ブログ
2018年 10月 23日 2年生のこの時期にやるべき勉強【新野美奈】
こんにちは 新野美奈です。
ものすっっごくどうでもいい話なのですが
この前初めて自分のスマホをトイレに落としてしまったんですよ。(本邦初公開)
今までそんなことなかったのに!!!
手からスマホが滑って気づいた時にはトイレの水面上にぷかぷか浮いてたんですよ。
ショックが大きすぎて誰にも言えませんでしたよ(汗)
(本当は恥ずかしくて誰にも言えなかっただけ)
でも、慌ててケースを外して端末を乾燥させたら普通に使えました。
いぇーい!
ところが、その数日後に
親とスマホ買い替えようか!っていう話になりスマホを買い替えることになりました。
ラッキー!
結果オーライ!!!
なんなら、スマホを買い替えることを見越して
前のスマホは自らトイレの水に身を投げたのかもしれません。
ということで、皆さん
トイレに入るときはスマホの水没には気を付けてください!
以上です。本題に入ります。
今回のテーマは
2年生のこの時期にやるべき勉強
私は1年生の時から東進に入っていたので
結構、東進歴が長いんですよ
だからこそ!
2年生のこの時期にすでにやっておけばよかったと思うことが多々あるんですよね…。
なので、今の2年生のみんながこんな後悔をしないように
私なりにやっておくべき勉強を紹介したいと思います。
自分の理解しやすい勉強法を見つける
これから受験生になるうえで、大事なことですよね。
人によって勉強法は違うし、何が正解とかないと思うんですよ。
でも、自分が一番理解できる勉強法を手に入れたら
今後の受験勉強楽だと思いませんか??
具体的にどんなことをするべきかというと
まず、今の自分の勉強法を分析してみる
多分、受験をあまり意識していないと
定期テスト前日に暗記科目を徹夜で覚えるとか
短期間の記憶にしかならないような勉強法をしている人もいると思います。
私が2年生の時、国語と英語はその時だけ覚える勉強法でした。
これでは、自分の暗記法は見つかるかもしれませんが
肝心な読解力が身に付きません。
だから、私は3年生のときセンター試験の過去問を解いてみて
自分の読解力が無さ過ぎて驚きました。
一般受験とは定期テストは比べ物にならないくらい広い範囲から問題されます。
もちろん一夜漬けでは通用しません。
ということは、暗記法以外に読解力をつける勉強法を探さないといけません!
私の場合は、音読でした。
声に出してみることで、びっくりするぐらい文章を理解することができたんですよ。
これが分かったのは3年生のときで(遅すぎ)
これをもっと早い時期に見つけていたら英語の点数も早い時期に伸びて
自信をもって化学の勉強に時間をとれたかな~
と思うと悔しいですね。
さっきも言いましたが、理解しやすい方法は人それぞれだと思うので
時には人の勉強法を試してみたり
自分で考えて一番身になる勉強法が確立できるといいと思います。
長くなっちゃいました…
最後まで読んでくれた方、ありがとうございました!
▽▲▽△▽▲▽△▼△▽△▽▲▽△▼△▽△▽▼
さて、明日のブロガーは~~~~~
めちゃめちゃ尊敬しています。
クール
実は私の母と名前が同じです。←いらなすぎる
わかるかな?
▽▲▽△▽▲▽△▼△▽△▽▲▽△▼△▽△▽▼