ブログ
2024年 6月 13日 共通テスト対策 ~いつから、なにから始める??~ 【青柳悠汰編】
どうも、ごっついらしい青柳です
あんま自覚ないです!
最近、こっそり減量してるんですけど1ヶ月くらい食事見直したら5kgも落ちました
ここからは余分な脂肪を落として絞っていきたいです
さて、今日からテーマが変わり、
共通テスト対策
について話していきたいと思います!
共通テストは、きっと皆さん全員受験するでしょう
国立私立や文系理系でやることや量も変わってきますが、自分は国公立志望の理系の方向けに書いていこうと思います!
まず、大前提として自分が受験する大学の共テの配点割合を把握しましょう
具体例を出せば、東工大は共テが足切りでしか使われませんが、医学部などでは50%を超えるとこもあります
自分の志望大学の配点割合にあわせてかける勉強時間を考えましょう
しかし、配点割合に依らず対策方法は同じです
基本的に演習量をひたすら積んでいきましょう!
自分が共通テスト対策を本格的に始めたのは12月の頭からです
医学部志望ということもあり共テの配点は高かったので、アドがとれるように時間をかけました
ただ、周りの他学部志望の友達も共テ対策は12月中旬くらいにはしていました
1ヶ月弱くらいは時間をかけるのがベストかもしれませんね
やり方としては、各予備校が出版している予想問題集を片っ端から解いていき、とりあえず場数を踏むように心がけていました (過去問は地理や理科はセンター試験時代まで遡ってやってましたが、他科目には共テに代わってからの数年分だけやりました)
英語や国語などの時間管理が重要な科目は、実践を積めば積むほど自分に合った解く順番や時間管理法が分かってくると思います! (個人的にリーディングは大門1~3で30分を目安にしてました)
後は、好き嫌いに関わらず点数が低い科目に時間をかけるべきだと思います
嫌いな科目であっても、点数が低ければ伸びしろがあるのだから一番にやるべきです
特に理系の皆さんが避けがちな古漢や社会!
これらは努力量に比例して点数が伸びやすいです!
コスパいいんでぜひ積極的にやってきましょう!
また、理科に関しては、復習がより一層大事です
現役生で完璧に固まってる人なんてほぼいませんし、12月くらいでは共テレベルでも苦戦する問題が多々あると思います
共テ前に基本的なレベルの不安要素をつぶしておければ、共テ後の二次対策が幾分ラクになります!
てな感じですかね
思ったことをダラダラ書いてっただけなので読みずらい文章なのはご容赦ください
これから共テが得意になるように勉強頑張っていきましょう!!
(ここから先は個人的意見です 参考程度にご覧ください…)
はっきりいってしまえば、共テなんて運ゲー!!です
特に理系の皆さんなら苦戦するであろう国語!
直前の模試では9割近く取れていたのに、本番蓋を開けてみれば平均以下なんてことも!(実体験)
何が起こるかわからないですね笑
兎にも角にも最終的に自信をもって本番に挑めるくらいの演習量と割り切れる図太いメンタルがあれば問題ないでしょう!
▼△▽△▼△▽▲▽△▽▲▽△▼△▽△▼
明日のブロガーは….
アルティメットってなんやねん
お楽しみに!
▼△▽△▼△▽▲▽△▽▲▽△▼△▽△▼