共通テスト対策 いつから、何からはじめる?【村岡翼編】 | 東進ハイスクール 柏校 大学受験の予備校・塾|千葉県

東進ハイスクール 柏校 » ブログ » 共通テスト対策 いつから、何からはじめる?【村岡翼編】

ブログ

2024年 6月 18日 共通テスト対策 いつから、何からはじめる?【村岡翼編】

こんにちは。柏校担任助手の村岡翼です。

暑くて敵わんですね。体調に気をつけていきましょう。

さて、今回のテーマは「共通テスト対策」です。

一口に共テ対策といっても、以下の2つの方向性があると思います。

①各科目の実力を伸ばす

②共テの問題形式に慣れる

 

①は普段やっていることです。

「実力」という曖昧な言葉を使いましたが、要は各科目の基礎的な概念、知識を身につけてそれらをもとに演習をするというごく普通の工程をどれだけの量、質でこなしてきたかということです。

よく「共テは思考力が問われる」と言われますが、地道な勉強なしに思考力だけ伸ばすような訓練はありません。

逆に、まっとうな努力をしていれば共テを強く意識して勉強していなくても、自ずと共テの成績では上がっていくはずです。

 

②について。これを読んで焦ってほしいのですが、僕は共テ数学の問題形式の練習は高校1年生の冬頃に始めたと記憶しています。

自分でもこれは早いほうだとは思いますが、それだけ僕は共テ数学が苦手でした。

量が多く、問題文も長い。日常的なテーマが扱われ、それを数学に落とし込むときに出題者の意図を汲む力(読解力)が問われる…など。

この形式に苦しめられ、模試で失敗することがよくありました。

そこで、高1の冬頃、共テ数学の問題集を購入し、とにかく共テ形式の問題をたくさん解いてみたわけです。

その頃は①が足りていなかったのでまだまだでしたが、それでも「この点数よりは下回らない」というラインは上がりました。

やはり問題形式への慣れには量をこなすことが一番だと思います。

各科目により様々な状況があるでしょうが、とりあえず英数の共テ形式問題演習はすぐにでもはじめてみてはいかがでしょうか。

 

 

▼△▽△▼△▽▲▽△▽▲▽△▼△▽△▼

明日のブロガーは….

 

1女の中で一番校舎にいる気がする…?あの人!

 

お楽しみに!

▼△▽△▼△▽▲▽△▽▲▽△▼△▽△▼

 


無料招待は12/26(木)まで
締切迫る!

冬期特別招待講習

招待状をお持ちでない方はまずは招待状を請求してください。