私の志【高田 裕明編】 | 東進ハイスクール 柏校 大学受験の予備校・塾|千葉県

東進ハイスクール 柏校 » ブログ » 私の志【高田 裕明編】

ブログ

2018年 5月 1日 私の志【高田 裕明編】

こんにちは!東進ハイスクール柏校担任助手2年の高田裕明です。

最近暑いですね、、、

今年も日に焼ける季節が、、、

高校ではバスケ部だったので日に焼けることをあまり経験しなかったのですが、

今はアルティメットという外競技をやっているので、去年と同様、今年も夏も真っ黒です。

日焼け止めが全く効かない。もうあきらめてます。はぁ。

まあ悔やんでもしょうがないですね、いっそのこと開き直っていままでで一番黒くなろうかな!(笑)

 

さて、今回のブログのテーマは「私の志」ということで、

僕が将来なにをめざして大学生活などを送っているのかなど書いていきたいなと思ってるところです。

 

まず、簡潔に、僕の志は「発展途上国の支援を行うこと」です。

具体的に言えば、発展途上国、例えば東南アジア諸国やアフリカ諸国には、まだ日本やアメリカなど先進国に比べて、教育や医療、インフラなどのいろんな面で劣っていたり、まだ普及していなかったりという現状です。

僕はその現状をすこしでも変えたいとおもいました。

ですが、自分は典型的な文系の民。

数学や理科はさっぱりです、、、

つまり、医療などの面に関しては限界があります。(だからといって数学などをこれからまったくやらないわけではないですが、、)

なので、僕は昔から興味のあった教育の面や、最近興味のある、まちづくりや社会政策などの面で支援をできればいいなと思っています。

僕がこの志を持ったきっかけは、単純で、英語が好きだったから。

え、なんで英語が好きだから途上国支援したくなったの?て思ってる人もいるでしょう

まあ実は、この志を目指す初歩の初歩が英語が好きだったというだけです。

僕にとってのターニングポイントは大きく2つくらいあります。

1つめは高校一年生の時に参加した、アメリカ・ネブラスカ州への2週間の語学研修です。

実はこの語学研修が初めての海外経験でした。

自分はもともと英語が好きで海外にも興味はあったのですが、実際に足を運ぶことはなく、日本に閉じこもっていました。

この語学研修で初めて海外にでて、おどろきがいっぱいの世界に刺激を受けました。

衣食住文化のちがい、現地の学生や先生がたと自分の考えかたのちがいなど、いろんなちがいに気付くことができました。

とくにホームステイを経験したことはおおきかったと思ってます。

2日間しかステイしなかったですが、ホストファミリーはとてもやさしく多くのことを学ぶことができました。

一度も海外に行ったことのない人は必ずはやく行くべきです(笑)

たったの2週間でこれまで考え方がかわったのですから。

2つめは、な、な、なんとTV番組です(笑)

いやあ、メディアの影響てすごいですよね。

具体的な番組名は出せないのですが、海外にいる、海外で働いているような人物に取材にいくような番組で

日本人が海外で働いて、現地の人と親しくなって、社会のために行動をしてる姿に感銘をうけました。

あまり詳しくかけないので、興味があればぜひ聞きに来てください!

 

最後に、この志を達成するために、今から自分がすべきことは、、、

まずは、語学力の向上です。英語だけではなく、多言語をしゃべれるようにしたいです。

そのために海外への長期留学を考えています。特にカナダへの留学を考えています。(ここだけの話、実は今年の夏にもカナダに6週間いきます)

なぜ、カナダか。それは、カナダの公用語が英語またはフランス語であることと、

カナダは移民政策などの社会政策が整っていると言われているからです。

また、大学では、公共政策という学問をメジャーし、地方自治や地域自治、社会福祉などに関する勉強をおこない

社会政策的面の基本知識を付けていきたいと考えています。

また、教育学をマイナーにするなどをして教育的面にも関わっていきたいとおもっています。

 

ながながと書いてきましたが、自分はこの志を高校3年生の春くらいの時期には固まっていました。

志があることで勉強のモチベーションにもつながってたのではないかなとも思います。

まだ志が決まっていない人、まだ考えられていない人は少しずつでいいので、考えてみるといいのではないのでしょうか!

 

詳しく聞きたい人はぜひ受付まできてくださいね!!

 

▽▲▽△▽▲▽△▼△▽△▽▲▽△▼△▽△▽▼

さーて明日のブロガーは…??

 

いつも青白い

食パンがよく似合う

なんだろなぁが口癖

 

の3特徴です!

分かったかな?ふふふ!

▽▲▽△▽▲▽△▼△▽△▽▲▽△▼△▽△▽▼

 

 

 

無料招待は12/26(木)まで
締切迫る!

冬期特別招待講習

招待状をお持ちでない方はまずは招待状を請求してください。