模試後の復習法【廣瀬碧衣編】 | 東進ハイスクール 柏校 大学受験の予備校・塾|千葉県

東進ハイスクール 柏校 » ブログ » 模試後の復習法【廣瀬碧衣編】

ブログ

2023年 6月 12日 模試後の復習法【廣瀬碧衣編】

 

こんにちは、廣瀬です!

 

約2か月ぶりの登場です。

みなさん覚えていてくれましたか?

 

 

そしてそして、

昨日はとってもとってもかわいい後輩の結乃ちゃんからすてきな紹介をいただき絶賛ニヤニヤ中です(*^^)v

 

でも、同じ大学学部学科なのに、まだ大学で出会ったことがないのが悲しいです。。

 

 

ブログ久しぶりすぎるので、もう少し私の話をすると、

驚くことにもう3年生になってしまったので、絶賛就活が始まりつつある時期で、(泣)

 

最近はちょっと興味ある分野の企業の説明会に出てみたり、

自分が今まで頑張ってきたことや、これから何をしていきたいのか考えたり、、、

と、ひたすら自分と向き合っている時間を多く過ごしています。

 

でもひたすらそれをやっていると病みそうだったので、

新しく趣味(?)を見つけようと思い、最近はひたすら映画を見ることにしています。

6月はすでに映画6本も観ました。(現在6月10日)

 

映画は、いろんな人がいろんなことに悩んでいたり、なにかに向かって一生懸命頑張っていたりするので、

それを見て、自分ももっと頑張ろうと思えたり、

こんな考え方もあるんだという新たな視点の発見があったりするので、

自分と向き合わなければいけないこの時期の私にとってはなかなか刺激になって面白いです。

 

おすすめの映画もたくさんあるので、気になる人は校舎であったときに聞いてね(笑)

 

 

 

 

はい、とっても長い私の話はここまでにして、、、

 

みなさん昨日は  全国統一高校生テスト お疲れ様でした!

 

 

いかがでしたか?

 

うまくいかなかった人もうまくいった人もいると思いますが、

その結果に一喜一憂せず、きちんと自己採点、そして復習をして今後に生かしていきましょう!!

 

まだ自己採点すらやっていない人なんていないですよね…?

(もしいたら、その人は今日中に絶対やってね!!!!!!)

 

 

 

今回のテーマは模試後の復習法ということですが、

 

細かい復習のやり方は明日からの若いフレッシュな担任助手にお願いするとして、

私からは復習の大まかな流れ的なところを説明したいと思います。

 

東進生のみなさんは耳にタコができるほどHRなどで聞いていると思いますが、

とっても大事なことなので、改めて説明します。

 

 

①それぞれの問題を〇△×に振り分ける

 

根拠をもって回答、かつ正解した問題

→〇

 

根拠なく、なんとなくで正解してしまった問題、

理解はしていたけど、凡ミスで間違えてしまった問題、

習ったけど、本番あとちょっとで思い出せず間違えてしまった問題

→△

 

全然何もわからなかった問題、

習っていない問題

→×

でそれぞれの問題をふりわけていきましょう!

 

 

②△の問題から復習を始める

 

×に振り分けた問題は、1から勉強していくべき範囲のところだと思うので、

模試の1問復習しただけでは伸びていきません。

 

そんな問題に時間を割くよりも、あとちょっとの知識があれば正解できたところ、

つまり△に振り分けた問題の復習をした方が効率がいいです!

 

 

③×のところの範囲の勉強をすすめる

 

ここは、正直余裕があれば、くらいでいいと思います。

 

たとえば数学でベクトルの問題がまったくわからなくて間違えた、とかであれば、

模試で出た問題の復習、ではなくベクトルの受講を進めたり、参考書でひたすら問題を解きまくったりして、

そこの範囲の勉強を徹底的にしましょう!

 

 

 

長くなりましたが、模試の復習はこんな感じの流れで進めていくのがおすすめです。

ぜひやってみてください!

 

ちなみに、今回のリスニングの模試の復習は、

6月16日(金)に武藤一也先生が柏校に来て、解説授業を行ってくれるので、

ぜひ参加して模試の復習に役立ててください!

 

 

おわり!

みんな勉強がんばれー!!

 

 

▼△▽△▼△▽▲▽△▽▲▽△▼△▽△▼

明日のブロガーは….?

 

たしか、大学で水泳の授業があるらしい、、?

かわいい愛称があるあの1年生担任助手です!

 

お楽しみに~!!

▼△▽△▼△▽▲▽△▽▲▽△▼△▽△▼

夏期特別招待講習(夏期講習)

部活に打ち込む高3生対象、高3 部活生特別招待講習

無料招待は12/26(木)まで
本日締切!

冬期特別招待講習

招待状をお持ちでない方はまずは招待状を請求してください。