ブログ
2023年 12月 12日 受験生に向けての応援メッセージ【伊藤未羽編】
こんにちは!
担任助手の伊藤未羽です。
是澤さんから素敵なご紹介をいただきましたが、多分少し精神的にも身体的にも余裕があるくらいの忙しさとがんばり具合がちょうどいいんだろうなと最近感じています
受験生のみなさんもラストスパートを頑張っている時期だと思いますが、ちゃんと休息も取ってくださいね。睡眠と食事が何より大事です。
12月も中盤ですが、暑かったり寒かったり、なんだかよくわからない気候が続いていますね。
気温の変化が激しいと体調を崩しやすくなるので、特に受験生のみなさんは体調管理徹底しましょう、、、!
個人的には毎日R-1を飲むのがおすすめです。強くなれる気がします。
さて。受験生への応援メッセージですが、何を書くか悩ましいところです。
あとほぼ1か月後には共通テスト本番。
2か月後には受験が終わる人もいるでしょう。
3か月後には高校の卒業式も終わっていますね。
みなさんがいわゆる「受験生」と呼ばれてきたこの1年間、きっとあっという間だったのではないでしょうか。
たくさんの「高校最後の○○」と受験勉強を両立してきた1年間、どうでしたか?
そんな「受験生活」もクライマックスを迎えようとしています。
早く本番がきてほしい、早く終わってほしい、と感じるか、まだまだ時間が足らない、と感じるか、人それぞれだと思います。
多分どんな感情や思いも不正解はなくて、みなさん自身の感じ方がそのままみなさんのこれまでなのだと思います。
だから、誰とも比べず、自分の感情を大事にしながらあと少し頑張ってほしいです。
大学生活、楽しいですよ。今より何倍も世界が広くなります。
「頑張ってよかったな」って思う時が絶対に来ます。
4か月後の自分を想像して、あと少し、駆け抜けましょう!
▼△▽△▼△▽▲▽△▽▲▽△▼△▽△▼
明日のブロガーは….
私の受験生活を支え続けてくれた人。
みんなが大好きな人。
素敵な人。
です!
お楽しみに!
▼△▽△▼△▽▲▽△▽▲▽△▼△▽△▼
2023年 12月 11日 受験生応援メッセージ【是澤亮輔編】
こんにちは、コレサワです。
大切な時期になってきましたね。
この応援メッセージを書くにあたって去年はどんなこと書いたんだろうと気になって振り返ってみました。
絶賛死んでいましたね。
去年受験生応援メッセージを投稿した日、実は学会発表の日でした。
精神的な余裕は一切なく、今までしてきた研究にどんなコメントが返ってくるんだろうと
ハラハラしていました。
今年は、修士研究の中間発表が直近に控えている中で書いているので、やはり余裕はありません!!
けどそんなことは関係なく時間は過ぎ去り、期限はやってくるんですよね。
大学院で学んだ一番大切なことは、諦めることかもしれないです。
やるべきことと、やりたいこと、の間で葛藤して、
やりたいことを最大限やりながらどうやって機嫌を守りつつ、
如何にやるべきことを終わらせるかがすごく大切です。
後数ヶ月、後悔のないようにやっていきましょう!
▼△▽△▼△▽▲▽△▽▲▽△▼△▽△▼
明日のブロガーは….
いつも人一倍頑張っているあの担任助手です!
お楽しみに!
