

2024年 4月 5日 私の志【宮内海帆編】

 

 

 

こんにちは!宮内です。

とっても優秀な後輩くんから!ありがたいお言葉😿

これからも柏校担任助手として、より一層頑張ります!

 

最近は暖かくなってきて、うれしいですね~

早く夏が来てほしいと願うばかりです。(夏生まれの圧倒的夏派)

 

今回のテーマは私の志です。

単刀直入に、私の志は

語学を通じてより多様な選択肢を

です。私が大学で学んでいることは主に英語、ドイツ語です。

大学一年生の頃は語学学習の面白さなどわかりませんでした。

 

母国以外の言語、文化を学ぶことで本来母国にとどまっていたら得ることの出来なかった考え方だったり、

価値観を広げることができると気づいてから段々と面白さを実感しています。

大学の選択授業やインターネットなどでは

他国にどのような文化や暮らしがあるのか、簡単に情報を得ることが出来ると思いますが

そこで語学力を身に着けていれば、実際に足を運んで現地の人との交流を深められる、

可能性を広げることができると思います。

誇張してるかもしれませんが、世界中の話せる人の数が2倍3倍になると考えたら

自然と選択肢も多様化して夢が広がると思いませんか!?

学校で英語を勉強している人は勉強勉強、と思い詰めるのではなくて

この考え方を頭の隅にでもいれてフラットに語学学習、してみてください。

私もこのまま手続きが順調にいけば、秋から留学でドイツに飛び立ちます!✈

一緒に頑張りましょうね✏

 

 

 

 

 

▼△▽△▼△▽▲▽△▽▲▽△▼△▽△▼

明日のブロガーは….

冷静な良い人、淡泊な良い人。

お楽しみに!

▼△▽△▼△▽▲▽△▽▲▽△▼△▽△▼

 

冬期特別招待講習

2024年 4月 4日 私の志【飯塚思温編】

こんにちは。飯塚です。

今回のテーマは

『私の志』

ということで、いかにも東進らしいですね。

といえば、受験生のみなさんはすでに取り組んだかと思いますが、低学年生のみなさんはこの春に「志作文」というものに取り組んでもらいます。この活動では自分の志、つまり自分が将来なりたい姿を言語化して具体的に文章に書く、ということをします。

今は将来なりたい職業がない、という人もぜひ自分に寄り添い、対話することで自らの根幹にあるものを探してみてください。情熱を捧げるものが1つもない、という人はいないと思います。

そのが自分の行動の根幹を支え、受験に限って言えば勉強をする原動力になり、立ち止まったときも自分を前に進めてくれることになるでしょう。

 

さて、私の話に戻ります。私の志は

「1人でも多くの人を幸せにすること」

です。もっと噛み砕いて言えば「世界の役に立てるような人財になりたい」ということですね。そのためのツールとして「工学」の道に進んできました。

技術というものは、たとえ自分が認識していなくとも、自分の生活には必要不可欠なものです。私は技術開発に携わることで、全人類の幸せな生活を陰ながら支える存在になりたいと思っています。

とはいえ、遠いどこかの誰かを幸せにできたかどうかなんて知り得ないですから、まずは自分の周りの人にいい影響を及ぼせるように頑張っているつもりです。家族、友達、一緒に働いているスタッフ、そして頼ってくれる生徒。まずは身近な人の力になれれば、と思い行動するようにしています。

将来なりたい職業はまだありませんが、大学で工学を学びながらいろいろ考えていきたいと思います。

みなさんの志もぜひ教えてくださいね。

 

▼△▽△▼△▽▲▽△▽▲▽△▼△▽△▼

明日のブロガーは….

頼れるお姉さん!いつも仕事のやり方聞いてばっかでごめんなさい

お楽しみに!

▼△▽△▼△▽▲▽△▽▲▽△▼△▽△▼

 

冬期特別招待講習

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!

S