ブログ
2024年 5月 31日 科目別勉強法 化学編【飯塚思温編】
こんにちは、飯塚です。
今回は化学の勉強法ということで解説していきます!
【大前提】教科書を頼ろう
これに尽きます。問題演習するにしても、暗記するにしても、まずは学校で配られた教科書を読みこみましょう。その上でわからないところを自分で調べながら埋めていくのです。わからないところを埋めるときは自分の好きなようにして構いません。他に自分が気に入っている参考書があればそれを使っても良いし、東進の講座でもいいし。私はトライのYouTubeチャンネルと個人のブログを頼っていました。
それから簡単な問題から演習していきます。学校で配られた問題集でいいです。そしてゴールは化学重要問題集の制覇です。焦らず徐々に知識と解法を自分のものにしていきましょう。問題集の解答冊子は知識の宝庫です。是非活用してください。
「化学は暗記!!!暗記は嫌だ!」
という方もいるかもしれません。その通りです。間違いなく化学は暗記前提の科目でしょう。でも暗記にもやり方があります。
それは「かたまりで覚えること」です。
無機範囲なら単元が細かく分かれていますね。ハロゲンならハロゲン、鉄とか銀とか元素ごとに分かれていたりもします。その中で関連した知識をまとめて覚えるのです。
酸化還元反応の半反応式を覚えたかったら載ってるやつを全部覚えましょう。芳香族あたりの有機化合物を覚えるならベンゼンをスタートに順番に反応ルートを全部覚えましょう。きっと何回も繰り返しているうちに覚えますから。
私のおすすめの参考書は「化学の新研究」と「化学重要問題集」です。問題集やりながらその都度範囲を新研究と教科書で読み込む。重要なところはデカ付箋に内容を書いて貼り付けていく。覚えたら付箋を捨てる。というやり方で何度も重要なところを繰り返し見るようにしました。
そうしたら東工大の入学試験では8割を超える得点を取ることができました。とにかく自分のやりやすい方法で基礎から正しい知識を暗記していってください。
▼△▽△▼△▽▲▽△▽▲▽△▼△▽△▼
明日のブロガーは….
人生でここまで面白い人は正直他に見たことないレベルだよね
お楽しみに!
▼△▽△▼△▽▲▽△▽▲▽△▼△▽△▼