現役合格おめでとう!!
2024年 柏校 合格体験記
大阪大学
経済学部
経済・経営学科
吉場大智 くん
( 市川高等学校 )
2024年 現役合格
経済学部
東進に入ったのは高校2年生の5月頃でした。もともとほかの予備校に通っていましたが、そこでの英語の授業が合わず、塾を変更することを検討して東進へと入学しました。著名な先生方の授業が受けられ、進度も早いということで東進に決めました。
東進のシステムで役に立ったものは、授業もさることながら志望校別単元ジャンル演習講座というものが非常に役立ちました。AIを用いた個人の苦手分析とそれに合わせた演習を重ねることが出来るので、苦手分野の克服に非常に役立ちました。他には、自分は毎日自習室を利用しており、そのことが学習習慣の形成を促してくれました。モチベーションがなくても、一旦東進に来さえすれば勉強する環境が整っているため、自然と集中できました。家で勉強できない人は、自習室を利用して学習習慣をつけることをお勧めします。
受験期でつらかったことは、3学期以降学校に行く機会がなく、東進にも話す友達がいなかったためほとんど誰とも話さない日々が続いたことです。そのなかで担任助手の方々が話しかけにきてくれたことが大いに励みになりました。
大学での目標は、東進で得た学習経験をもとにさらなる学びを深めつつ、サークル活動やアルバイトを通じて、充実した大学生活を送ることの両立を実現するため、日々邁進することです。
後輩へのアドバイスは、受講を早く終わらせることと、参考書にむやみに手を出さないことです。受講を終えて基礎知識を身に着ければ、その分早く演習には入れるためです。参考書はむやみに手を出すと消化不良で身につかないため、一冊を完璧にすることを意識しましょう。
最後に、東進を選んだからこそ合格できたと思っています。本当にありがとうございました。
東進のシステムで役に立ったものは、授業もさることながら志望校別単元ジャンル演習講座というものが非常に役立ちました。AIを用いた個人の苦手分析とそれに合わせた演習を重ねることが出来るので、苦手分野の克服に非常に役立ちました。他には、自分は毎日自習室を利用しており、そのことが学習習慣の形成を促してくれました。モチベーションがなくても、一旦東進に来さえすれば勉強する環境が整っているため、自然と集中できました。家で勉強できない人は、自習室を利用して学習習慣をつけることをお勧めします。
受験期でつらかったことは、3学期以降学校に行く機会がなく、東進にも話す友達がいなかったためほとんど誰とも話さない日々が続いたことです。そのなかで担任助手の方々が話しかけにきてくれたことが大いに励みになりました。
大学での目標は、東進で得た学習経験をもとにさらなる学びを深めつつ、サークル活動やアルバイトを通じて、充実した大学生活を送ることの両立を実現するため、日々邁進することです。
後輩へのアドバイスは、受講を早く終わらせることと、参考書にむやみに手を出さないことです。受講を終えて基礎知識を身に着ければ、その分早く演習には入れるためです。参考書はむやみに手を出すと消化不良で身につかないため、一冊を完璧にすることを意識しましょう。
最後に、東進を選んだからこそ合格できたと思っています。本当にありがとうございました。
早稲田大学
文化構想学部
文化構想学科
小松杏朱 さん
( 東葛飾高等学校 )
2024年 現役合格
文化構想学部
私が東進のシステムでお勧めしたいものは3つあります。
1つ目は、映像による授業だということです。なんといっても映像による授業の利点はどこにいても同じ質の授業を受けられることにあると思います。私は部活が忙しく、引退も高3の8月と比較的遅かったため、東進に行くのが難しい日には、家で見ることで、学習の遅れを防ぐことができました。
そして2つ目は、高速マスター基礎力養成講座です。基礎知識の定着と確認にとても役立ちました。また、専用のアプリが用意されているので、隙間時間を最大限活用して勉強することができます。実際に私も大会の移動時間や待ち時間に勉強することができました。
3つ目は、過去問演習講座です。自分の志望校と学力に合わせた自分だけの勉強が可能になるため、使いこなすことができると、合格に一気に近づけると思います。
最後に、皆さんに一番伝えたいことは、受験で一番大切なのは、チャレンジすることだということです。私が利用した総合型選抜の方式では、過去の合格者数は若干名で、いずれの人も、留学やボランティアなど何か特別な経験がある人ばかりでした。そのため、資格も経験もなく、ましてや評定も平均以下だった私が受かるとはだれも思っていない中で受験をしたら合格をすることができたため、無理だと思ってもあきらめずに挑戦してみてください。
