科目別勉強法【望月舜介編】 | 東進ハイスクール 柏校 大学受験の予備校・塾|千葉県

東進ハイスクール 柏校 » ブログ » 科目別勉強法【望月舜介編】

ブログ

2019年 9月 20日 科目別勉強法【望月舜介編】

みなさんこんにちは担任助手の望月です!

大学のレポートをさっさと片付けてブログを書こうと思っていたらレポートも終わらず深夜になっていました。

眠いです。明日も朝から授業があります。

理系大学生の宿命ですね

 

さて!悲しい僕の話題は置いておいて、今回のブログのテーマは「科目別勉強法」です。

他の担任助手の方々からとても参考になる紹介があったと思いますが、

僕からは「化学」について紹介したいと思います。

 

まずこの化学という科目ですが、あくまで僕の経験上ではかなり好き嫌いが分かれる科目があると思います。

なので、まず化学を勉強をする上で大切だと思うことは

化学に興味を持つ

ことだと思います。

なんで勉強法の話なのにいきなり精神論的な話をしているんだコイツはと思う方もいるかと思いますが

この科目は他の数学や物理などの理系科目に比べてかなり暗記をする部分が多いので、多少の興味がないと勉強が苦になって しまいます。

なので少しでも化学にも化学に興味を持つために

 

・you○ubeなどで実験の動画を見る

・資料集や教科書で実際の写真を確認する

・自分が少しでも興味のある分野を見つけてそこから勉強する

 

などのことをしてみてもいいかもしれません。

実際に僕も本格的に化学を勉強した順番は有機化学➡︎無機化学➡︎理論化学だったので自分が楽しいと思えるところから極めていくのはいいのかな〜と思います。

 

 

最後に具体的な勉強法についてですが、各単元について簡単に説明したいと思います。

 

理論化学:化学の根底を支える分野なので必ず理解をする。計算問題が多いので普段から計算の練習をする。

 

無機化学:暗記するものが多い。ただ酸塩基、酸化還元がしっかり理解できていれば暗記に頼る量が減らせる。

必ず知識のまとまった教材を用意して勉強をする。

 

有機化学:無機同様暗記が多いけど今までの単元がしっかり理解できていればそこまで大変ではないかも?

ある程度覚えたら構造決定などの問題をやってみて知識の確認をするといい?

という感じです。

暗記系はなかなか覚えるのが大変かもしれませんが、問題を解いて解けなかった(覚えていなかった)所を

しっかり復習するのを何度も繰り返していくのが大切だと思います。

 

あくまでここまで書いたことは僕が受験を通して思ったことなので他にも勉強の仕方はあると思いますが

よかったら参考にしてみてください!

 

 

長々と書いてしまいましたがここまで読んでくれてありがとうございました!勉強頑張ってください!

 

 

 

▼△▽△▼△▽▲▽△▽▲▽△▼△▽△▼
明日のブロガーは?

 

柏で最も明るい男

 

これでわかるかな・・・?
▼△▽△▼△▽▲▽△▽▲▽△▼△▽△▼

 

 

 

 

無料招待は12/26(木)まで
締切迫る!

冬期特別招待講習

招待状をお持ちでない方はまずは招待状を請求してください。