ブログ | 東進ハイスクール 柏校 大学受験の予備校・塾|千葉県 - Part 92

東進ハイスクール 柏校 » ブログ » 固定ページ 92

ブログ 

2023年 11月 10日 受験勉強の息抜き【本橋隼人編】

こんにちは。

「マジde  みんなのパパ」かつ担任助手の本橋です。

 

今年ももう11月ですがまだ暑い日がありますね、、

ただ朝晩は冷える日も多いので、体調には気を付けて過ごしましょう。

 

さて、本題ですが、今日のテーマは「受験勉強の息抜き」です。

息抜きといえば、

友達と話す、運動する、音楽を聴く

などあると思いますがぼくは

 

①おふろで熱唱

②プロ野球のハイライトを夜ごはんの時に見る

 

ことが自分の息抜きになっていたと思います。

1日中、勉強のことを考えることが嫌だったのでお風呂の時間と夜ごはんの時間は、全身リラックスでありのままでいるようにしていました。

どんなことでもメリハリをつけることがなにより重要です。

 

受験生の皆さんは今悩みや不安などがあっても、自分だけで抱えることはせず周りの人に話してみてください。

 

そうすれば自分の気持ちも楽になると思います。

もちろん僕たち担任助手はどんなことでも聞きます。

いつでも受付に来てください!

 

共通テストまで残り2ヶ月ほどです。最後まで絶対やりきるという強い気持ちをもって頑張りましょう!

 

▼△▽△▼△▽▲▽△▽▲▽△▼△▽△▼

明日のブロガーは….

サングラスが似合うあの人です😎

お楽しみに!

▼△▽△▼△▽▲▽△▽▲▽△▼△▽△▼

 

2023年 11月 9日 受験勉強の息抜き 【宮内海帆編】

昨日相原担任助手から紹介がありました

なんでも似合うって嬉しすぎますね😳

自分の髪型ってすぐに飽きがくるので、

しょっちゅうイメチェンしてしまいます笑 

私の変化にもし気づいたら声かけてくださいね!

 

さて、本題に入りますがテーマは

受験勉強の息抜き ということで!

私が実際にしていたリフレッシュの方法を

お伝えします!!

 

① 環境を変える

息抜きというよりかは気分転換程度だと思いますが、少し勉強が捗らなくなってきたタイミングで勉強している教室を変えていました!ホームAから次の日は自習室に移動してみたり、勉強する環境に新鮮さを感じられてとてもおすすめです!!

 

②ブログを見る

これは、本当に!!!おすすめします。勉強に疲れたり、休憩のタイミングで「東進 柏 ブログ」で検索です!!!担任助手の色々な事を知るきっかけにもなれるし、何より受験生みんなにとって有力な情報ばかりです!担任助手が日々皆さんを思って更新しているので、是非毎日見てみてください!ちなみに私は受験生時代毎日欠かさずにチェックしていましたよ(^○^)

 

模試が終わり、より一層勉強に力が入っていると思いますが程良く息抜きしながら!!残りの数ヶ月、あと少しです!一緒に頑張っていきましょう。

 

 

▼△▽△▼△▽▲▽△▽▲▽△▼△▽△▼

明日のブロガーは….

 

マジde  みんなのパパ。

 

お楽しみに!!

▼△▽△▼△▽▲▽△▽▲▽△▼△▽△▼

 

2023年 11月 8日 受験勉強の息抜き【相原康佑編】

 

 

性格が可愛いと言われたのは初めてのような気がします。

相原です!

後輩力が高めなのは先輩たちの先輩力が高めだからですよね^ ^

 


さて、今年ももうそろそろ終わりを迎えようとしています。

ということは共通テストまで時間も少なくなってきているってことですよね…

受験生の皆さん!もう一踏ん張りです!

 


ちょうど模試も終わりました。

復習などなどしっかりできていますか!?復習が1番大切です!

疎かにしないようにしましょう!

 

 

ここで今回のテーマ「受験勉強の息抜き」です!

ここまでいろんな方がそれぞれの息抜き方法を紹介しているので

そちらもあわせて読んでみてください!

 

 

僕が受験生の時の息抜きは

とにかく色んな人と話すことだったなと思います!

 


TMでの会話や最近みなさんもやっている

単ジャンなどの印刷に来た時、

学校の休み時間も勉強は軽くしつつも楽しく友達と過ごしていたと思います!

 

 

受験勉強って孤独なんですよね、

東進みたいな映像授業だと机も一つずつ区切られていて、

the自分の空間みたいな、僕は息が詰まりそうでした。笑

 

 

そんな時に話すんです。一瞬でも勉強忘れちゃいたいから。

 

話す人がいなかった場合は担任助手の人に話しかけてたかなーって思います!
先輩方ありがとうございました。🙇‍♂️

 

 

ここで皆さんに朗報です。

東進の担任助手のみんなは優しいんです!学年関係なく!