そして、つらい受験期間を乗り越えられたのは、東進でできた友達のおかげなので、皆さんも受験期は人と支えあって、自分を追い詰めすぎないように気を付けてください。また、東進で努力した経験を生かして、大学では留学の枠をつかみ取れるように勉強に励みたいと思います。
1つ目は、映像による授業だということです。なんといっても映像による授業の利点はどこにいても同じ質の授業を受けられることにあると思います。私は部活が忙しく、引退も高3の8月と比較的遅かったため、東進に行くのが難しい日には、家で見ることで、学習の遅れを防ぐことができました。
そして2つ目は、高速マスター基礎力養成講座です。基礎知識の定着と確認にとても役立ちました。また、専用のアプリが用意されているので、隙間時間を最大限活用して勉強することができます。実際に私も大会の移動時間や待ち時間に勉強することができました。
3つ目は、過去問演習講座です。自分の志望校と学力に合わせた自分だけの勉強が可能になるため、使いこなすことができると、合格に一気に近づけると思います。
最後に、皆さんに一番伝えたいことは、受験で一番大切なのは、チャレンジすることだということです。私が利用した総合型選抜の方式では、過去の合格者数は若干名で、いずれの人も、留学やボランティアなど何か特別な経験がある人ばかりでした。そのため、資格も経験もなく、ましてや評定も平均以下だった私が受かるとはだれも思っていない中で受験をしたら合格をすることができたため、無理だと思ってもあきらめずに挑戦してみてください。
そして、つらい受験期間を乗り越えられたのは、東進でできた友達のおかげなので、皆さんも受験期は人と支えあって、自分を追い詰めすぎないように気を付けてください。また、東進で努力した経験を生かして、大学では留学の枠をつかみ取れるように勉強に励みたいと思います。
早稲田大学
スポーツ科学部
スポーツ科学科
橋本廣平 くん
( 柏高等学校 )
2024年 現役合格
スポーツ科学部
僕が東進ハイスクールに入学したのは高校2年生の12月です。入学の決め手は周りが徐々に大学受験に向けて勉強を行っている中、部活引退が遅い野球部に所属していることに危機感をおぼえたからです。部活が忙しく毎日登校することはできませんでしたが、家で毎日受講をすることによって、引退後の長時間勉強にもスムーズに入ることができました。
東進の講座で一番活用したのは過去問演習講座です。多くの問題を解くことができ、大学ごとの勉強を行う指針とすることができました。又、解説授業を視聴することで複数の解答方法を学ぶことや解説を読んだだけではわからない問題も理解することができました。
僕が受験において苦労したことは、勉強のモチベーションがなくなったことです。その際、担任助手の方や友人の支えや助言によってもう一度勉強に向かう事ができました。このことから周りの人に相談することの大切さを学びました。
受験を通して一番大切なことは最後まであきらめないことです。高校受験とは異なり多くの大学を受験するため長期間の戦いとなります。途中であきらめ、投げ出してしまっては良い結果は得られません。最後の最後まで努力し続けたからこそ僕は合格することができました。この受験期を通して忍耐力や継続力を身につけ、人として成長することができました。これから受験をするみなさんは「この大学に行きたい」と思った時の気持ちを忘れず、合格する自分を常に描いて最後まで頑張ってください。応援しています。
東進の講座で一番活用したのは過去問演習講座です。多くの問題を解くことができ、大学ごとの勉強を行う指針とすることができました。又、解説授業を視聴することで複数の解答方法を学ぶことや解説を読んだだけではわからない問題も理解することができました。
僕が受験において苦労したことは、勉強のモチベーションがなくなったことです。その際、担任助手の方や友人の支えや助言によってもう一度勉強に向かう事ができました。このことから周りの人に相談することの大切さを学びました。
受験を通して一番大切なことは最後まであきらめないことです。高校受験とは異なり多くの大学を受験するため長期間の戦いとなります。途中であきらめ、投げ出してしまっては良い結果は得られません。最後の最後まで努力し続けたからこそ僕は合格することができました。この受験期を通して忍耐力や継続力を身につけ、人として成長することができました。これから受験をするみなさんは「この大学に行きたい」と思った時の気持ちを忘れず、合格する自分を常に描いて最後まで頑張ってください。応援しています。
早稲田大学
商学部
全トラック
岡田直恭 くん
( 日本大学第二高等学校 )
2024年 現役合格
商学部
僕は高2の8月の夏季特別招待講習を機に入学しました。高校に入ってから成績が下がっていく一方であった中で、受験に対して危機感を覚えたからです。最初はどんなに勉強しても模試の点数がすぐには上がらず、自分の学習方法を疑ったりと苦しい日々が続きました。それでも第一志望校合格のためにその時その時にやるべきことを分析し、我慢して努力をし続けた結果として合格を掴むことが出来ました。
