ブログ
2019年 2月 23日 この1年間を振り返って【山本彩夏編】
こんにちは、担任助手の山本です!
なんと最近父が調子に乗って
急に外車に買い替えてきました。
父「かっこええやろ!」
山本「え・・・?免許取る気失せた・・・」
免許を取るために教習所に通おう!!
と思っていた矢先の出来事だったんです。
でもよく考えて。
こんな150センチしかないちっさい女子が外車を乗り回す図を想像してください。
いやじわじわ面白い。
初心者マークもつけて、車とのギャップがすごいことになりますね。
これは逆に取る気が湧いてきました。(笑)
運転席は日本と一緒なので、免許を取って、
サングラスでもかけて運転してやろうかなと思ってます。
さて、今年一年を振り返って、
成長したなと感じることは
「社会学部ってなにしてん?」
という質問に少しずつ明確に答えることができるようになった!
ほんとによくあるんですよねこの質問(笑)
一番最初の段階として「当たり前」を当たり前に受け取らない力が必要になります。
みなさんはファストファッションという言葉は知っていますか?
どんどん変わる流行の最先端にあるのにも関わらず低価格で商品を提供している業界です。
ユニ●ロとかフォーエ●ー21とかですね。
高校生の皆さんはよく買う人は多いのではないでしょうか。
しかし
ファストファッション×労働問題
ファストファッション×環境問題
こんな組み合わせを考えたことがありますか?
労働問題:低価格で提供するために発展途上国の労働者が低賃金の重労働を悪環境の中で強いられている
気になる人は1つの例として「ラナプラザ事件」で検索してみてくださいね。
環境問題:流行の変化が激しいが低価格で手に入れられるために、流行遅れとなった衣料品がどんどん捨てられている。
綿生産の面でも、大量の殺虫剤、服に仕立てる面でも大量の化学物質が工場で使用され、大気や川、土壌などに影響を及ぼしている。
こんな風に当たり前の裏側にあることに着目することが多いです。
あと、私はメディア社会学科なので、情報社会を学ぶことも重要になってます。
特に最近だとAIについて学ぶことはとても多いです。
理系っぽいと思うかもしれませんね、
実際作る側の仕組みなどはあまりわかりません、私には無理です(笑)
社会学部で学ぶのは
AIがどのような影響を
人々に、社会にもたらすのか
という部分です。
これから普及してくるといわれている自動運転のメリットデメリットを考えたり、実現に必要な条件を考えたり。
自分が実際に生活していく中で関わっていくものの学問になるので
とっても面白いです。社会学部でよかったなあと日々思っています。
まだまだ詳しく語るには勉強が足りていないので
来年度も頑張っていきます、興味があったら聞いてください!
▼△▽△▼△▽▲▽△▽▲▽△▼△▽△▼
明日のブロガーは??
パンツスーツが似合う
わかるかな?
▼△▽△▼△▽▲▽△▽▲▽△▼△▽△▼