合格体験記 | 東進ハイスクール 柏校 大学受験の予備校・塾|千葉県 - Part 7

東進ハイスクール 柏校 » アーカイブ: 合格体験記

現役合格おめでとう!!
2024年 柏校 合格体験記

立教大学
経営学部
経営学科

木村一翔 くん

( 柏南高等学校 )

2024年 現役合格
経営学部
僕が東進に通い始めたのは高校2年生の2月でした。6月末までは部活も忙しく、通い始めた時は、勉強に対する意欲もなく、みんなが行くから自分も仕方なく通い、部活の間で受験勉強をしていました。それでも、担任の先生やチームミーティングで担当してくれた方が親身になって計画を立ててくださり、勉強習慣が部活を引退するまでにはついていたと思います。

夏からは本格的に勉強に取り組んだのですが、いくら勉強しても伸び悩む時期がありました。そのような時期は本当に辛かったのですが、チームミーティングで悩みを共有したり、担当してくれた方が教えてくれたことをやり続けることでスランプを脱出することができました。チームミーティングは悩みを共有する他にも、チーム内での進捗を共有して、他の人に負けたくないと言うモチベーションの向上もさせてくれ、精神面での大きな柱となりました。

講座では、スタンダード日本史がおすすめです。金谷先生の板書を自分のノートに書き、深掘りし、自分の頭の中で組み立てられるようになると日本史は伸びると思うのでおススメです。他には英検を早めに取ることがおすすめです。早めに英検を取ることで最後の方に他の教科に集中できるようになったり、英検を保険にして受験することで、気楽に受けることができ、緊張せず、いつも通りの力を発揮できると思うからです。最後になりますが、勉強をしても伸びずに、辛い時期もあると思いますが、担任助手の方とかに教えてもらったことを毎日コツコツやり続けることが一番の近道だと思うので、諦めずに地道に頑張ってください。

立教大学
法学部
国際ビジネス法学科

半谷錬太郎 くん

( 柏南高等学校 )

2024年 現役合格
法学部
僕は高校3年の3月に東進に友達4人と入りました。きっかけは友達に誘われて、東進なら自分のペースで授業を進められて、すぐ演習に入れると思ったからです。7月まで部活があり、毎日登校するのは面倒だったけれど、部活の友達がいたので毎日登校できました。チームミーティングでは担任助手の方と友達と勉強法やオリジナルのノートの共有、向上得点の競争などをすることで、自分も他の人に負けられないと思い、それをモチベーションにして毎日勉強に取り組むことができました。

僕のおススメ講座はスタンダード日本史です。なぜなら映像による授業のおかげで復習がしやすい、そして金谷先生が楽しい人だからです。直前期ではスランプに陥ってしまったが、あまり気にせず、受かった時の自分だけを想像することで、最後までやり切ることができました。試験中辛いことが多かったが、受験を通して毎日同じことを繰り返しやることで、徐々に身についていく感覚が分かり、「継続は力なり」ということを肌で感じることができ、とても成長することができました。

大学では、英語の勉強に注力し、外国の友達を作り、様々な国の文化を知り、さらに日本のおもしろい所を世界に発信して、世界に貢献していきたいです。後輩へのメッセージとしては、英検の勉強を始めるのが6月あたりでとても遅れをとっていたので、早めに英語の基礎を作り、春に英検準一級を取れるととても理想的だと思います。また、1年間やってきたことを1日で発揮することは難しいので、毎日緊張感を持って、緊張に慣れることが大切です。運も大切なので、徳を積む言動を心がけることもとても大切です。

立教大学
異文化コミュニケーション学部
異文化コミュニケーション学科

小濱結郁 さん

( 小金高等学校 )

2024年 現役合格
異文化コミュニケーション学部
私が東進ハイスクールに入学したのは高2の冬でした。東進の授業は、自分のペースで進められるのが利点だと思うのですが、逆に自分でやろうとしなければ進まないので危機感を持つことができ、勉強習慣が全くなかった私でも自然と受験生モードに移行することができました。

東進で勉強を進める中で一番活用したものは志望校別単元ジャンル演習講座でした。志望校別単元ジャンル演習講座は苦手分野を克服するのにとても便利で、時間はかかりましたが、夏に志望校別単元ジャンル演習講座で念入りに勉強した世界史の分野はかなりしっかり定着しました。