僕が主に学習する中で重点を置いたのは、基礎固めと過去問の分析です。まず基礎に関しては、どの教科のどの問題を解くにも必須のものです。これに少しでも不足があれば安定して高得点を取り続けることは不可能なので、多少時間をかけてでも完璧にするべきだと思います。
また過去問の分析に関しては、どんな入試問題においてもその大学・学部に特有の傾向や癖があります。過去問演習を通してそれに対応した自分なりの解き方を確立し実践することで、時に自分の実力以上の結果が出ることがあると思います。そのためにも東進の過去問演習講座を通して過去問の分析には力を入れるべきだと思います。
この大学受験を通して、我慢して正しい努力をし続ければ必ず報われるということを学びました。僕自身12月に法政大学E判定から早稲田大学の合格を勝ち取ることが出来たので、後輩の皆さんも現状がどうであれその結果に一喜一憂することなく、第一志望校合格に向けてひたすらに努力をし続けてください。
僕が主に学習する中で重点を置いたのは、基礎固めと過去問の分析です。まず基礎に関しては、どの教科のどの問題を解くにも必須のものです。これに少しでも不足があれば安定して高得点を取り続けることは不可能なので、多少時間をかけてでも完璧にするべきだと思います。
また過去問の分析に関しては、どんな入試問題においてもその大学・学部に特有の傾向や癖があります。過去問演習を通してそれに対応した自分なりの解き方を確立し実践することで、時に自分の実力以上の結果が出ることがあると思います。そのためにも東進の過去問演習講座を通して過去問の分析には力を入れるべきだと思います。
この大学受験を通して、我慢して正しい努力をし続ければ必ず報われるということを学びました。僕自身12月に法政大学E判定から早稲田大学の合格を勝ち取ることが出来たので、後輩の皆さんも現状がどうであれその結果に一喜一憂することなく、第一志望校合格に向けてひたすらに努力をし続けてください。
早稲田大学
文学部
文学科
林田唯吹 くん
( 柏南高等学校 )
2024年 現役合格
文学部
僕は東進に高の1の10月に入学しました。初めは部活が忙しくて、東進についても疲れてしまっていて、寝てしまうことが多くありました。しかし、途中からサッカー部の友達がたくさん入ってきて、みんなの受験に対する意識も高まってきたので高いモチベーションを保ちながら勉強を続けることができました。
チームミーティングの時に同じグループの人たちに話を聞くと、自分より頑張っていてそれがいい刺激になりました。チームミーティングがなかったらモチベーションがなくなって勉強をつづけられなかったかもしれません。
僕は1年の共通テスト同日体験受験でまったく結果が出なくて、本当に絶望しました。そこから特に英語の勉強に力を入れて、徐々に成績を上げることができました。
高3になって、TEAPや英検の勉強に多くの時間を使ったので、日本史にかける時間があまりなくて、本格的に日本史の勉強に着手したのは夏ごろでした。そこから日本史を徹底的に演習して、3年の11月の模試では9割くらいとることができて嬉しかったです。
志望校別単元ジャンル演習講座では、自分の苦手とする分野を徹底的に鍛えることができるので、必修のところを全部終わらせることができれば、かなり苦手を克服することができ、成長につながりました。
高速マスター基礎力養成講座は短期で単語や熟語を習得できるのでおすすめです。私立文系の受験生は、共通テストと英検がとにかく鍵になると思います。高いスコアをとって余裕を持てるように、勉強に励んでください。
チームミーティングの時に同じグループの人たちに話を聞くと、自分より頑張っていてそれがいい刺激になりました。チームミーティングがなかったらモチベーションがなくなって勉強をつづけられなかったかもしれません。
僕は1年の共通テスト同日体験受験でまったく結果が出なくて、本当に絶望しました。そこから特に英語の勉強に力を入れて、徐々に成績を上げることができました。
高3になって、TEAPや英検の勉強に多くの時間を使ったので、日本史にかける時間があまりなくて、本格的に日本史の勉強に着手したのは夏ごろでした。そこから日本史を徹底的に演習して、3年の11月の模試では9割くらいとることができて嬉しかったです。
志望校別単元ジャンル演習講座では、自分の苦手とする分野を徹底的に鍛えることができるので、必修のところを全部終わらせることができれば、かなり苦手を克服することができ、成長につながりました。
高速マスター基礎力養成講座は短期で単語や熟語を習得できるのでおすすめです。私立文系の受験生は、共通テストと英検がとにかく鍵になると思います。高いスコアをとって余裕を持てるように、勉強に励んでください。