▼△▽△▼△▽▲▽△▽▲▽△▼△▽△▼
2023年 12月 10日 大学生活で楽しいこと【宇野泰規編】
こんにちは、前回のブログでデスクの足元にヒーターを置いて暖を取っているという話をしました。
その際にブレーカーが落ちることがちょこちょこあったのを、配線を変えて落ちないようにして快適に過ごせるようになりました。
何事も変えようと思って取り組むと意外とさらっとできてしまったり、とても有意義に変化したりすることがあるのでなるべく行動することが大切だと感じた最近です。
本題の「大学生活で楽しいこと」ですね。
知っている人はあまりいないとは思いますが、僕は今大学院の2年生ということで来年度から学生ではなく社会人になります、なので「大学生活で楽しかったこと」を書いていきたいと思います。
まずは「本当に楽しく過ごせる友達と出会えたこと」です。
大学は高校と違ってクラスなどは基本的にないので友達は自分から探して出会う以外に方法があまりありません。僕は高校のときはそこまで積極的な人間ではなかったので友達はクラスメイトの数名でした。
大学に入ってからは気の合う人たちを見つけるまでは大変でしたが、友達を探すということがとても大変で大切なことだと気が付かされました。
もう一つは「自分で考えたことができるようになる」ことです。
ここまではできることできないことが、金銭的な面や責任の観点から自分の努力できる範囲外で決まっていたと思います。
それがすべて自分の判断でできるようになるということが大きく異なり、さらに自分を成長させてくれるようないい経験、楽しい体験につなげてくれることだと思います。
そういった楽しみ方をできる大学生活はとても有意義になるのではないかなと思っています。
一番は大学生活を無駄にしないこと。やりたいことはすべてやってみてほしいし、やるために働いたり勉強したり努力をすることでより一層楽しく快適な大学生活になると思います。
▼△▽△▼△▽▲▽△▽▲▽△▼△▽△▼
明日のブロガーは….
K☆O☆R☆E
お楽しみに!
▼△▽△▼△▽▲▽△▽▲▽△▼△▽△▼
2023年 12月 9日 大学生活で楽しいこと【安野奏子編】
こんにちは!冬が似合うスポーツをやっています。安野です。
この季節になるとスケートリンクの外も中も気温が変わらなくて、暖かい場所を探すのに苦労します。
さて今回の「大学生活で楽しいこと」ですが、
授業が早く終わった時の最寄り駅散策です。
私の大学の最寄り駅は三軒茶屋というところなのですが、とってもおしゃれでいいお店がたくさんあります。体育の授業で疲れた後にいった洋食屋さんは最高でした!
渋谷駅から二駅しか離れていないので、渋谷で買い物したり、表参道のカフェに行ったり、大変な授業と実習のストレスを発散できるいい時間です!!
▼△▽△▼△▽▲▽△▽▲▽△▼△▽△▼
明日のブロガーは….
あまり関わったことのない大先輩です!
お楽しみに!
▼△▽△▼△▽▲▽△▽▲▽△▼△▽△▼
2023年 12月 8日 大学生活で楽しいこと【齊藤祐希編】
こんにちは、齊藤祐希です!
寒くなってきましたねえ。夏好きの僕にとっては最も厳しい季節です。
「この寒さが好き!」という声も聞こえてくるので、深くは掘り下げないでおきますが(早く夏来い、、!!!)。
さていきなりですが、今回のテーマは
「大学生活で楽しいところ」
ですね。
これ、ズバリ「おやつ」です。そう皆さんご存じ、あの「おやつ」です。
大学では高校までの授業とは異なり、空きコマというものが存在します。例えば3限と5限に授業があるときの間、4限の時間など。
こういった時間、どのように過ごすかは人によりますが、僕はおやつタイムにしています。
課題をしながら、友人とお話ししながら、何をしているかは毎回違いますが、必ず何かしらのおやつを口にしています。
おやつの定番と言ったら、クッキーやジュースなどが思いつくでしょうか。でも僕のおやつタイムはちょっと違います。コンビニのホットスナックや、おでん。優雅に過ごしたいときはミニケーキとコーヒー。このようにしっかり食べるんですよ。勉強するにも、お話しするにも多くの体力を消費しますから、お腹がすくのは至極当然のことですよね。
おやつをエネルギーに変えて、毎日幸せに過ごしています。
そろそろ話がそれてしまいそうなので、次のブロガーにバトンタッチしようと思います。改めてみなさんにお伝えしたかった事、それは、、
大学で楽しむべきは「おやつタイム」ということです。おすすめのおやつがあればぜひ教えてくださいね!!ではまた。
▼△▽△▼△▽▲▽△▽▲▽△▼△▽△▼
明日のブロガーは….
冬が似合うスポーツをやってます。
この人、オフの日めちゃくちゃ面白いんです。
お楽しみに!
▼△▽△▼△▽▲▽△▽▲▽△▼△▽△▼