どんなに愚痴を吐いてもみんな受け止めてくれますよ!

 

 

皆さんも悩み事を他人に話したらスッキリする経験あると思います。

勉強も一緒です。抱え込むの良くないです。

話しましょうね。

 

 

 

▼△▽△▼△▽▲▽△▽▲▽△▼△▽△▼

明日のブロガーは….

 

最近また雰囲気変わりました!
何でも似合いますね!

 

お楽しみに!

▼△▽△▼△▽▲▽△▽▲▽△▼△▽△▼

 

2023年 11月 7日 受験勉強の息抜き【齊藤祐希編】

お久しぶりです!担任助手の齊藤祐希です!

 

本題に入る前に、、、2023年も残り2ヶ月を切りましたね、もうあっという間にクリスマスですよ。

好きの僕にとっては寂しくもありますが、ご飯がおいしいという一面もあるのでよしとしましょう。

季節の変わり目は、体調も崩しやすいですからね。たくさん睡眠をとって、ご飯をもりもり食べて元気に過ごしていきましょうね!

 

さて、共通テストもまもなくということで、、、
今回のテーマは「受験勉強の息抜き」です。


受験生の皆さん、日々勉強に励む姿、その姿を見て僕もたくさんのエネルギーをもらっています。しかし、頑張るためにも休憩は必要です。休憩時間の過ごし方が、集中力にも影響を与える、といった話も聞いたことがあるのではないでしょうか??

今日は、自分の過去を振り返り、どのように息抜きしていたか思い出してみようと思います。

 

受験生の頃、僕は定期的に自重トレーニングをしていました。毎日ひたすら机に座る生活が続き、そんな中で、運動したいという気持ちが抑えられなくなったのがきっかけでした。学習が捗らない時、集中力が切れて来た時など、30分程全力を体を動かすと、すべてがリセットされたような気持ちになります。

 

隙間時間に体を動かす、というのはめんどくさい、と感じる人もいるかもしれません。しかし、やってみるとびっくり。これが意外とすっきりするんですよ。特に自重トレーニングは、踏ん張りを効かせることが大切。その結果、血の巡りがよくなって、頭も活性化するという仕組みです。

 

あ、これに関しては僕自身の実体験であるだけなので、科学的な仕組みを知りたい人は、ご自身でお願いしますね。

これだけではなんとなく物足りない、、みなさんもそう感じていると思うので、最後に具体的な種目をおすすめします。

 

ズバリ、、、原点にして頂点

腕立て伏せ

困ったらこれだけ極めてください。最高の休憩時間になることだけは保証します。

 

さあ皆さん、まずは全国統一高校生テストの復習から!応援してます、頑張ろう!

▼△▽△▼△▽▲▽△▽▲▽△▼△▽△▼

明日のブロガーは….

可愛い子です。後輩力高めの野球担当。

顔は可愛いよりも、凛々しいです。可愛いというのは、性格の話ですからね、笑

お楽しみに!

▼△▽△▼△▽▲▽△▽▲▽△▼△▽△▼

 

2023年 11月 6日 受験勉強の息抜き【関颯太編】

こんにちは、アイスでもプリンでも味をフレーバーを選ぶときはまず抹茶があるかを確かめる男

関颯太です!!

この間一日に3種類も抹茶スイーツを食べてしまいました。

天国が見えました。

 

冗談はさておき、、、いきなり本題に入っちゃいます!

僕の受験勉強の息抜きは、

毎日の食事でした。

受験生の一日のルーティン(学校が休みの期間)として、勉強以外にすることといえば

食事くらいしかなかったからといえばそれまでですが、

昼食は東進で一緒に勉強している友達と外に食べに行き、

夕飯は家での温かいご飯を食べるのをモチベに頑張っていました!

僕は単純な性格だったので、美味しいご飯が食べられるというだけで頑張れていたんですね(笑)。

そのため、毎日食事を作ってくれていた母には頭があがりません。

 

逆に、自分を支えてくれている両親のためにも、

「第一志望校に合格して恩返ししよう」

という思いが生まれてくるので、

ご飯をモチベーションにするのは結構おすすめです!

 

皆さんも自分なりの良い息抜きを見つけて、

受験勉強を最後までやり抜きましょう!!!

 

 

▼△▽△▼△▽▲▽△▽▲▽△▼△▽△▼

明日のブロガーは….

 

ハンカチ王子

 

お楽しみに!

▼△▽△▼△▽▲▽△▽▲▽△▼△▽△▼

 

 

 

本日締切!
無料招待は3/27(木)まで

招待状をお持ちでない方はまずは招待状を請求してください。

S