私は模試の成績はあまり奮わなかったのですが、そんな中一年間勉強して学んだことがあります。一つはメンタル面のことです。多少の失敗や自分にとって都合の悪いことはある程度受け流してしまったほうがいいということです。もちろん、成績が伸びないことをまったく気にしなくていいわけではなくて、苦手分野や勉強方法が正しいかどうかに失敗を通して気づくことは必要です。しかし、それを引きずるのはよくなくて次につなげられることが見いだせればほとんどのことは「ま、いっか」くらいでいいとおもいます。

二つ目は意外となんでもできるようになるということです。受験勉強中、先が見えないことや、できる気がしないこともたくさんありました。しかし、毎日勉強しているとたったの一か月でできるようになったこととかもたくさんあったので、諦めないで続けることの重要さを実感しました。

立教大学
文学部
文学科/英米文学専修

中島こころ さん

( 小金高等学校 )

2024年 現役合格
文学部
私は東進に高校2年生10月に入学しました。高校3年生の9月まで部活を続けていたため、隙間時間で勉強できる映像による授業がとても役に立ちました。また、チームミーティングがあることでモチベーションを保ちながら勉強することができました。

受験期に一番辛かったことは共通テストや私立大学の試験直前に急に点数が上がらなくなくことです。一度解くことをやめて、他の教科を解くことでスランプを抜け出すことができました。

英検などの外部試験は試験形式に慣れることで高得点を狙うことができるので、早いうちから受けることが大切だと思います。英検を持っていることで、他の科目に使える時間が増えたり、共通テスト利用ができたり、メリットがたくさんあります。本番での負担を減らすことにも繋がるので早めに外部試験は受け始めた方が良いと思います。私は私立大学の併願校は全て英検利用で受けたので、共通テスト後は日本史と国語に集中することができました。

私は第一志望の大学の過去問は東進にあるものだけでなく、さらに前に遡ってたくさん演習しました。演習をすればするほど傾向がわかり、点数も伸びていくので志望順位が高い学校はたくさん過去問を解いていくことをおすすめします。併願校は2年分、第一志望校は解ける限り解きました。

受験は大学で楽しむための準備期間です。今は辛いかもしれないけど、頑張っていればちゃんと終わりは見えてきます。行事も部活も最後までやり切ることで受験後後悔しないので全部全力で取り組んでください。頑張ってください。応援しています!

筑波大学
理工学群
応用理工学類

阿山珠吏 くん

( 芝浦工業大学柏高等学校 )

2024年 現役合格
理工学群
僕が東進に入ったのは高校2年の終わり頃で、きっかけは共通テスト同日体験受験でした。当時は色々な要因で勉強習慣があまりついてなく、受験まで残り1年となったにもかかわらず中々行動に移すことができていませんでした。そのとき東進の新年度特別講習で映像による授業と独自に日程が組めるという点に魅力を感じ、本格的な受験勉強の開始とともに入学を決意しました。

東進で特に僕に合っていると感じた点は、どんどん個人で学習を進められることと、早い時期から過去問に取り組むことができたことです。特に物理と化学は比較的独学で予習を続けることが難しいと思いますが、映像による授業はわかりやすく、自分のペースで進められたので効率的に進めることができました。また、共通テストの過去問を夏から進め、自分の実力を測りながら形式に慣れていくカリキュラムは、今思えばとても有意義であったと感じています。

さて、受験期を振り返ると、まずは体調管理が挙げられます。体調不良の状態で勉強、試験を行うと実力は出し切れません。生活習慣の改善や姿勢など少しでも気をかけられていれば変わった何かがあるかもしれません。次に勉強時間の不足が挙げられます。自分的にはしっかりやっているつもりでも、後になって思い返せばもう少しできたのではないか、と思うことも多々あります。しかし今は、これが現実であり実力であると受け止めており、やれるだけのことはやって後悔はないと思っています。これも東進で担任助手の方々や友達と頑張ってきたおかげだと思います。

最後に、後輩には自分でしっかり考えて行動することを大切にしてほしいと思います。自分の核がしっかりしていれば何とかなる、なるようになる、そういう気持ちでこれから取り組んでほしいと思います。

校舎情報

柏校

柏校
地図
柏市柏4-2-1
メットライフ柏ビル4F ( 地図 )

電話番号0120-104-353
(または04-7165-1440)