おすすめの定期テスト勉強法【村岡翼編】 | 東進ハイスクール 柏校 大学受験の予備校・塾|千葉県

東進ハイスクール 柏校 » ブログ » おすすめの定期テスト勉強法【村岡翼編】

ブログ

2024年 5月 19日 おすすめの定期テスト勉強法【村岡翼編】

 

こんにちは、東進ハイスクールの村岡翼(むらおか つばさ)です。

勉強してますか?これ読み終わったらすぐに勉強再開してくださいね。

 

今回のテーマは「おすすめの定期テスト勉強法」ということで僕の定期テスト向け勉強方法を紹介します!

…とは言っても、普段から十分な勉強量を確保できて上手くいっている人は定期テストだからといって方法を変える必要は無いと思います。

学校活動が減って時間があると思うので努力量を増やせばOK!

 

さて、ここからは僕が定期テスト期間に行っていた勉強の概要を紹介します。

最良の勉強法は「自分に合った勉強法」なので、あくまで参考までに見てくださいね。

 

僕の定期テスト対策はだいたい次の3ステップでした。

①目標を決める

➁先生が授業で使った教材を総復習する

③学校配布の問題集を解く

 

①目標を決める

定期テストの科目は大量にあります。場合によっては受験で使わない選択科目や、家庭科、保健体育の筆記試験まであることもあるでしょう。

それらすべてを定期テスト期間だけで対策し切るのは困難です(少なくとも僕は)。

そこで、目標を決めるわけです。僕の場合、推薦などは狙っていなかったので、主要5科目以外は平均点を取れば問題ないと判断し、60点取れれば良いと決めました(僕の高校の先生はだいたい平均点を60点前後に収めようと問題を作っていました)。そうすると、それらの科目は(真面目に授業を受けている前提で)直前に知識を詰め込めば良いだろうということになります。

また、普段から得意or先取り学習で定期テストの対策が特に必要のない科目もあるかもしれません。そういった科目は定期テストだからといって詰め込んで勉強する必要は無いでしょう。

 

➁先生が授業で使った教材を総復習する

定期テストを作っているのはいつも授業を受けている先生方です。入試と同じで、同じ単元の問題を出しても作問者によって問題の癖はあるはず。

「対策」ということで考えると先生が授業で使った教材を総復習することが定期テストに効果的なはずです。

 

③学校配布の問題集を解く

これは主要5科目の話。➁と被る部分がありますが、学校の先生は学校配布の問題集をしっかりやることを重視して問題を作る先生が多いです(やったでしょ!?って言いやすいからですかね)。

先生も生徒に点数をある程度取らせたいはずなので、問題集からほとんどそのまま何問か試験に出す人もいるでしょう。そうでなくとも学んだことを使うことは重要なので、面倒くさがらずやりましょう。

 

以上が僕の定期テスト対策となりますが、完璧にこ上記のことを僕が定期テストの度になしていたかというと、そんなことはありません。

そもそも受験に熱を傾けていて定期テストは眼中にない、という人もいるでしょう。

そこでやはり大事なのが①の目標立てです。

目標を明確にすれば必要な勉強に最大限の時間と労力をかけることができます。

受験であれ、定期テストであれ、何のために何を目指して頑張るのかが明確になっていないと努力するのは困難です。

自分がどのようなスタンスで定期テストに臨むのか、落ち着いて考えてみるのがよいでしょう。

 

▼△▽△▼△▽▲▽△▽▲▽△▼△▽△▼

明日のブロガーは….

 

多分クール系?なあの人!

 

お楽しみに!

▼△▽△▼△▽▲▽△▽▲▽△▼△▽△▼

 


無料招待は12/26(木)まで
締切迫る!

冬期特別招待講習

招待状をお持ちでない方はまずは招待状を請求してください。